※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の収入と自身の収入について税金や扶養について教えてほしいです。具体的には、社会保険に加入する必要があるか、どれくらい稼げばよいか、収入が130万未満の場合は社会保険に加入しなくても大丈夫かについて質問しています。


税金や扶養について
さっぱりわからないので教えてほしいです。

お互い20代、夫は月々手取り20弱
ボーナス手取り約25万×2回
決算手当手取り10〜13万×1回
燃料手当も手取り同じくらいで年収約400未満

私は営業職で数字で変わり良くて手取り28万
ダメな時は手取り10万くらいで年収240〜280。
現在4年近く休み育休手当が2ヶ月に1度14万。

復職した場合、子どもたちは変わらず夫の扶養
私は2〜3ヶ月したら現在の仕事を辞め
パートで働こうと思っています。

そこで聞きたいのが、

①出来れば手取り12〜14万以上はほしく
そうなると社保に入らないといけませんか?

②社保に加入するとなると
手取り12〜14万ほしいとなると
約18万ほど稼がなきゃいけませんか?

③130万未満なら
社保には加入しなくても大丈夫ですか?

さっぱり分かりません🥲

コメント

楓


収入130万を超えるなら社保加入です
12で割ると大体月10万8千です


15万〜18万稼いだら手取りが12〜14になると思います


年収が130万未満でも、週20時間以上の勤務や会社の規模によっては社保加入が必要になります

また、旦那さんの社保の被扶養者条件も確認してください💦

扶養内勤務も色々条件多くてややこしいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙏🏻✨
    扶養内にして夫の扶養に入った場合、夫のいま引かれてる金額からまた更に引かれて手取り減りますか?

    • 3月16日
  • 楓

    旦那さんの手取りからさらに引かれることは無いです。
    特別配偶者控除で所得税や住民税が控除されるので少し増えると思います。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!詳しくありがとうございます🥹
    手取り最低でも12万はほしくて、そうなると控除の金額考えるよりも扶養から外れて働いた方がいいですよね?

    • 3月16日
  • 楓

    それなら扶養外で働いたほうがいいと思います〜!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊✨

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

①扶養内ではいられないので社保もしくは国保加入です。

②手取り14万なら17万くらい、手取り16万なら19万弱ですかね🤔

③ママリさんが働く会社によっては106万の場合もあります
月収8.8万
従業員101人
週所定労働時間20h
雇用見込み期間2か月
全て満たすと社保加入です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙏🏻✨
    扶養内で働いた場合、夫の社保に加入すると思いますがそうなると1人増えた分(私)夫の給与から結構引かれるのでしょうか?

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養に入ってなにか引かれるってことは無いです。

    扶養から外れれば家族手当がなくなったりや税金などは変わってきます👍

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😊
    出来れば手取りで12万はほしくて、そうなると税金や控除など考えても扶養から外れて働いた方がいいですかね?
    それとも手取り12万くらいであれば、生活費を少し削ってでも扶養内で働く方が得でしょうか?

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンスタントに12万稼げるなら扶養外れた方がよろしいかと思います。配偶者特別控除は受けられるしトータルで考えたら扶養内よりかは可処分所得は高いです🙋‍♀️

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色々ありがとうございます😊✨
    復職しても年内〜1月あたりまでは現在の仕事、年明け以降にパートに変えようと思うので色々お話し聞けて助かりました!

    • 3月16日