
コメント

さお13
失業手当金のことだと思います。
妊娠出産を理由に退職した場合は給付申請期間を本来は1年のところ3年に伸ばすことができます。
産後3年の間にハローワークへ行って就職活動をします。自己都合での退職なので180日分の 失業手当金がもらえます。
失業手当金は前職のお給料から適当な日当が算出されます

リーたん
妊娠が理由で退職して、失業手当をもらってました!
ハローワークに行って紙を出して申請するのですが…
出産してから2ヵ月以降から、なおかつ働く意志がある人が給付対象になります。
もらえる期限が妊娠してると延長できるのでとりあえず持って行って申請する形です!
もらえる期間や金額は自分の勤続年数やもらっていたお給料によっても異なります!
何か間違った事書いてたらすみません😥💦
-
aritan
子供が1歳になったら働こうと思ってます!
何かハローワークに持って行くものってありますか?
期間も人それぞれ違ってくるかもなんですね!?
それは大事な事ですよね!!
コメントありがとぉございます(^Д^)- 1月18日
-
リーたん
下の方と同じですが、身分証明書、母子手帳、会社から今回貰った紙が必要です!
たぶん違うと思うのですが😥きちんとした回答でなくてすみません(´・ ・`)
1年で辞めてしまった私が手当を貰っていた際に、長く別の会社で働いた友達のお母さんとは期間が違ったので…
1回必要なものだけ持ってハローワークに行ったらaritanさんの条件の説明をしてくれると思います!- 1月18日
-
aritan
わかりました!!
そぉなんですね(゚Д゚)
働いてた期間が長いと貰える期間も長いって事なんですかね?︎︎☺︎
詳しくご説明ありがとぉございます(^Д^)- 1月18日

みこ
上の方たちの回答でほとんど合ってます!
自己都合の場合申請してから
3ヶ月待って4ヶ月目から3ヶ月間給付を受けられます😊
まず妊娠中でハローワークでの就活を先延ばしにする手続きをします。
その時は、免許証、母子手帳、失業証明書?(会社からもらった紙)が必要です。
産後就活を始めようと思った時に↑の手続きでもらう紙があるのでそれを提出します。
その紙に必要なものは書いてあると思います😊
待ってる3ヶ月間にもハローワークに出向いて
求人を見に行かなくてはいけません
4ヶ月目からも同様に必要です!
もしかすると県や市によって対応が違うかもしれないので
最寄りのハローワーク(職業安定所)に念のため電話して見てください🐥
-
aritan
4ヶ月目から1ヶ月分づつ貰えるって事ですか?
毎月ハローワークに行かなきゃいけないんですか!?(゚Д゚)
大変だなー(´・・`)
わかりました!!
聞いてみます(><)
コメントありがとぉございます(*Ü*)- 1月18日
-
みこ
そうです!
4ヶ月目から一ヶ月分づつです!
結構めんどくさいです🐥- 1月18日
aritan
それです!失業手当!
180日分が一括で振り込まれるって事ですか?
結構な日数ですね(゚Д゚)
ありがたいですが︎☺︎w
そぉいえば紙に半年分の給料が書いてありました!!
なるほど!
ありがとぉございます(^Д^)
さお13
ごめんなさい。90日の間違いでした💦
私もそろそろ活動を始めないといけないので勉強中です。
一緒に頑張りましょうね*ˊᵕˋ*!!
aritan
90日ですね꒰ ´͈ω`͈꒱
わかりました!!
頑張ります(^Д^)
ありがとぉございます(ღ♡‿♡ღ)