![ちゃんヒナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみ
保育園ではそれ位の時期、茹でたスティック野菜(人参、大根等)やお焼き、家では小さなおにぎりを出してました。
まぁ握りつぶされますが😇
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その頃は手づかみ食べできるもの何か1つ(おやきなど)と、他におかずを出して、そのおかずは私がスプーンで全部あげてました😄
手づかみ食べのもの作るのめんどくさくなったら、おにぎりだけは作って、それを手づかみしてもらってました😆
気づいたら何でも手づかみで食べたがるようになって、今は取り分けしてますが、大人と同じおかずをガシッと掴んで手づかみ食べしています😊
-
ちゃんヒナ
ひとつだけでもいいんですね!そのやり方なら実践できそうです☺️
- 3月21日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
手づかみ食べも自由にさせるし、子どもがスプーンで自分で食べてました!食べさせてって甘える時や進まない時は介助します。
-
ちゃんヒナ
スプーンはまだ練習させてないんですよね😢
- 3月21日
![うみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみ
追記です!
動画見返したら1歳5ヶ月頃にはそこそこ上手にスプーン使えていましたが、手づかみも多かったです。
保育園の先生に手づかみ食べがすごく大事‼️っていつも言われていました(笑)
だから汚くなる覚悟で今は色んな物手づかみさせてあげていいのではないでしょうか?もちろんスプーンも添えて✨️
-
ちゃんヒナ
汚くなる覚悟、、大事ですね(笑)
やっぱり手づかみさせた方がいいんですね🥲- 3月21日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
茹で野菜やおやき、
卵焼きも小さくカットして
手掴みで食べてました👌🌸
あとはミニおにぎりとか
いちごなどの果物も
手で食べてた記憶があります😳
写真フォルダ見返したところ
1歳2ヶ月では
下手っぴながらスプーンで食べてましたが、
親が介助する場面も多かったです😊
1歳半の時には1人で食べれるように
なってましたが(周りにこぼしはする)
2歳になった今でも
手掴みで食べたりする時
結構あります😂‼︎
-
ちゃんヒナ
スプーンそんなに早く食べれるようになるんですね!
手づかみ食べの期間意外と長いんですね🤔- 3月21日
![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころ
手掴みできるものは全て自分から掴んで食べてました!!
(おにぎり、パン、フルーツ、トマトやブロッコリーなどのつかみやすいお野菜)
白米とか調理したおかずなどは親が食べさせてました!
スプーンは最近やっと少しずつ使って食べてくれるようにはなりましたが、利き手にスプーン握りしめてもう一つの手で結局掴み食べしてます😂
-
ちゃんヒナ
基本調理した手づかみ出来ないようなものしかあげれてないので、手づかみ出来るものを作るところからですね😢
スプーンと手づかみ両方なんですね!- 3月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳1ヶ月の頃、特段、手掴み食べさせてませんでした😂
スプーンもフォークも、自分では食べず、私が汚されるのが嫌で、食べさせてました😂
息子も、口開けて待ってて、雛鳥状態🤣
かろうじて、フォークは、好きな果物とかを刺して渡して、口に自分で運ばせる、は、やってたくらいです☺️
1歳5ヶ月で保育園行き始めてから、スプーンを寄越せ!となり、食い意地が張ってるからか、自分で下手なりに食べるようになりました🤣
掴み食べは、必ずしも必要ではないので、ムリにさせる必要はないと思います☺️手掴み食べせずに育っている親世代も、何ら問題なく、スプーン、フォーク、日本ならお箸、が使えるようになってますし。
3歳でも、大人同様、りんごとか手掴み食べやってますよ😊上品に、フォークで食べるときもあります😂
-
ちゃんヒナ
そう言えってもらえるとだいぶ気が楽です🥲
息子も保育園に行き始めたら変わるかもしれないですね🤔- 3月21日
![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころもち
1歳ごろからスプーンで1人で食べてました☺️
私が介助するのが面倒すぎて
(仕事でもやってるため。笑)
早く1人で食べてほしいと思い
8ヶ月ごろからスプーンフォークを握らせてました🥹🥹
-
ちゃんヒナ
スプーンとかは早めに握らせておいた方が良さそうですね🤔
- 3月21日
ちゃんヒナ
おやきとかおにぎりが無難ですよね!
やっぱり潰しちゃいますよね🥲