
保育園のお迎え時間について、早番と遅番の勤務でキツさを感じています。会社は通常通りの勤務を求めています。このまま通常通り働けるでしょうか?
皆さん、保育園のお迎えとかってどうしてますか?
これから保育園に預けたとすると、仕事復帰して早番が7:00〜16:30、中番が8:30〜17:30、遅番が9:00〜18:30、日によって19時まで。
これで保育園が7:00〜19:00。
早番と遅番の場合が、少しキツイかな…って感じで色々話したのですが会社は今まで通りの勤務帯で働いてくれと言われました。
正社員でこのまま通常通り働いたとしてやって行けると思いますか?
皆さんもこんな感じでキツキツで仕事してますか?😣
正直、延長して暗くなるまで最後まで待たせるのも子供が可哀想で😭
でも仕方ないですよね。
皆さんどうですか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が3歳になるまでは時短勤務が出来ると育児法で決まっていますが、出来ないのでしょうか??
私はお迎えが遅くなるのが可哀想で時短勤務にしています😢

ℳ.ℬℰℛ𝒪𝒢𝒜𝒪𝒦𝒜寝不足
私は9ヶ月で息子を預けて、主さんで言う中番の時間帯のみのフルタイム正社員で働いています。
が、当初は熱ばかり出していて全く思うように働けずとにかく大変で辛かったです💦
大前提として、それだけ時間が異なると起きる時間も夕飯の時間も変わってきてしまうのでかなり慣れるまでに時間がかかるかと思います💦
園にもよるとは思いますが0歳児で19時までいる子はほとんどいないかと😢
19時で帰ってきて、ご飯食べさせて、お風呂に入れても寝る時間が21時頃になってしまうと思うので十分に寝かせてあげられない可能性もあるかと💦
誰か代わりに早めに迎えに行ってくれる人はいますかね💦?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
出来れば、中番の時間で働きたいんですが😭
会社的にはどうも嫌な感じでした。
ほんとにどうしようって感じです😢😢
お迎えは主人は仕事の時間的に無理なので他は母親しか居ないんですが母も仕事があったりで無理なところ全部は無理って言うのもあって、困ってます😭- 3月15日
-
ℳ.ℬℰℛ𝒪𝒢𝒜𝒪𝒦𝒜寝不足
となるととりあえずやってみるしかないって感じですかね😭
私も旦那は一切ノータッチで実母に手伝ってもらっていましたがそれでも有給ギリギリで早退や休みばっかりでメンタル崩壊しそうでした😭
主さんのメンタルが心配です😭- 3月15日

ゆうき
私は復帰したら早番、遅番が月に各1回以上はあるのでその時は旦那にお願いする予定です!!
時短にすると給料がかなり引かれちゃうのでフルで復帰予定です💦

はじめてのママリ🔰
私は、これから復帰の面談するので主さんでいう中番の時間帯だけにしてもらえるよう話をする予定です。もし無理ならパートに切り替えるか、会社辞めて転職します!

m
シフト上わたしも同じような時間のシフトですが回しています🥲家族の協力があってやってこれています!
はじめてのママリ🔰
調べたんですが時短勤務も、勤務年数が1年未満だと対象外になりますよね…?
会社にも相談したんですが、私の他に2人しか職員がいなくて、無理っぽい感じ出されました。。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
会社の就業規則で1年未満は除外するとなっているなら難しいかもしれませんね😭
はじめてのママリ🔰
労基に聞いたら、育休期間中もカウントされるらしく、一年以上はあるみたいです!