![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のイヤイヤ期が壮絶で、外出も困難。日常の過ごし方に悩み、理想の子育て論を実践したいがうまくいかず、限界を感じています。
自宅保育してる子供のイヤイヤ期が壮絶です💦
お外嫌いなので外に連れ出すだけで大変だし、一時保育が徒歩20分のところにあるのですが、そこに行くまでが大変(ベビーカー拒否、抱っこ拒否、お菓子でつってもダメ。車通り多いのに手は繋がない。無理矢理繋ぐと癇癪起こして動けない。力が強く、看護師さんでさえ一人では押さえつけられないくらい)なので、私一人では手に負えず家に引きこもりです。
一緒に遊ぼうと思っても、私のすること全てにイヤイヤ→癇癪になります。昨日は良かったことも今日はダメ。その日その日でこだわりが違います。
怒ると喜ぶ、更に怒る声が大きくなる、娘更に喜ぶの繰り返しで、こちらがしてほしくないことばかりするので、動いてほしくなくて日中はYouTubeを見せています。
ご飯も食べない、お菓子を要求、あげなかったら昨日は2時間泣き続けて寝ました。
お風呂も歯磨きも一筋縄ではいかないので、こちらが疲れた日はそのまま寝かせます💦
もう本当に限界です🥲
みなさんイヤイヤ期はどうやって過ごしてますか?
話して聞く子じゃないし、ぬいぐるみに代弁してもらう、絵本で学ぶ、歌を歌ったり楽しい声かけなんてのも聞きません💦お菓子でつるのもしてましたが、最近はお菓子いらないと言われます🥲
こんな生活で大丈夫なんでしょうか?
"お菓子をあげない""テレビ見たいと言っても見せない"等、理想の子育て論は十分理解しているので、今回はなしでご回答くださると嬉しいです。
- はじめてのママリ(妊娠29週目)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言葉の理解はありますか??
何かありそうな気がします…すみません、
うちの下の子も手を繋ぎませんがお気に入りのぬいぐるみ持って歩くのでぬいぐるみ越しで手を繋いでます
後はリュック背負ってる後ろの紐を掴んでたり
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
何かありそうな気がしますよね💦
言葉の理解はありますし、今はペラペラ喋ります😅
1歳半の時の言葉数が少なく、経過観察で2歳0ヶ月の時に専門の方に診ていただいた(新版K式)のですが、発達は正常と言われました。
ほんの一ヶ月前まではイヤイヤと言いつつもこちらがきちんと根気強く話せば言うこと聞いてくれたり、それこそぬいぐるみの言うことを聞いたりしてくれてましたが、ここ二週間程で急にこんな感じになってしまって…💦私の関わり方が悪かったのかなと悩む日々です…💦
もう一度発達検査行くべきですかね😭折れ線型とかあると言いますし💦
保健センターに相談してみようと思います🙇♀️