

はじめてのママリ🔰
うちはとりあえず楽しいとゆうことを覚えさすために、タブレットで勉強アプリをさせてたら、お勉強するー!とドリルと鉛筆持って楽しくやるようになりました✨

りんご
とりあえずワークではなく読みを少しずつかと思います😊100均のあいうえおのカードとかの2、3枚ずつ覚えていく感じかと思います。

みーたんママ
保育士してます。
2歳半でひらがなや文字を教えたい理由はなんでしょうか??😊
ご家庭それぞれ進めるペースはあると思うのでいいと思うのですが今はお子さんの興味に沿ってあげるのがいいかなって思います!
ワークでもお子さんが好きなキャラクターを用いたワークとかはないでしょうか?
たとえばアンパンマンが好きならアンパンマンのワークとか絵本を見せながら「これがあだよ」とか教えてあげるのはいかがですか?🖍
ちなみに2歳半ということは保育園で言うとまだ1歳児クラスですよね?
私の園ではハサミは早くても2歳児の終わりからやってました✂️
コメント