※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を5ヶ月で保育園に預けるのが辛い。働かないと生活できない状況。気持ちを整理して心を保つ方法を知りたい。

子供を生後5ヶ月で保育園に預けなければなりません。
預けたくないです。
しかし、旦那の給料激減で、貯金を切り崩しながらやって来ましたが、いよいよ私が働かないと生活できない所まで来て苦肉の策で働く事になりました。
しかし、やっぱり、預けたくない。
保育園準備も全然進まない。離れたくない。自分で育てたい。
どうやって自分自身の気持ちに整理を付け、心を保てばいいでしょうか
5ヶ月で保育園なんて…
預ける保育園にも、うちで、1番小さい月齢と言われました。
早すぎますよね。
もっと一緒に居たかった

コメント

R

一緒に居たいですよね。
私も旦那の給料が減って働かないと、となってたところを旦那がその分夜勤とか他の仕事掛け持ちして稼いでくると言ってくれました💦
保育園にも費用がかかるので旦那に頑張ってもらってます💦
ただ近いうちにやっぱり働かないといけなくなるだろうな、ととても寂しい気持ちになります。

ママリ

3ヶ月で預けましたが、1番小さいから保育園中のアイドルでした✨月齢低い子入ってきても、アイドルのポジションにいます💕働くのは我が子のため!働いて貢ぐぞー!って思って頑張ってます✨

はじめてのママリ🔰

ちょっと早く預けただけと思うのはどうでしょうか?
共働きだと4月に保育園に入れようと思ったら生まれた月にもよりますが早くに預けないといけないですし💦
たまたま働かなくていい環境が働かなくてはいけない環境になってしまいましたが、ずっと働いている人は早くに預けて働いているので💦
辛いかもですがお金が無いと子供も可哀想なので子供のためにも頑張りましょ💪

deleted user

私も同じ気持ちです。6ヶ月になって1週間も経たないうちに保育園生活が始まります。

入園前の健康診断で、4月入園する子ども全員集められたのですが、娘がいちばん小さかったです。それを見てひとり泣いてしまいました。泣きながら帰りました。なんでこんな早く預けなきゃいけないんだろうって😔

先生は0歳児はみんなのアイドルですよ〜✨とおっしゃっていましたが、一緒にいたい気持ちが大きすぎて全然嬉しくなかったです😔

私も全然保育園に関して前向きに考えられないまま、4月まであと2週間ほどになってしまいました。

答えになっていなくてすみません。少しでも前向きに考えられるように、お互い頑張りましょう。