※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年少男の子が他の子の行動に率直な感想を述べていることについて、成長の一環と捉えています。感想を述べることは大切だが、他者を傷つけないように気をつける必要があります。息子には自分の意見を持つことを促しつつ、責任も理解できるように教えていく方法について相談しています。

年少の男の子です。
先生が本を読んでくれて読み終わった後に「今の話しつまんなかったなー」とか年長さんが年少さんの為に踊りを踊ってくれた時「変な踊りー」とか言っちゃうんですよねーと先生から報告がありました💦

やはり間もなく年中ともなればこう言った発言はなくなっているものですか?
先生から言われると言う事は他の子は言っていないと言う事ですよね…

こう言う事はどのように教えていけばいいのでしょうか?

正直私としては自分の感想を持つと言う点においてはむしろ成長してるじゃん!と思いました😅これが「楽しいお話しだったなー」とか「かっこいい踊りー」という発言ならOKでつまらないと言ったらNGと考えるとうーんとなってしまいます。

踊りに関しては年長さんも一生懸命練習した上で発表してくれたでしょうしそれを変というのは年長さんを傷つける言葉であって言ってはいけないと説明できます。

しかし物語の感想がつまらないはどうすれば?
先生の話しからも話しを遮ってつまらないと言ったのではなく最後まで読み終わった時に言ったようです。

大人的には場が白けるから言わないですがそれをどう説明しますか?

私は息子には自分の意見をはっきり言える人間になって欲しいと思っています。しかし発言には責任も伴うとも言いたいですがそこはまだ難しすぎて分からないよな。と思い悩みます。

皆さんのご意見お聞かせください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

つまんなかった。は読んでくれた人を含めての評価にも受取れるので、それは言っちゃいけないと伝えますかね、、🤔
感想を思うのは自由だけど、言葉にだしたときに相手がどう思うか?
自分なら言われて嬉しくない言葉なら、心のなかで思っても、言葉には出して言わないよっと教えてました🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    読んでくれた人に対しての言葉にもなる。確かにその通りですね😲

    自分が言われて嬉しくない言葉は口にはしないというのはとても分かりやすいですね!早速伝えて見ます。
    大変勉強になりました。ありがとうございました‼︎

    • 3月17日
mama👧💜

幼稚園教諭してます!
年少さんくらいだとこれを言ったら相手がどう思うかとか想像するのはまだ難しい年頃だと思います🥺だんだん成長するにつれ空気を読んだり相手を傷つける発言や行動など分かっていくと思いますが、我が子が同じことを言ったとしたら「そしたらどんなお話が良かった?」とか「次はどんなお話がいいかな〜」と聞いてみたり、楽しかったお友達もいるかもしれないしつまんないって言われたら先生も悲しい気持ちになっちゃうから、どんなお話が良かったのか言えたらいいねって言ってみるとか?
うちの子は、前に作った料理をまずいって言うことがあって、まずいって言われたらママは悲しいからまずいじゃなくて苦手って言ってって言ったことあります(笑)

  • ママリ

    ママリ

    先生からのコメント嬉しいです。
    どんな話しが良かったか言えたらいいねというのは新しい視点でした。

    かわりにこんな言葉を使おうと教えるのはとてもいいですね!
    大変勉強になります。
    ありがとうございました!

    • 3月17日
3kidsmama♡

良く言えば、正直で素直に自分の気持ち言えるってことですよね!
悪く言えば空気が読めないってかんじかな?
私も次年中さんになる男の子がいるのですけど、
思ってもいいけど口にあまりしない方がいい言葉をどう説明すればいいか私も悩んでます😂
本人は悪気なく言ってるけど言われた方は傷つくっていうこともどううまく説明すればいいか分からずで🤣
全然回答になってなくてすみません💦すごく共感してしまいました🥹

  • ママリ

    ママリ

    その通りです。空気読めないと言う事ですよね。先生もそれが言いたかったのだとは思います😓

    共感ありがとうございます🥺
    ひとつひとつが息子の人間形成に影響するかと思うと頭を抱えます💦

    • 3月17日
もな💅🏻

その子の性格によるところもあると思います。
思ったことをすぐに口に出す性格は損すると思います。
言葉を発するときは相手がどう思うかを考えて発しないと傷つけることもありますよね。
難しいかもですが、それを少しずつお子さんには伝えていくといいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通りですね。このまま成長すると誤解や損する事が増えていきますよね…
    相手がどう思うかを考えて発言しよう。と言うのを根底において教えていくですね。
    コメントありがとうございました😊

    • 3月17日
ゆう

ママリさんがおっしゃる通り、自分の意見を持つことは大切と思います。ただ、言い方で損をする大人をよく見かけます。あれって育ちかなーって思うので、今のうちから少しずつ教えてます☺

例えば「今の話つまんなかったなー」だったら「先生がみんなのために一生懸命選んでくれたお話だったんじゃないのかなー、だからつまんないって言われて悲しかったかもね、そういうときはこんなの嫌だ、じゃなくて、次はこんなお話がいい、とか言ったらどう?」とか、「変な踊りー」だら「お兄さんお姉さんたくさん練習したんじゃない?〇〇がそう言われたらどう思う?」とかでしょうか。

成果があってか、先日の保育園の面談で「相手の立場に経って考えることができてて相手の気持ちも分かることができてる」と言って頂けました。とはいえ、やはり小さいので我慢できずに喧嘩もたくさんするんですけどね😂

そもそも先生は報告をくれるだけで、教育はしてくれないんでしょうか…うちの先生ならちゃんとお話してくれそうだなって思いました。そして「こんな風にお話してます」まで報告くれそうです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    伝え方とても勉強になります。反省しました…物語の感想に視点を置いていましたがそうですよね読んでくれた先生がいますよね。

    やはり教え方でもうこうやって違いが出てくるのですね。
    改めて気をつけようと思います。

    そういえばその発言の時に先生はなんとおっしゃったかまでは話しにありませんでした🤔

    • 3月17日
ママリ

皆様ありがとうございました!