![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネントレについてメリットとデメリットを教えてください。
批判とかではないです💦
ふと疑問に思ったのですが
ネントレを結構してる方をみるのですが
ネントレをしたことが今までなく
みんな1人で寝る!とか上の子と寝ると本人から言ったり
パパとママと寝るー!と言ったりして
寝るって感じなのですが、
ネントレしてるかた見ると1ヶ月から早い方でしてるので
最初なんだ?と検索してビックリしてしまい
ネントレって愛情不足になるわけでわないのですか💦?
今混合で夜は暗くしてミルク飲んだらそのまま寝てくれますが、朝から夕方過ぎまでは母乳なので
1時間から2時間したら起きるって感じで
寝るときは添い乳じゃないと寝付けないかんじなのですが
ネントレのメリットとデメリットを教えてほしいです🙇
- あーたん(2歳0ヶ月, 10歳, 12歳, 14歳)
コメント
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
ネントレにもいくつか種類がありますよ!
わたしは寝かしつけにおっぱいを使わない。トントンで寝るようにするという意味でネントレしました。
※きっかけは添い乳が苦手、ビッグベビーでめちゃくちゃ重かったので抱っこが寝かしつけがしんどくなり3ヶ月から始めました!
愛情不足にはなりません😌
寝かしつけが楽になります!
ルーティンができあがればお布団に入って部屋暗くすれば寝てくれます♡
うちの子の場合夜間は普通に起きるので夜中の授乳が減るわけではなかったです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
色んなやり方があると思いますが、私は泣かせるネントレは反対派なので泣かせてまではやってません😌
やってみたらいけた!の繰り返しで。上の子は生後3ヶ月からトントンで始まり、すぐに置けば寝るスタイルに。5ヶ月からは昼寝も置けば寝るスタイルでした。
下の子は今2ヶ月ですが、1ヶ月なる頃から夜は置けば寝る子です。
2人とも寝るまでのルーティンを大事にしてます。
上の子は4歳ですが、寝るのも早いので未だに夜の外食は旅行先くらいですね😂土日も出かけるなら朝イチから動いて16時すぎには帰宅。そのくらいルーティンは徹底してます。
辞めるの苦労したくないので添い乳は絶対にしなかったです😊
愛情不足にはなりませんよ。
寝かしつけでイライラしないし、赤ちゃんもスムーズに寝られてハッピーしかないです😂
-
あーたん
コメントありがとうございます🙇
久々の子育てでこんなに子育て進化したのかとビックリしてたところでした💦
やっぱり添い乳は離れにくくなるんですね😭
楽なので辞められなくて😂
はじめてのママリさんのお子さん凄くお利口さんに育ってくれたのですね❤
1日の流れのルーティンは確かに大事ですよね(っ ॑꒳ ॑c)
愛情不足にならないか読んでて心配になってたところです💦
今までも1人で寝る!と3番目の場合今やっとって感じだったので1人で寝れるようになるの遅いんだなと思って他の方のネントレの質問見てました😭- 3月17日
-
退会ユーザー
上の子は年少ですが一人で寝ています😂この辺はネントレ効果なのかは分かりませんが☺️
夜お風呂出たらおやすみ〜といなくなります笑
うちは夫が平日は0時帰宅なので、とにかく楽することしか考えてないのです😂
でも上の子がそれだけ大きかったら色々頼れる節もあるでしょうし、自分が楽なやり方が一番だと思います☺️- 3月17日
-
あーたん
凄いですね😳
ネントレ効果だと思います❤
うちの子1人で寝れたの1年生とかぐらいからでした😂
それまではパパとーとかママとーって感じでした(っ ॑꒳ ॑c)💕
旦那さん帰り遅いんですね😢
それはいかに楽するかを考えますよね🌟
確かに上が今回の出産のとき大きいので凄く助かってます❣️
みんなで子育てしてるって感じなので😍
ただ、3番目が長い間1番下だったのでまだワガママ言ったりがあるのでお姉ちゃんになるまではまだまだかなって感じですね🤣笑- 3月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
分かります。寝かしつけに苦労したことないと「ネントレって何!?泣かせるネントレ!!?育児放棄じゃん!!!」ってなりますよね。
私も最初はそう思いました。
子が2ヶ月に入って急に寝なくなり、夜0時に2時間かけて寝かしつけた後すぐ起きて、授乳して、そこから3時間寝付けずにギャン泣きとぐすぐずを繰り返し、私自身が眠れなくて、イライラして、たった2ヶ月の子に「なんで寝ないの!」って思いながら乱暴に揺さぶって、泣き疲れて寝た子を置いて部屋を飛び出すまでは。
このままでは虐待で捕まると思いました。
ネントレについて調べるようになったのはそれからです。
愛情不足とか育児放棄とか以前の問題なんですよ子が寝ないって…。
そういった体験が無ければ無理にネントレする必要はないですし、しないで入られるならその方が親も子も幸せだと思います。
-
あーたん
コメントありがとうございます🙇
なるほどですね!
確かに寝るのが大変でイライラして虐待になってしまうより、ネントレして1人で寝てくれたら助かりますよね…
そのような感じの方もいるということもあるのですね…
なんかネントレって色々な思いがあるんだなと思いました☺🌟- 3月17日
あーたん
コメントありがとうございます🙇
ネントレ種類があるんですね☺🌟
確かに4人目ビックベビーだったので腕が痛くなってきました😂
愛情不足にならないならいいですね(っ ॑꒳ ॑c)
部屋暗くなるだけで寝るのは凄いですね😳🌟
夜間寝てくれるのが一番助かりますよね❣