
お誕生日に学校に行くか悩んでいます。無料託児があるけど、欠席は厳禁。資格取得は必要性が薄く、娘の初誕生日を大切に思う。でも、お祝いは週末で、親としての選択が正しいか不安。
一歳のお誕生日の日に、なんで預けなきゃなんだろうと
モヤモヤしています。
今、わたしは資格取得のために学校に通っているのですが
学校の日は無料託児があるので預けています。
学校は遅刻、早退、欠席をすることが原則認められていません。
万が一、そのようなことがあった場合
1日分の授業(6時間程)を振り替えとなるんですが
『今日は娘の誕生日なので欠席します』なんて認められません。(多分というか、常識的に)
受ける際にも、雨でも風でも雪でも学校が倒壊しない限り来てくださいと言われました。
今回の取得しようとしている資格はすぐに必要なわけではないし
今後その資格が役立てるかも分からないし
もっといえば、やりたい仕事の資格でもないし
(やりたい仕事ではないけど今後のことを考えるとその仕事しかないかなと思ってはいます)
それで娘は初めてのお誕生日だし、初めてのお誕生日は一度しかないし、、、と
それなら資格を諦めようかとまで思ってしまいました。
そんなに欲しい資格なら資格は次のときに受ければいいんじゃないか、と。
でもお誕生日だからって朝からずっとなにかをするわけではないし
お誕生日の日は平日なのでその日にお誕生日会をすることはできず
その週末にお誕生日会をすることになってるし
お誕生日のことばっかり考えてたらこの先なにもできないよということも分かってます。
悩みという悩みではないんですが、お誕生日の日に一緒にいないで託児に預けて自分は学校って
ひどい親じゃないですよね??
- ここ(9歳)
コメント

りりりん
保育園だったとしたら、お誕生日でお休みにするかな?と考えたのですが普通に登園するんじゃないでしょうか。
夜ご飯のときに写真を撮ってあげるとかどうですか?☺︎

とみぃ
私の会社は一歳のお誕生日の日から仕事です(TT)
なので前日にやる予定です(^^)
当日じゃなくても祝ってあげるなら全然いいと思いますよ(*^^*)
-
ここ
コメントありがとうございます。
やはり仕事がスタートの方は
その日まるまる一緒に居てなんて
できることじゃないですよね。
ありがとうございます。
もともと早くから預けたくないというのがあって
勉強内容も合わない、自宅学習も難しいと
言い訳を膨らませてたのかもと気づきました!
とみぃさんや他の方のコメントで
気持ち入れ替えれました!
ありがとうございます♡- 1月17日

A
お誕生日の日は特別な1日ですが
丸一日離れているわけではないし
なんなら、保育園に預けて
お仕事に行く人と同じような
感じなので全然酷くないと
思いますよ🌟
-
ここ
コメントありがとうございます。
仕事して保育園に預けてる場合だとしたら
仕事休んで保育園もお休みしてなんて
しないですよね。。。
もともと子供が産まれたら早くから預けたくないという考えなんですが
それでも結局4月からは保育園に行くことになってるんですが
学校の不満なんかを膨らませて言い訳をしてたかもです。
ありがとうございます!- 1月17日

♡蓮々ママ♡
私はひどい親ではないと思います💡
誕生日は平日との事ですし、昼間は学校に行っても夜は一緒にいれるんですよね?
一緒にいる時に写真たくさん撮ったり、愛情いっぱいならそれで良いと思いますよ😃
-
ここ
コメントありがとうございます。
夜は一緒にいれます。
ただ、学校は5時までで娘はいつも7時頃に寝るし
ん〜全然一緒にいられないじゃん!!慌ただしくその日終わるだけじゃん!!!!と
なんだか不満混じりなことに気づきました。
愛情いっぱいと言ってくださってありがとうございます。
生活を安定させるために資格取得に向けて学校に行ってる=それがわたしなりの
娘への愛情でもあるんでした。。。
色々と頑張ります!- 1月17日

退会ユーザー
とても素敵なママだと思いました。
学校に行きながら育児、適当な気持ちじゃ絶対できないことだと思います。
だから、誕生日も本気で悩むんだろうなと勝手に思いました。
尊敬します。
-
ここ
コメントありがとうございます。
半ば適当な気持ちで学校決めたところもあるんです。。。
毎日毎日娘と一緒だとラーメン食べに行けないな、あ、学校の間預けれるなら昼休みにラーメン食べれるじゃん!と
思ったのも事実なんです。
なので、尊敬なんてとんでもないですm(_ _)m
でも、わたしが子供の頃、本当に保育園が大嫌いで親と一緒にいたかったというのもあって
だから預けるというのがそもそも嫌だというのもあるんですが
そこに学校の勉強内容の難しさにお手上げになったり
そういう言い訳をなすりつけたことに気づきました!
うえのんさんや他の方のコメントで
気持ち入れ替えれました!
これからの娘との生活を潤わすために
学校がんばることにします!
ありがとうございます♡- 1月17日

退会ユーザー
育児しながら学校に通っておられて、すごいなぁと思います✨私は今育休中で誕生日の日から仕事復帰となります💦初めての誕生日だし一緒に居たいのにって思いますが、それは制度だし仕方ない…と。誕生日会みたいなのはできなくても、誕生日に一緒に居れる時間にめいいっぱいおめでとうの気持ちを伝えてあげれればいいのかなぁって思っています☆預けて学校に行く事はひどい親なんかではないですよ☆むしろ将来のためにがんばってるママさんの姿は素敵だと思います!
-
ここ
コメントありがとうございます。
お誕生日の日から復帰なんですね。
やはりそういう制度の方はそういうものですよね。
でも一緒にいてあげたいですよね。
わたし、もともと早くから預けたくないという考えで
それでも4月からは保育園に行くんですが
それに学校というか勉強内容の難しさの不満を付け加えて言い訳していました!
今学校に行って資格をとっても役に立たないかもしれないけど
今のところその資格を必要とする仕事でないと仕事先ないだろうなとも思っていて
だから、おっしゃるように将来のためだから
やっぱり頑張ることにします!学校!
それで、お誕生日会、素晴らしくします♡
ありがとうございます!- 1月17日
-
退会ユーザー
資格を取って無駄な事はありません☆私も資格のある仕事をしています!もしかしたら同じよーな職種かもしれません、職場のスタッフの中にはここさんと同じよーに、シングルマザーで自分が食べさせていけるよーにと資格を取って働いていらっしゃる方もおられます😊仕事も自分に合う合わないはあるかと思いますが、今頑張ろうと行動されているその過程は絶対に無駄ではないし、娘さんにもそのがんばりは伝わるはずです😊一緒にいてあげれる時間が他の人より少なくなくても、その少ない時間にいっぱいの愛情をあげれたらそれでいいと聞いた事があります!頑張りましょうね☆
- 1月18日
-
ここ
ありがとうございます!
もともと興味のない資格だし
自分には合わないと分かってるし
だけどやっぱり食べさせていかなきゃいけないとか
お金がないからあの習い事はやらせてあげれないとかはダメだとか
そういう気持ちの方が大きいので
頑張ります!
自宅学習ちゃちゃっと早く終わらせて
お誕生日の日は一緒にいる時間は少ないけど
勉強しなくていいようにしてみます!
ありがとうございます♡- 1月18日
ここ
コメントありがとうございます。
そうですよね、働いていて保育園だとしたら
仕事休んで保育園もお休みしてなんて
しないですよね。
わたしが母子家庭で育って子供の頃
すごく保育園が嫌いで親といたかったので
まだ預けたくないというのがベースにあるんですが
今日が学校初日で自分に合わない勉強内容と
難しさに心が折れそうななか
もうすぐお誕生日というので
モヤモヤしてました。
完全に言い訳なんですが。。。笑
でも、リリりんさんや他の方のコメントで
これから娘を食べさせてかなきゃなんだから!と
気持ち入れ替えて少しだけ自宅学習片付けました!
ありがとうございます!