※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

元旦那からの養育費減額に納得できず、今後の教育費について相談したいです。

4月で中学1年生と小学5年生の2人の子供を育てております。元旦那とは11年前にお別れをし
毎月養育費を5万円いただいておりました。
2年ほど前に元旦那が再婚をし子供が生まれたということで
養育費減額の調停をやりました。結果減額をされ養育費が今2人で毎月3万2千円になります。
養育費減額にともなってこちらの条件といたしまして
今後子供が中学、高校、大学に進学する際にまとまったお金がかかる時には誠意をもって話し合うものとするという事を新たに公正証書に付け加え相手もそれに納得し作成しました。
今回4月に子供が中学に上がるので制服や体操着などもろもろ揃えて全部で12万ほどになりその半分の6万を元旦那に請求したところそれは了承してもらえました。
しかし、その後再度連絡があり、中学の入学から卒業にかけて子供1人に対して一時金10万円を渡すから
今後、高校、大学いくとしてもこちらにも家庭があるため
毎月の養育費以外一切支援できないと言われました。

私からしてみれば1人たった10万では中学の入学金にもみたない額で、これから通学用の自転車、部活動、塾代など他にも色々かかるお金があり、ましてや高校からは今よりもっとお金がかかります。私立高校に行く事だって考えられます。
大学にいくとなれば入学金などでお金も沢山かかります。

調停で取り決めた事なのに相手からこのようなお申し出をしてくる事に到底納得ができるものではありません。
私が間違っているのでしょうか?
長くなってしまいましたがよければ皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

コメント

❤︎❤︎

調停で取り決めたことなので
変更は不可ですね。
困りますよね、こちらの生活とか言われても。
うちの子もあなたの子ですが?という話で。
裁判所に相談して良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なんのための調停だったんだろと思ってしまいます。いざ払う時になったら変更してくれはおかしすぎます。
    今まで多めに養育費をくれてたとかなら考えなくもないですが
    最低の金額の養育費で
    あからさまに2人の子供には全く愛情がなく払いたくないのが見え見えで怒れます。

    • 3月16日
  • ❤︎❤︎

    ❤︎❤︎

    元旦那さんの今奥さんも、グルになって言ってるんでしょうね。
    想像がつきます。
    そうですね、それなら一括で生涯分くれるならいいけどって話ですよね!
    面会などもされていないんですか?

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対そうです!文章からして元旦那がうつような文ではないです。
    ほんとにそうですよね!
    面会は1度もしておらず今後会う事もないと元旦那に言い切られております。
    子供に対して全く愛情が感じられません(´v_v`)

    • 3月16日
  • ❤︎❤︎

    ❤︎❤︎

    結婚する前から、元奥さんとの子供達がいる事は知ってたことなのに。現奥さん無責任ですね。
    自分の子供さえ良かったらいいんですかね?自分の旦那が血が繋がってる子供なのに。どんな気持ちでそんなこと言えるんですかね😓

    元旦那さんから言うなんて😓別れて正解だったと思うしかないですが、、
    子供達には罪はないので、はじめてのママリ🔰さん
    しか守れませんね‼︎

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに勝手だなと思います(´v_v`)

    神経疑ってしまいます😭

    私も別れた事には全く未練も後悔もありません!子供達を守れるのは私だけなので頑張ります!ありがとうございます!

    • 3月17日
そらたま

おかしいです。
納得いかないならまた調停をするべき
自分の子どもに責任持って欲しい
間違いなく再婚相手との子どもだけが子どもってたぶん新しい嫁は思っていて言われたんだと思う

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    ほんとに私もそう思います。
    まだ高校生にもなってないのにそれを今話し合う事でもないと私は思います。
    まだ上の子が高校生になるのに後3年もある中でその3年間でお金ためてよって思いますし
    これを今から言ってくる時点で
    払えないんではなくて払う気がないでしょって感じです…。

    • 3月16日
  • そらたま

    そらたま

    わたしもシングルでした
    結婚はしていませんが、養育費は決めていて一度も払ってくれず
    相手方に彼女ができて子どもいることバレて別れて逆に慰謝料って言われました
    そういう男って新しい女に洗脳されてその世界にしか生きてない人が多い
    子ども作ったこと忘れないで欲しい

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度も払わずのうのうと生きてる事に腹が立ちます。
    本当にその通りだと思います

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんの気持ちもわかりますし、元ご主人の気持ちもわかります💦

でも養育費ってそういった進学等にかかる費用を含めての養育費ですよね。
養育費+別途10万くれるっていうのも有り難いですけどね…
それ以上かかるのは重々承知ですが😵‍💫

私もシングルなので、同じ立場で考えたら腹立ちます。
調停で決めたことを勝手に変えてくるなら再度調停してくれと思います。
納得できないならそう伝えていいと思います。

ただ、私だったら離婚選んだ以上お互いの生活は別々なので、養育費以上は望みません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️
    私立高校や大学の費用は養育費算定には組み込まれていないものだそうです!
    調停で決めてない事でしたらこちらからも請求はしないんですがお互いが納得して決めた事なので今回請求しました

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学等の進学についてはお子さんから『扶養料請求』の調停を申立すればいいことです😊

    私立行くとも決まってない先のことですしその都度調停行っていけばいいと思います。
    私はそのつもりでいるので😌

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと他の方の回答みて、
    その3年間でお金貯めてよってはじめてのママリ🔰さんにも同じことを言えますよね😅
    私立高校や大学費用は含まれてないにしても中学、高校は含まれてて、養育費プラス10万なら十分な気もします💦
    私立行くことが決まったら別途話し合いでプラスで援助して欲しいと伝えてもいいと思います。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしももちろん2人に学資保険かけてあるのでためてますよ☺️

    • 3月16日
ゆう

私もシングルです。
どちらのお気持ちもわかりますが、離婚するってそう言う事かなって思います。むしろ、養育費を毎月きっちり払ってくれる元旦那さんすごいと感じてしまいました。
どうしても納得できないなら再度調停してくれと伝えてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費を毎月払わない人は責任があるにもかかわらず払わないので論外だと思います。
    離婚する事はそういう事という意見もわかりますが皆んながみんな離婚したくてするわけではなく。離婚せざるえなかった理由だってあります!
    納得いかないなら再度調停するよう言ってみます

    • 3月16日
すぬ

養育費は子どもの権利です。
ママリさんは間違ってないです。
正直2人に対して5万ですら少ないと思ってしまいます。
新しい奥さんとの子どももママリさんとの子どもも紛れもなく元旦那さんの子である以上、親としての責任はしっかり果たすべきだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そのようにおっしゃっていただけて嬉しいです!

    • 3月16日
ママリ🔰

"再度連絡があり"というところで、元旦那さん、今の奥さんに言われたんでしょうね、、そしてもう家庭を失いたくないが為にそう言っているんじゃないでしょうか。
養育費はもちろん子どもの為のお金であって、それを毎月18000円も減額され、中学入学で10万円ぽっち?既に3年間×18000円=648000円も減額してるのに?それならせめて一時金で減額した65万円払ってよって感じですね。
ハッキリ言いましょう。"お金出せないのなら出せないことと出せない理由を直接子ども達に話してあげて。"と。
面会等はされてますか?再婚前はしていたのなら子ども達への愛情はあるのではないでしょうか、、結局は今の奥さんの意向なんじゃないかなと勝手ながら思ってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    文章からしても奥さんが言ってる感じです!
    LINEでのやり取りだったんですが息子からボイスメッセージに俺のためにお金をありがとうと言わせて送ったら
    高校、大学は払えないという文がきました。

    子供の面会は別れてからはしておりません。
    むこうから今後会う事はないとまで言われておりますので💦
    なので本当に子供達には可哀想ですが全く愛情がないのだと思います!

    • 3月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    会ってないんですね、、それじゃあ確かに、、
    ですが負けたくないですね。
    "離婚したのだからそういうのも覚悟で"とか"それだけの養育費を払ってくれてたらまだマシ"等言ってる方もいますが、そういう考えがそもそもシングルマザーの貧困をうんでると思いますけどね。養育費はそもそも支払わなければ"ならない"お金です。それが子どもの"権利"です。それが子どもを作った父親(母親)の"責任"です。"養育費をアテにするな"という意見もよく見かけますが、そういう事態、そういう風潮になる制度がそもそも間違ってると思いますけどね。
    "そちら側から起こした調停で決めたことを覆し、こちらは受け入れたにも関わらず再度減額するのなら、こちらも調停させて頂きます。15歳から算定表の金額が上がりますので増額は必須かと思います。私の収入が減ったことも加味すると以前の額よりも増える可能性は充分あるとのことですので。養育費の減額に関して仕方のないことと納得していたところ更にそのような要求をするのであれば私もできる限りのことをしますので。父親が責任を果たさない分母親として子ども達を守らなくてはなりませんので。最後に、自分の子ども達に対してそのような酷いことができる方はそれ以上子どもは増やさない方がよいかと"
    これくらい言ってやってもいいのでは?事実は別として。
    そして本当に調停起こしましょう。できれば弁護士さんに相談して、前回の公正証書の"まとまったお金"の記載の効力と、今後増額できるか、どこまで取れるか相談したいですね。
    元旦那さんの年収がどれほどかわかりませんが、更に値切ってきたこと後悔させてやりたいですね。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄くいい事をおっしゃってくださいますね🥹
    本当にまさにそうです!
    文章を参考にさせていただき向こうに伝えてみます!
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    応援しています!!!頑張って下さい!!!

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

まず、毎月3万2千円の時点で
私はありえないと思いました。

そんなお金しか払ってないのに
まだ払わないと言うなんて
めちゃくちゃ腹が立ちます

自分の実の子供に満足いくお金も払えなくて何が再婚だ!って感じです

私ならまよわず調停します。
養育費に関しても増額請求をします。
3万2千円はありえません。1人16000円とかほんとにありえません。
子供が成人するまではしっかり責任をとってもらうべきです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    皆さんの意見を読んでいると
    離婚するということはそういうことと
    おっしゃる意見もありましたが
    離婚したくて離婚する人ばかりではないですし、
    まず、離婚と子供への責任はまた別問題です。
    相手が再婚しようが、子供からしたら、たった1人のじつの父親です
    自分が生活苦しくても子供にはお金だけでもと思うのが普通だと思います
    養育費払ってるだけマシとか、そんなん論外です。そこと比べる必要は全くありません。
    主さんは全く悪くないです。よく今までそんな少額で耐えてきたと思います。私ならですけど迷わず調停です!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私のためにここまでおっしゃってくださって本当に嬉しいです!
    32000円は調停した時にお互いの収入でそうなってしまいました(´v_v`)私がそれに納得が出来なかったので減額のかわりに進学の際はまとまったお金は話し合うということで話がつきました。
    なのにいざ払う時がきたらこれで腹が立ちます。
    子供が15歳になった時に養育費算定表の計算金額が上がるのと
    向こうも子供が保育園はいって奥さんも働くと思うので増額調停やろうかなと考えております😭

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    算定表の金額ってあがるのですね!
    私も来月から調停です。

    子供のためにちゃんとしない人は
    ほんと、最低だと思います
    私自身、夫にそういう風に扱われてきたので、余計に腹が立ってしまいます。増額請求も絶対すべきだと思います。再婚することは悪くないですど、子供への養育費はまた別問題なので、成人するまではしっかり払ってもらうべきだと思います。

    お互い頑張りましょうね!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり15歳かはお金が凄いかかるってことですよね!

    そうだったんですね!
    調停はほんと精神的にも疲れますが頑張ってください!!
    応援してます📣

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小さいうちは、あまりお金はかかりませんが、学校に行くようになったら、部活や塾、進学にほんと、お金はめちゃくちゃかかると思うし、やはり親としては子供の希望を叶えてあげたいもんですし。
    私の友達は、別れて再婚した元旦那に、子供自身に学費など、取りに行かせてました。
    子供がくると、元旦那も断れない。それよりか多めにあげてしまう。

    はじめてのママリさんが元旦那さんとお子さんの面会をどうしてるかは分からないですけど、そういう風にして学費や養育費を確保してた人もいるので、ご参考までに。

    ほんと、頑張りましょうね!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!高校、大学が義務教育ではなくてと子育ては親の責任であって子供が未成年のうちは教育も子育て。子供が望む教育環境を与えるのが親の役割だと思います!

    うちの子は離婚後面会はしておらず向こうから子供に会いたいなんて思わないとまで言われました。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちと一緒ですね…
    うちも子供に会うつもりはない
    会いたいとも思わない
    妊娠中の子に関しては
    俺の子と認めたくもないまで言われました…
    子供の気持ちを考えると、ほんとにやるせないですよね。
    子供を大切に出来ない人は、たとえ再婚しても、うまくいかないと思います。
    離婚を繰り返すと思いますよ。
    とにかく、お金はきっちり貰いましょう。自分の子供なのですし、払って当たり前です。十分過ぎるほど貰っても、おかしくはないと思います!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当によくそんなことが言えたものだなと思います。
    1人で子供を作ることなんてできませんから、2人で作ったのだから2人で責任を取っていくべきです。
    辛く、苦しいときもありますが
    子供のために頑張りたいですね!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなに言うなら、何故、子供をつくったの?って思いますよね
    子作りに関しては、女性は受け身です。もちろん男性だけの責任ではないですが、そこまで子供を無下にするなら、作らなければ良かったのにと思います…
    ただ、私にとっては子供達は宝物なので、全力で守っていきたいですよね!
    元旦那からお金をきちんと貰うのも子供のためですし、それと子供たちを守っていくことに繋がってくと思うので頑張りましょうね。最後に後悔してバチがあたるのは元旦那さんです。いずれ痛い目にあいますよ!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に思います。
    子供達が自分の支えですもんで
    労力を使いますがこれも子供のためです!
    負けずに必死に守っていきたいです!
    神様はきっといますのでバチが当たる事を祈ります☺️

    • 3月16日
yn☺︎

私の旦那は養育費を払ってる側です。まだ、6.7歳?なので20歳になるまでずっとです。元々、慰謝料と養育費合わせて5万払ってましたが、私と結婚し子供も産まれ、調停をし、現在は養育費1.5万の慰謝料2万の3.5万払ってます。私と結婚する前は調停で5万と決まっていたのに10万プラス別れているのに携帯代なども払ってたみたいです。私からすると正直無駄なお金だなって思います。そのお金があれば貯金ができる、家族みんなで出かけられる、子供たちに色々なおもちゃを買ってあげられる、こっちはなんでこんなカツカツなのに渡さなくちゃ行けないのって思います。でも、私は旦那に子供がいることを承知で付き合ったし結婚したし子供も産んだ。無駄なお金だけど旦那のしたことだからしょうがない。嫌なら結婚しなければいいって思います。現奥さん達はすごい身勝手だなって感じがします。自分たちも子供が出来たならなおさら。現奥さんは払うのは嫌かもしれないけど公正証書に決められたならしっかりと旦那に毎月払いなさいって言うのが筋だと思います。家庭裁判所に行って相談してください!給料の差し押さえもできるはずです。メールもスクショしといて見せてください。正直どちら側の気持ちもわかります。私の母がシングルで父親から養育費もらってませんでした。なにか必要なときはまとまったお金払ってくれてました。周りの友人にもシングルの方いっぱいいて、相談も受けてるので、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    yn☺︎様はとても素晴らしい方ですね!私とは逆の立場にもかかわらずこのようなお言葉が発信できるなんて…
    旦那様もお子様にそこまでしてあげて奥様は大変だとは思いますが素敵ですね!
    世の中ほんとに色んな方がいます。こういったお言葉が聞けてとても嬉しいです!ありがとうございます。今回の件で調停する事が決まったので頑張ります!

    • 3月19日
  • yn☺︎

    yn☺︎

    ほんといろんな方がいます!でも、シングルになったんだからしょーがないって言うけど、それもわかります!その覚悟があって離婚してるのだから!でも、子供自分の子供ならなあ尚更不自由にはさせたくないって思うはずです!頑張ってください!応援してます😭

    • 3月19日
はな

質問の内容と異なる回答になりますが、今の高校って公立より私立の方が行きやすかった気がします。
保育園や幼稚園のように収入で学費が決まるみたいですよ。
だから公立高校の生徒が集まらなくて困ってる、みたいな記事もありました。

わたしも離婚して公正証書を作成したのですが、「誠意をもって話し合いをする」って逃げ道があってずるいですよね。