コメント
退会ユーザー
私の場合はまず弁護士さんに相談に行きました。
調停を起こすにも相手の戸籍謄本であったり個人では手に入れられないものもありますので
弁護士さん通して手続きをしてまず調停です。
その調停で話がつかなかったり相手が調停に応じず不成立になったら審判という流れです。
私は認知と養育費の調停で約20万ほどかかりました!
退会ユーザー
私の場合はまず弁護士さんに相談に行きました。
調停を起こすにも相手の戸籍謄本であったり個人では手に入れられないものもありますので
弁護士さん通して手続きをしてまず調停です。
その調停で話がつかなかったり相手が調停に応じず不成立になったら審判という流れです。
私は認知と養育費の調停で約20万ほどかかりました!
「ココロ・悩み」に関する質問
男の子3人のママです。 なんかもう本当に朝からずーーーーーーーーっと喧嘩してます 喧嘩が一番ストレス‼️喧嘩してる声を朝から夜まで聞いてて頭おかしくなりそう‼️ 1番上(4年生)と1番下は5個離れてますが、そこがい…
小2、息子 先週からインフルで学年閉鎖(息子本人もインフル) 体調も戻り出席停止期間も終わり、 今日から私は仕事、息子はまだ今日まで学年閉鎖なのでおばあちゃんに見てもらう予定が、 まさかの今朝から再発熱。。 1週…
子供の小学校の保護者たちが、PTAや学校や先生に不満がある人が多く、ランチをするとそういった話題が止まらなくなります。 私は昔教師をしていたので先生を評価するなんて何様なの?と思いますし、じゃやってみなよと思…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
うにゃ
なるほど。それは胎児中でもできましたか(;_;)??
退会ユーザー
調停はできるかもしれませが
審判で争って親子証明とかなると胎児では難しいかも知れませんね😓
うにゃ
そーですか…(∩´﹏`∩)りおさんは子供が生まれてから弁護士さんに相談行きましたか(>_<)??
退会ユーザー
返事が遅くなりました💦
産まれてからですね!
少し落ちきはじめた9.10ヶ月ぐらいの時だったよーな!