※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義家族との関係がストレスで憂鬱。自分の時間がなくてイライラし、避けている。産後の感情が引きずるのはいつまで?同じ経験の方、アドバイスを。

義家族の対応、産前はここまで嫌じゃなかったのに、子供が産まれてからほんと嫌すぎて憂鬱なのは自分の時間がなくてストレス溜まってるせいなんでしょうか。

家に来られるのも行くのもストレスすぎて、きっかけができないように避けまくってます。
旦那が勝手に予定入れてくるとイライラします。
行くのは1人で行けって感じだけど来られるのは逃げようがない...。
イベント発生頻度は月1とかで多くない方だと思いますが、出産直後の行いが嫌すぎていまだに引きずってるのもあります。

元々嫌いじゃなかったらそのうちまた嫌いじゃなくなりますか?
産後のガルガル?とかならどれくらいでおさまるものなんでしょうか。

同じような気持ちになられた方いたら回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ💕

ホルモンバランス上仕方ない気がします😢
私の場合は2人目出来てからようやく無くなりました笑
今でこそ、急に土日来るって言われても上の子遊んでもらえるなーと思って、なんとも思わなくてなりましたが、上の子が産まれた後はホント嫌過ぎてしんどかったです。
どれだけかかるかは人それぞれですが、いつかは落ち着きますよきっと😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    まさにそんな感じで、急に明日来たいとか言われたらいいよって気持ちより何で?って気持ちが先に出てしまって😣
    落ち着いたよって方がいて良かったです、年単位は覚悟した方がいいかもですね💦
    ずっとこのままは私もしんどい(けどまだ無理)ので、気持ちが落ち着くのを気長に待ちたいと思います🙇‍♀️

    • 3月16日
そう

私は息子が1歳になって盆正月+α(2ヶ月に1回くらい?)で距離おいたらマシになりました😀

元々嫌いじゃないけどあまり相性合ってるタイプではないので今でも割とイチイチ言動にイラッときますが、だいぶ許容できるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    元々嫌いじゃないけど相性合わないタイプ、まさにうちもそれでした!😵
    今気づきましたが産前もイラっとすること確かにありました、許容できてただけですね💦
    距離感大事ですね、ありがとうございます💦

    • 3月16日