※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
poppo.
子育て・グッズ

乳頭混乱で拒否していた子が急に飲むようになることはありますか?時間が経てば哺乳瓶しか使えなくなる可能性はありますか?

乳頭混乱で直母完全拒否の子がしばらく経ってまた急に飲むようになることってありますか?
時間が経てば経つほど哺乳瓶しか使えなくて無理ですかね😭

コメント

みみみ

poppoさん初めまして。乳頭混乱の情報あまりないですよね。私も乳頭混乱に悩み、泣き、たくさん調べたりしていました。

私の子どもも乳頭混乱で生後1ヶ月頃まで首をブンブン振り嫌がり乳首を咥えることすらしてくれず、参考になるような情報をなかなか得ることができませんでした。まず乳首を咥えてさえくれないのに授乳姿勢とか言われてもどうしろと?!?となっていました。

以下私の試した方法です。
・まずミルクをあらかじめ作っておく→

・直に母乳を飲ませようとしてみる。ここで子どもは乳首を咥えようとせず嫌がって首を振ります→

・直母で嫌がったタイミングで用意しておいたミルクを飲ませる。10〜20mlほど(適当です)を飲んだところで哺乳瓶を外し自分のおっぱいを子どもに吸ってもらうようにする

→子どもは哺乳瓶からおっぱいに途中ですり替えたことでなんとなくそのまま咥えて吸ってくれる


こんな感じで、今私の子どもは4ヶ月になりますが、2ヶ月の途中頃からいつのまにかわざわざ最初に哺乳瓶を差し出さなくても母乳を飲んでくれるようになりました。また、哺乳瓶の乳首は「母乳相談室」と「テテオ lico」に変えましたがうちはテテオlicoのほうが効果的でした。

1ヶ月くらいは上記の方法でもなかなか上手くいかず授乳時間がかなりのストレスですが、根気よく続けるといつのまにか直母できるようになりました。

あくまで私の体験談です。poppoさんが少しでも楽に過ごせますように願っています。長文失礼しました。

  • poppo.

    poppo.

    すみません、返信したつもりが普通にコメントしてしまいました💦

    • 3月17日
みみみ

上2人のお子さんが完母だったら余計になんで飲んでくれないの?って原因や理由をついつい考えて思い詰めてしまいますよね。

poppoさんの赤ちゃんはママこれまで頑張ってきたんだから自分にはミルクを飲ませてちょっと休憩しなよ、って言ってくれてるのかもしれませんね。そしてpoppoさんの言うとおり預けやすいようにミルクを選んでくれたのかもしれません♫

ミルクでも母乳でもオッケー!そう自分で思ってたつもりだけどいざ拒否されてしまうととてもつらいですよね。

乳頭混乱の辛さは当事者同士じゃないとなかなかわからないですよね。出産で身体はボロボロ、乳頭混乱でメンタルもボロボロ。poppoさんをハグしたい気持ちになります。頑張ってる!充分頑張ってますよ!

たまにはあったかいお茶や甘いおやつを食べて自分も大事にしてあげてくださいね。お忙しいと思いますのでお返事は結構ですよ♪

  • poppo.

    poppo.

    温かいお言葉に涙が出ます😭
    本当にありがとうございました!
    期間限定の尊い赤ちゃん育児、楽しめそうです✨

    • 3月18日
poppo.

初めまして。コメントありがとうございます。

そうなんです。乳頭混乱なんて3人目ですが初めて知りました。
情報が本当に少ないです😭
私は1か月半頃まで拒否なかったのですがなかなか体重が増えずミルクを減らせずにいるうちに拒否が始まりました。
授乳拒否されるとまるで母親であることすら否定されているような気持ちになり、夜中ぼろぼろ泣きながらの授乳、つらかったです…

授乳姿勢と言われてもそもそも…という気持ち本当にそうです💦
そして私もいろいろ調べて泣いてないときに試してもダメ、
保護器もダメ、
押さえつけたりせずそっと差し出てもダメ…
みみみさんの仰るように、すり替え作戦も何度かやった事ありますが、一瞬成功したように見えてすぐ気づかれ、飲みとる間も無く振り出しに戻りました。
1か月拒否が続いても、根気よく練習されたのですね😭すごいです。
私は毎回拒否されることに心が折れてしまい今はミルクになってますが、まだ母乳が止まっておらず、少しはチャンス残っているのかな…と。
でももう3か月になるので遅いようにも思い、結局自分でもどうしたいのかよくわからなくなってしまっています。

みみみ

わかります!わかります!直母拒否されると自分を拒否されているように感じてつらいですよね。しかも自分は母乳ちゃんと出てるのになんでのんでくれないんだ!って思ってしまいますよね。私がそうでした。

私も保護器をつけてみたりしてみましたがダメでした。poppoさん本当によく頑張ってらっしゃると思います!!!

そして大事なことを書き忘れてしまっていたのですが、「すり替え作戦も何度か〜一瞬成功したように見えて」というところ!そう!ここなんですよね!一瞬騙されておっぱい咥えてくれたかと思ったら気づいてダメ!

実は私もそうだったんです。一回の授乳で2回まですり替えをトライしてみる!と自分で決めてしてみました。2回トライしておっぱい咥えてくれなかったら「あっそ、わかったわかった」って感じでおっぱい無理やり咥えさせずに素直にミルクをがっつり飲ませていました。上記の作戦でも約1ヶ月くらいの間はほとんどやっぱりおっぱい咥えてくれるのはなかったです。

しかしだんだんと
首をブンブン振り嫌がっておっぱいすら咥えない

なんとなくすり替えたら一瞬咥える、だけどすぐペッと口から離す

咥えてる時間が長くなる

って感じでいつのまにかすり替えなしでも最初から母乳を飲めるようになりました長い時間かかったし、しんどかったです。

うちは完ミよりの混合なので最初に母乳飲ませてその後ミルクを飲ませています。私は母乳ちょっと出ますが、お腹を満たす食料係ではなく自分は子どものおしゃぶり係って思ってます😂その方が気が楽なので!

私は最初意地でおっぱい飲ませようとしていたところがあり、嫌がっているのに押さえておっぱいに近づけたりもしていました。おっぱい口に入れてくれない時は「はいはい」って素直にあきらめてミルクを飲ませたのが私のメンタルにも子どもにもよく働いたのかもしれません。

poppoさんのお子さんは3ヶ月になられるとのことですね。自分でもどうしたいのかよくわからないというの本当にわかります。

離乳食まであと3ヶ月くらいだから、それまで!今だけ!と思っておっぱい吸おうが吸わまいがその時間を大事にしよ〜♫って思ってトライしてもいいと思いますし、もう3ヶ月も泣いて頑張ったのだからお互いストレスフリーでミルクでも全然いいと思います♫そしてミルクにするか母乳との混合にするか無理に決める必要もないと思いますよ♪

基本ミルクにしてみて、poppoさんに気持ちの余裕があるときに「今日はちょっとおっぱいトライしてみよっかな〜」ってちょっとお遊びで咥えるかな〜?っていうのも全然いいと思います!咥えても咥えなくても触れ合うだけで子どもも嬉しいと思うので!

私も同じように悩んで泣き、情報の少なさや同じような人が見当たらずさらに辛くなった経験がありますのでpoppoさんの少しでも参考になれたらいいな♫と思います。

乱文、長文で失礼しました。poppoさんが少しでも楽しい時間を過ごせますように。

  • poppo.

    poppo.

    本当にそうです😭母乳が出ていないから飲めてないんだと思っていたら助産師さんにはちゃんと出てるって言われるし…
    上2人が完母で育ったこともあり、何がいけなかったんだろうともう戻らない日々を振り返り間違い探しをしていました😭

    赤ちゃんってこんな小さいのにほんとに賢いなと思いました。一瞬で哺乳瓶でないことに気づくんですよね。

    みみみさんの根気強さあってこそ、赤ちゃんはちゃんとおっぱいの良さに気づいてくれたんですね✨
    しんどい1か月は本当に長く感じたと思いますが克服に向けて努力されたこと尊敬します!
    是非愛しい授乳タイムを楽しんで下さい😊

    私も完母は全然目指していなくて、必要な栄養はミルクでいいんです。もう3か月でいまさら母乳増えないですし😥💦おやつやデザートでいいから拒否だけはしないで…という気持ちです。
    3人目、最後の子育てなので授乳があっさり終わってしまうことが寂しすぎて余計そう思ってしまうんだと思います。
    気持ちが向くときにチャレンジしてみようと思います(それまでに母乳が枯れてしまいそうですが)

    ただ、この子には混合は難しい気もして頑張って母乳拒否を克服しても逆に哺乳瓶拒否になったらその方が預けられず困るので、3人目であるからこそ空気を読んでミルクを選んでくれたんだとも思っています。

    乳頭混乱の辛さは当事者にしか
    きっと分からなくて、夫もミルクでも全然OKと励ましてくれますが、全否定されているような気持ちまではきっと分かってもらえず大袈裟だと思われるのが嫌で自分のメンタル保持のため言えませんでした。

    周りにも経験者がおらず、このとりとめのない気持ちを共感してくださり、克服は実現しなくとも同じ思いの方と経験を共有出来て本当に救われました。

    • 3月18日