![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
水商売を考えている保育園のママさんです。保険や収入、年金について悩んでいます。どうやって対応しているか教えてください。
水商売のような仕事をしてる人いてますか?
旦那さんではなく、保育園のお子さんのいるママさんで。
私は今水商売に転職を考えています。今は普通に正社員で働いているのですが、けっこうブラックなのでもう辞めたいです。
悩んでいることは、水商売となると保険は国民健康保険になりますよね?
厚生年金とかはどうしてますか?
あと、就労証明書は水商売のお店が書いてくれるとして、収入ってどうしてますか?
働いてる以上収入がどれくらいかを提出しないといけないと思うのですが、皆さんどうやってるのだろう?と思って。
教えて頂けると助かります。
- まこ(6歳)
コメント
![minami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minami
私の友人は昼職やめて
水商売してますが、通ってる園は退園になりました!
いまは夜間のとこに預けてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10%の税金でしたら、給与所得ではなく報酬に対する源泉徴収なのでまこさんは個人事業主ですよ。ご自身で確定申告しなくてはいけません。
個人事業主は従業員ではないので、店舗は年末調整できませんし、給与明細も出せませんね。
店舗から支払調書をもらって、ご自身で確定申告することになりますよ🫧
-
まこ
支払調書、調べてみましたが、出してくれないお店もあるみたいで、私も水商売数年だけでしたがしていたけど支払調書を出してもらってる子誰もいなかったので、書いてくれるのかな?という不安があります。
自分で確定申告するのは、仕方ないけど、支払調書がない場合はどうすれば良いのでしょうか?- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
内容がわかれば確定申告できますのでご自身で集計するしかないですね🫧
- 3月17日
-
まこ
自分で月々の給料を書出せは良いという事でしょうか?
特に証明になるものもいらないのでしょうか?- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
10%引かれてるってことは店舗が税務署に支払調書出してるので、その内容と合っていれば証明はいらないです。
ややこしくなるのでもう一度言いますが、まこさんは給料ではなく報酬ですよ。
「ホステス 報酬 源泉」「支払調書ない 確定申告」などで検索すれば国税庁のHPや分かりやすいサイトが出てきますので、調べてみてください。- 3月18日
-
まこ
そうなのですね!
詳しくありがとうございます!
調べてみます!
本当にありがとうございました🙏💦- 3月18日
![minami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minami
あ、昼間ですね!
そしたら就労証明書いてもらえば大丈夫だと思います✨
保険は国保になります💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
給料なら店舗に就労証明書いてもらうことになり、給与所得は年末調整にて申告になります。
自営業扱いなら個人事業主になるので就労証明はご自身で作成し、確定申告により所得申告になります。
-
まこ
終了証明はお店に書いてもらうつもりなのですが、源泉徴収などはないため年末調整は税務署などに行って、自己申告になるのでしょうか?
証明するものがないので、皆さんどうしてるのだろう?とと思いまして…- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ということは給与所得なのですかね?
でしたら普通は店舗が年末調整等することになりますが、してもらえないならご自身で確定申告することになります。申告しなければ脱税になりますし、保育料の算定もできないので役所から問い合わせがくるとおもいますよ。- 3月17日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
10%の税金はどこのお店でも引かれていましたが、店舗が年末調整をするのは聞いた事かないです。
あと、私は今までほとんど日払いだったため給料明細などももらった事がないのですが、その場合ってどうすれば良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
不明点が明確にならないと今の職場も辞められないのですが、調べてもイマイチ分からないというか、そもそも皆さん申告をしてなさそうな感じで💦
相当に稼いでる人は申告してるんでしょうが、本当に週1、2のダブルワークやバイト感覚の方は申告してないみたいで…
まこ
就労証明書いてもらっても退園ですか?
私が見てるお店は昼間の水商売なので、時間的にも多分いけるんですが…