※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むにゃ子
ココロ・悩み

夫や義家族が発達障害で、子どもたちも影響を受けている状況で、周囲の理解が得られず苦しんでいます。保健師のサポートも不安定で、つらさを吐き出せずにいます。

つらいです。愚痴です。
周りが発達障害の人ばかりでストレスがたまり、壊れそうです。

夫(発達障害)
義母(発達障害、嫁いびり)
夫の弟(発達障害、他害傾向あり)
長女(グレーゾーン)
長男(発達障害)

「なんで結婚したのか」「その状況で何故子どもを3人も作ったのか」という意見もあるかと思います。私も自分自身の行動を恨んでいます。付き合ってる頃は夫の宇宙人な言動(今思えば発達障害の特性だったのかもしれません)が面白いと思っており、ノー天気な考えでいました。夫や義家族たちは発達障害であることを結婚するまで私に隠していたので、まさか夫やその家族が発達障害のオンパレードとは知りませんでした。
夫は子どもが出来た後に障害をカミングアウトし、その後は特性を隠すことをやめ、何かあると「俺は発達障害だから」と開き直り責任逃れをしようとします。そして子どもたちも発達障害であることが分かり、絶望しています。
今後、義実家や夫、子どもたちのケアをしながら生きていく人生だと思うと重圧でおかしくなりそうです。

夫は人の気持ちに寄り添うことができないので、私の苦しみを理解してくれません。
私の実家は発達障害への理解が薄く「そんな夫を選んだのはお前だ」「孫たちは発達障害じゃない。ちゃんと躾をすれば大丈夫だ」「過去には戻れないんだから頑張るしかない」と言い、こちらも私の苦しみを理解してくれません。

市の保健センターの担当保健師は新生児訪問や他の面談などをすっぽかされた経験があるので信頼できません。

誰にも苦しみを吐くことができずつらいです。
すみません、愚痴でした。

コメント

ちいこ

むにゃ子さん毎日お疲れ様です!🙇‍♀️

お子さんの発達障害は診断済みですか?
療育などは通ってますか?

夫や義実家の発達障害はもう本人がどうにかする!って決断しないとどうにもならないですが…
お子さんの発達障害は診断が付けば支援も受けられるので…😭

うちの長女もグレーゾーンで、児発と定期的な小児科診察、ペアレントトレーニング、保育園などを駆使して何とかやってます💦
次女、三女と比べて明らかに手が掛かる子供ですが…うちの旦那も義実家も『長女ちゃんは発達障害なんかじゃない、普通だ、異常者扱いするな』って言ってきます。完全無視です😂

夫とか親世代が発達障害に理解がない話はよく聞きます…私の周りにも多いです😥

むにゃ子さんはどうしたいですか?お子さんに困り事があれば診断付かないグレーでも児童発達支援は使えますし、保健師通さなくても療育センターに担当者がいるはずですよ!

全部やってての辛い状況ならすみません…🙇‍♀️💦