![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一卵性双生児のバニシングツインについて、流産後の吸収や遺伝子異常について不安です。同様の経験をした方のアドバイスを聞きたいです。
一卵性双生児のバニシングツインについて質問です。
DD双胎でした。先日11週の検診にて1人は週数相当でしたが、1人は9週目の大きさのまま心拍停止で流産とのことでした
特別な処置は必要ないとの事でしたが、このまま吸収されるのでしょうか。
また一卵性ということで同じ遺伝子です。流産の原因が染色体異常だとしたら、もう1人の子も何かしら異常がある確率が高いのでしょうか。
同じように一卵性のバニシングツインで出産された方などご経験やアドバイス聞かせて頂けたら嬉しいです。
- ママリ(生後2ヶ月, 1歳4ヶ月, 12歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一卵性双生児で6週で2人分の心拍確認、9週で片方の子の心拍が停止しており
そのまま吸収されてバニシングツインになりました
残ってくれた子はそのまま成長して異常もなく無事に産まれ、今3歳です☺️
同じ遺伝子なので、ものすごく心配になりますよね😔💦
産婦人科の先生からは初期のバニシングツインは珍しい事ではないから心配しなくても大丈夫だと言われました😌
ママリ
ご回答ありがとうございますm(_ _)m 辛い事を思い出させてしまい申し訳ありません
おっしゃる通り、一卵性で同じ遺伝子なので、もう1人の子も何かあったらどうしようと心配で不安です😭
調べれば調べるほど良くない情報ばかりで
無事に産まれたとお聞きして安心しました(*^^*) ありがとうございます😭