![👒🪸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が夫を溺愛し、義母との関係で喧嘩が起きた。義母は夫に優しくされたいと思っている。預けた際のトラブルで軋轢が生じ、義母との関係が悪化。夫との誤解も解けず、義母は冷静を取り戻すのを待つ。再会時の対応を模索中。
義母と夫を喧嘩させてしまった話(長いです)
義父:昭和の夫、家事全くしない、義母には命令口調
義母:次男(私の夫)を溺愛し、彼氏のように接する
義兄:言い方がきつく、義母とは喧嘩も多かったよう
夫 :優しい、なんだかんだ義母の味方でいてあげる
義母と喧嘩はしたことがないらしい
義母が夫を彼氏のように接するエピソードはいろいろあるのですが、、、ママリで一番引かれたのは、始めの別居婚の時期や私の里帰り中、夫が義実家に泊まるときは義母と夫でダブルベッドで寝るという話です。部屋のエアコンの数や義父のいびきが理由のようですが。
ここからが本題です。
こんな家庭なので、義母は、夫にだけは優しい言葉をかけてもらいたい、優しくしてもらい、という思いがあるのだと思います。
以前娘を1時間ほど義実家に預けたとき(2回目)、始めは寝ていたようですが、起きてからは泣きっぱなしで、一生懸命抱っこであやしていたそう。
後日、私たちの引っ越し日は預けてもいいか相談したところ、「前ので腰が筋肉痛なんだよね〜。荷解きがいいな〜。」と言われました。
私は、もう預かりたくないんだと捉え、夫に、「今後何かあったときは有料のところに預けよう。私が義実家の市に嫁ぐ条件として、義実家に頼れるって言われてたけど話が違うね。」と嫌味ぽく言いました。
すると、夫も義実家に対して「話が違う!」と思ったらしいのですが、夫が義母にそう言うのは、なんか違うと思うよ、と伝えました。が、伝えたようで
夫 「確認だけど、〇〇(娘)はこれからも
預けることがあっても大丈夫なんだよね?
前みたいに腰が痛いとか言われると
預けにくくなるんだけど。」
義母「預かるのは全然いいの。
でも、腰が痛かったのは本当で、、、。」
夜になってLINEで
義母「お母さんなりに気を遣って頑張ったつもりだけど
心配もしてもらえないなんて、
頑張りが足りなかったんだね。」
夫 「心配してないとか頑張りが足りないとかじゃなくて
あんな言い方されると俺の立場がなくなるから。」
ここで余計こじれました。
私的には、孫や嫁がどう思うかも考えず、心配してもらいたいというだけであんなこと言うんだ〜と引きましたが、義母の未読スルーが3日ほど続いたので、夫に
私 「お母さんは、〇〇(夫)だけには
優しくしてもらいたいんだと思うよ。
だから、めんどくさい彼女だと思って
謝ってあげたり、優しい言葉をかけてあげたり
したほうがいいかも。とりあえず電話して。」
この日は電話も出ず、翌日やっと出て、
夫が伝えたこと
・言い方がよくなかったことの謝罪
・預けた後にああ言われると、預けちゃいけないかなと思ってしまう
義母の言い分
・預かることは最初から全然嫌じゃない
・預かるのが嫌なわけがない(そうは見えなかったけど)
・頼ってもらえるのは嬉しい
・以前(私が歯医者の予定入れちゃって直接お願いして預けたとき)も、本当は予定があったけど、ずらした
・それなのにあんな言い方をされるなんて💢
・自分の子じゃないから気を遣って頑張っていたのにそれがわかってもらえないなんて悔しい
・〇〇さん(私)も同じように思っているのね
・心配してほしいわけじゃない、事実として伝えただけ、家族なのにそれを言うのもダメなの?
用事があるからと切られたそうですが、怒りは収まらないよう。私的には、自分第一の義母って幼いな〜、自分の言動で相手がどう思うかとか考えられないんだな〜と嫌でしたが、夫に初めての喧嘩をさせてしまって申し訳ないなと少し思いました。
あとは義母が冷静になるのを待とうという結論に至りました。私は再開したとき、どう接すればいいのか、それだけ考えています。
- 👒🪸(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全員の気持ちが分かります
ただ、皆に言えるのが
自分が自分が
って気持ちが強すぎるのは?と思いました。
思いやりの気持ちを持つこと
これに尽きると思います
義実家はこれからも絶体関わって行かないと行けないので
ギスギスするより円満に行きたいので
自分がまず譲歩します😞💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。悪口になってしまうんですが、気を悪くされたらすみません。義母さんめんどくさいですね💦
正直子離れできてないんだろうなって印象でした💦
あーゆー人ってことが冷めてもグチグチ言ってくるタイプだと思うのでその度にスルーするのが1番かなって思います🤔
悪い言い方になりますが所詮他人なので、当たらず触らずいつもどうりでいいと思います😊
-
👒🪸
長いのに読んでくださってありがとうございます!
性格悪いですが、義母の悪口は、むしろウェルカムです😂- 3月15日
![mamari𓎤𓅮 ⸒⸒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
私もギスギスしたくないのでこれからも普通に接しますが、
お互いに思いやりがないと言うか…
お子さんを預かってもらったのに、お義母さんに対する感謝や配慮が少し足りない気がします😢
腰が痛いのもそれなりのご年齢だと思いますし、お子さんのこと好きでも怪我しないようにとか色々気を遣って接してるの思うので疲れちゃうと思いますよ…💦
それが嫌なら預けなければいいだけなのも考えたらわかるので、
急な用事以外は極力頼らないで過ごした方がいいかなと思います。
-
👒🪸
長いのに読んでくださってありがとうございます!
家のこと、育児のこと、いちいち口出し(否定)してくる義母で、もうずっと感謝の気持ちは表面だけです😂お菓子渡すとか。今後は距離を置こうと思います、- 3月15日
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
まず前提として、
その義母はめんどくさい!
とは思います😓
ただ1つ思うのは、
8ヶ月の子で泣きっぱなしとなると
そりゃ義母も大変だ!
とは思います💦💦
私も実母に子どもが0歳の時
病院で短時間見てもらった時
泣いて泣いて大変やったから
預かるのはもうちょい大きくなってからがいいなぁ😅
と言われました!
なので旦那さんに
義実家に頼れるって言われてたけど話が違うね
って嫌味を言ったのはやっぱりちょっとまずかったんじゃないかなぁ
と思っちゃいました🙇♀️🙇♀️
まぁそれをそのまま義母に伝えちゃう旦那さんもちょっと残念だし、
義母も義母でなんかヒステリーに怒ってるなぁとは感じます😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誰が悪いとかではなく、お互いに思いやりがないし、それぞれ自分のことしか考えてないような印象です。
他人の目線で客観的に見ると、みなさん自分第一になってると思います。
あと、義母さんは心配してもらいたいと言うより本当に単純に腰が痛くてそれを事実として伝えただけなんじゃ?と私は思いました。
ただ、ご主人がそこで義母をかばうのではなく、質問者さん側に立ってくれるのは救いですね🥺
👒🪸
長いのに読んでくださってありがとうございます。私の里帰り中夫が風俗行ってから、私は思いやりをどこかに置いてきました。夫に関わる全て、義実家までも嫌になってこんなことに😂夫も責任感じて動いてるんですけど、ちょっと惜しいというか、、、