※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳男の子が赤ちゃん返りで辛い。食事や着替えもママに頼り、暴れて暴力も。保育園では普通だが、ママ以外受け付けず。下の子への嫉妬も。愛情表現しても変化なし。

赤ちゃん返り…いつ終わるんですかね。

食事は一切自分では食べず(切り上げちゃうとホントに食べなくて、お菓子取り出してくる)
お風呂はママ、
寝る時もママ、
着替えも自分でしない、
自分の荷物も持たない、
常に膝の上に乗りたがり、
外に出れば抱っこ、

極めつけは、泣くとおっぱい飲みたいと服引っ張ってくる(完ミだったのに…)

4歳男の子です。生後7ヶ月の完母で育ててる妹の真似をしています。

自分の思う通りにならなければ親に暴れて暴力して癇癪起こして絶対自分から折れないです。毎日毎日で辛いです…

保育園では普通だそうです。暴力もないし癇癪もないし、給食も自分で食べるし、先生に甘えるとかもないそうです。

パパでもおじいちゃんでもおばあちゃんでもダメで、全部ママです。
下の子の後追いが始まってて、こっちも構ってあげないと泣いて怒って訴えてきます。泣き疲れて寝るとか滅多にないです。

甘やかそうと下の子は預けて二人で出掛けたこともあります。でも別に何も響くことはなく、早く帰りたいーって言っててなんの効果もなかったです。

愛情表現もしています。でも何も変わらないんです。





いい加減しんどいです…
いつになったら収まるんでしょうか…

おっぱい吸いたがるのはホントにショックでした…ここまで赤ちゃん返りするなんて…

コメント

まい

赤ちゃん返りだけじゃない気がします😅

私は食事食べなかったらお菓子は食べさせませんし、荷物は持たないなら放置です。
お風呂、寝るときはママママだし、抱っこも言われたらしてますが、身支度などは手伝ってって言われない限りやってないです。
それは下の子が産まれたときも今もです。

赤ちゃん返りだからなんでもありというのではなく、ある程度は厳しくしてもいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りたけじゃないというのは、反抗期とかでしょうか?😣
    ニコニコしながら『甘えん坊ー!』って自ら言っていて、赤ちゃん返りと思っていました😣

    ここには書ききれていませんが、ここまでは自分でやって後は手伝う、お菓子持ってきてもダメだと諭したり、甘やかしばかりもダメだとこちらも行動はしているんですが、なかなか…😢

    見直してみます

    • 3月16日
ままり

赤ちゃん返りしんどいですよね😱
同じく4歳の娘も3人目妊娠中ということもあり赤ちゃん返りっぽい感じです😅息子妊娠中〜産後も荒れ狂っていた娘です💦

娘も同じ要求してくることがあります。
荷物を「持ってよ〜」と言われたら「いいよ、じゃあ◯◯ちゃんは水筒とかばんどっち持つ?」と協力はするけど丸投げはさせないとか、着替えも「手伝って」と言われたら「いいよ、上?下?」と半分手伝うだけとかにしてます。「いいよ」と受け入れつつ、100%はしません😂外に出て「抱っこ」と言われたら「いいよ、どこまでにする?」と自分で決めさせたり。全部してー!みたいに泣くこともたまにありますが泣いたら放置です。泣いても要求は通らない、と覚えるべきかと😅ごはんも食べなければ下げるしおやつなんて持ってきたら取り上げます。泣こうが叫ぼうが譲れないところはこっちも折れないようにした方がいいのかなと。。
暴力振るいだしたらどうされているのですか?4歳の男の子といっても相当力強いですよね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叩く蹴るが始まったら、痛いですがある程度は受け入れて、暴力は痛くて、悲しいこと、ケガすること、お互い辛い気持ちになるだけ、何も解決しないことを教えています。ごめんねまでします。
    保育園の先生とも話しましたが、暴力はダメと分かっているので、外では一切やりません。

    なので外でのストレスを受け入れてあげることも必要だと思って、力強くても受け止めています。

    もう何が正解か分かりません。
    育児下手くそ過ぎて泣けてきます

    • 3月16日
  • ままり

    ままり

    保育園で頑張っている分、おうちでは甘えたいのでしょうね😞
    おうちではすぐ手が出る足が出るで暴れたくなるのを急にやめさせるのは難しいのかなと思います。頭ではわかっていても衝動的な行動ですし自分でも止められないのでしょうね💦
    だからといってずっと受け止めるのはしんどいですし、叩きたくなった時の他の発散方法を提案してみるのはいかがでしょう?🙌

    例えば、要求が通らなくてママを叩きたくなった、蹴りたくなった時→ママも痛いのでママではなくクッションや布団を殴るなど!サンドバッグ的なものですね😅ぐーっと我慢するのも本人もきついでしょうからこれならしていいよ、と誰も傷つかない安全な方法を教えるのも手かもしれません。

    あとはカーッと怒りたい気持ちになったらトランポリン跳ぶとか、ダンボールや小さいテントなどにこもるとか、息子さんに合ったクールダウンの方法を教えるのも手かもしれません。うちの娘は嫌なことがあるとお気に入りのぬいぐるみをもって空気清浄機の後ろに隠れて体操座りをします😅自分で気持ちを切り替える方法みたいです。

    殴るのは良くない!しない!より、◯◯なら殴っていいよ、と別の方法を提案して、慣れてきたら殴らなくても別の方法で気持ちを落ち着かせることができるようになるかもしれません。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    今日もご飯中に要求通らず殴る蹴るでした。
    明日もやると思うので…頂いた方法試してみます。

    どこにも相談できなくて、、、
    お話聞いてくださりありがとうございます。

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も2歳の時大変で大変で思い返してもあの時期は本当に辛かったです😥

いつになったら終わるのか、、、
ん〜うちは半年はかかったかなぁ🫣二歳だったので理解も難しい、伝えたいのに伝わらないで本人も寂しかっただろうけど、
4歳の息子さんなら理解もできるしそんなに長いことかから無そうな気もしますが😵あっちもこっちもで本当にきついでしょうけどやはり下の子はおっぱい以外はできるだけ旦那にパスするとかでしょうかね😵
2人の日をもっと増やすとか❓
私は厳しくするより甘えさせたほうが早く終わる気がしました🫡自分が子供の時、厳しい親だったので寂しい思いが強く育ち、妹にも嫉妬していたので、、、甘えたかったなぁと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年ですか😢既に過ぎていて、いつまで続くのやら…

    理解力はあります。小さい時はホントに手のかからない子でした。
    わざとやってるんです。自ら『甘えん坊ー!』ってニコニコしながら言ってるので。

    寂しさはありますよね
    今まで独り占めだったのに、いつでもママは僕のものだったのに。
    助産師さんからは、赤ちゃんだと思って思いっきり甘やかしてと言われました。

    でも効果あるのかないのか、もう長くて長くて😢キャパオーバーで…
    育児下手くそ過ぎて泣けてきます

    • 3月16日