
生後5ヶ月の娘が日中グズる理由や対処法について相談しています。他の方の経験やアドバイスを求めています。
生後5ヶ月の娘を育てています。
5ヶ月に入った頃から日中のグズりが増えてしまいました。
考えられる理由としては、
生理が先週から始まった(今はほぼ終わりかけです)
先週、四種混合とBCGの予防接種をした
最近日中の眠りが浅くなり、昼寝の時間か短くなった
自我?が出てきた
などなどです。
頻回授乳になり、抱っこしないとグズグズ、抱っこだけだと退屈だと言いたいのかグズグズ。ジムで1人遊びがある程度まとまった時間できていましたが今は10分も持たないです。
抱っこ紐をしたり、散歩したりしていますが黄昏泣きなのか夕方からのグズりもひどくなりました。
幸い、夜は疲れたのかすぐに寝てくれるようになりましたが、日中の相手が大変です。
時期的なものだということ、子どもによって違うということも承知です。
皆さんのお子さんはそんなことありましたか〜?
そしてどうやって乗り越えましたか?
教えてください(^ω^)
可愛いかわいい娘の笑顔をたくさん見たいです(*⁰▿⁰*)
- むーむ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

菜めし
昨日で5ヶ月になった娘が、まさに今同じ状況です(>_<)
日中ほぼグズグス(>_<)抱っこじゃないと大声で文句&泣きまくり……
夕方からは少しでも置こうものなら(;´д`)
そんな時は『トントントントンひげじいさん』で乗りきってます!これを歌うとご機嫌になるのでエンドレスリピートです(^^;

❤︎り❤︎え❤︎
一緒です。
遊んでたかと思うと泣く。抱っこ紐でウロウロでも泣く。
降ろしてオムツ交換でも泣く。オッパイもマトモに飲まない。
仕方なく寒い外気に触れクールダウン。落ち着いた所で室内に。
そのまま抱っこ紐で眠りに落ちる。←コレがついさっき1時間半くらいの出来事。
でもそれも成長だしずっと続かないだろうからと。過ぎれば忘れちゃう。
笑ったり寝てる姿を見ると安心します。
まだまだ自分の意思を泣く事でしか伝えられないから、赤ちゃんも大変だなと共感しながら読んでました。
-
むーむ
ほんと一緒ですね😭
毎日バタバタであっという間に1日が終わっちゃいます。
確かに、さっきまで泣いていたのに、ふとにっこり笑うと安心しますね。気持ちよく寝ている姿もかわいいですよね(。>∀<。)
泣くことでしか伝えられないし、頼れるのがママだけですもんね。
ありがとうございます(°▽°)落ち着くまでまた頑張りたいと思います!- 1月17日

葉名チャン
はじめまして(*^^*)
うちの子は、2ヶ月くらいから3ヶ月くらいがそうでした(^_^;)
日中は抱っこしか寝ず…床に下ろすと泣く…みたいな感じで…
なので良く、胸の上に うつ伏せで寝かせて、寝入ったら 床に横向きながら寝かしたり、抱っこ紐で ずっとおんぶしてるかでした(笑)
そうこうしてるうに 落ち着いた…と思ったら、
寝返りをしはじめ 寝返り帰りが出来るようになるまでは 泣いてました(>_<)
今は 落ち着きましたが。
たぶんいまがそんな時期なんだと思います。
私も用事しないといけないので、今用事してるから待っててね~って、話しかけながら泣かしっぱなしにしていたこともあります(*^^*)
イライラしたりしますが、
そんな時は 数を声にだして数えて気持ちを落ち着かせたりしていましよ~
-
むーむ
やはりみなさんが通る道みたいですね(◞‸◟ㆀ)
わかります!ちょっと待っててがまだできないのでお互い辛いですよね。。
私も数を数えて深呼吸して、気分を変えてみようと思います(^ω^)
娘はまだ寝返りもできていないので動きたいけど動けないもどかしさもあるのかもしれないですねల(`°Δ°)
ありがとうございます(°▽°)- 1月17日

ねこりんりん
うちも日曜日に5ヶ月になったばかりですが同じ状況です。笑
ひたすら抱っこ、絵本、YouTubeの繰り返しです( ̄ー ̄)
一人遊びが長くできてたあの日々はどこへ?!と思うほどにグズクズですm(._.)m
-
むーむ
同じですねヽ(;▽;)ノ
ジムで30分近く遊んでくれてたのでその間に夜ご飯作ったりできていたのですが、、構って欲しいんだなーって思うけど疲れちゃうこともありますよね。
もう少し大きくなれば変わってきますかね?お互い頑張りましょう(°▽°)!
ありがとうございます♡- 1月17日

S,Kmama
赤ちゃんはママの気持ちに敏感ですよね😭
私は産後いっか1ヵ月から
しっかり生理があって大変でした😭
生理はじまったら大変ですよね😰
5ヵ月の頃は日中
お散歩に出かけてました😊
音のなるオモチャで遊んだり
児童センターに遊びに行って他の子と
一緒に遊ばせたり。
音楽かけながら家事して歌ったりしてました!
そのせいか今も音楽かけながら歌うと
キャッキャッって喜んでくれます😊
-
S,Kmama
脱字が入っちゃってます😂ごめんなさい😅- 1月17日
-
むーむ
いえいえ、気になさらないでください!
1ヶ月から生理ですか⁉️ほんと、尚更大変になりますよね〜ヽ(;▽;)ノ
私は妊娠前より出血量が増えてましたల(`°Δ°)
娘も音楽が好きで、YouTubeで童謡を流したりしています。キャッキャッと喜んでくれると歌い甲斐がありますね♡
私ももう少し音楽に頼ってみようと思います((*゚∀゚))!
あとはやっぱりお出かけですね!寒いけど頑張ります🌟
ありがとうございます(°▽°)- 1月17日

トマリ
上の娘は産まれてから歩くまでそんな感じでした😭💦
ずーっと抱っこ。抱っこでもグズグズ。私と少しでも離れようものなら大泣き。寝ても置くと泣くのでとにかく一日中朝も夜もずーっと抱っこしてました😰
会う人会う人にこんな大変な赤ちゃんなかなかいないよね…と。。
何か障害があるのかと本気で悩んだ時期もありましたが、2歳になった今では公園や児童館で私を置いて1人で遊び回っています‼️
そして心身共に健康です(^^)✨
ん〜〜でも今でも甘えん坊で1人遊びは苦手な方ですかねぇ?
10ヶ月の下の息子の方が1人遊びもしますし、ママがいなくてもへっちゃら😂
トイレに行くと泣きながら付いてくるのは2歳に娘で、10ヶ月の息子は我関せず遊んでいます😂
兄弟でも面白いですよね〜〜✨
モブさんのお子さんも、きっとママの事が大好き過ぎて、ちょっとも離れたくなくて、ずっと構って欲しくて仕方がないんでしょうね(^^)💕
私もこの子は私の事が好きすぎるんだなぁ〜〜こんなに私を必要としてくれるのはこの子だけ❤️
いつか1人で遊びに行ってしまう日も来るのだから、こんなに必要としてくれる時間を大切にしよう!
と思って乗り切りました‼️
というか正直つらかったので言い聞かせるしかなかったのですが…笑
私はまだ1年前の事なのにもう懐かしく思いますよ(^^)
子供の成長楽しんで頑張りましょー☺️
-
むーむ
言い聞かせるしかないというのがすごいわかります!
こんなに離れたくないの〜
こんなにママ大好きなの〜
とか勝手に決めつけて日々頑張っています(笑)
そして兄弟で全然タイプが違うんですね〜!男の子のほうが甘えん坊なのかと思いきや、お姉ちゃんなんですね(。>∀<。)
私なんかよりトマリさんのほうが大変だったみたいですね。でもほんと、構ってちゃんの時間って短いんでしょうね。
明日もたくさん娘を抱っこしたいと思います(^ω^)
ありがとうございます(°▽°)頑張りましょー!- 1月17日
むーむ
同じような人がいるだけで心強いです😭!
ひげじいさん〜こぶじいさん〜とかの手遊びですよね?懐かしい!遊んだことがなかったので早速明日遊んでみたいと思います♡
ありがとうございます(°▽°)
お互い頑張りましょう〜!