
子ども会について入っている方は、どんな活動をしているかや親の関わり方について教えてください。入っていない方は、理由やデメリットをお聞かせください。
地域の子ども会って入っていますか?
入っている方はどんな事してますか?親の出番は?
入っていない方は理由やデメリットを教えてください。
- はじめてのママリ🔰

日月
入ってます😄
市のスポーツ大会に出たり、子ども会ででかけたり、クリスマス会等をしてます。
役員さん以外は特に出番もないので、上の子は他学年のお兄さんお姉さんに可愛がってもらって、楽しそうに参加してます。

*はな*
入っています。
地域の運動大会や子ども会行事で子ども達は楽しそうです。
役員以外は当番制の仕事や運動大会の見守りなどがあります。
役員も順番で回ってきます…。

秋桜
・市子連(市子ども会連盟?)の行事(スポーツ大会)に参加
・町内独自の歓送迎会、夏祭り、クリスマス会など
親の出番は役員のみ
町内独自のイベントは役員が準備開催します。
入らないデメリットは
上記の行事に参加出来ない。
近所の子との付き合いが薄い。
コロナ禍でイベントの中止が続いてるのでここ数年は会費だけ払ってイベントの代わりにプレゼントをもらうって感じで私は今は入るメリットのほうが少なく感じます💦
コロナ禍前は子供たちも楽しく参加していましたー💡
1年生の時は特に近所にお友だちが出来て嬉しそうでした✨

はじめてのママリ🔰
入ってないです。
理由は入っても行事などに出る暇もないですし、役員になっても仕事や話し合いに行く暇ない、行かないならば会費なども無駄になります。
うちは平日は仕事や保育園、休日は旦那がスポーツの実業団の選手かつ、私はそのスポーツの審判で大会や練習に帯同しているので休みは年末年始の12/28-1/1しかありません。それ以外平日は会社員、土日祝は大会か練習で1/2から大会が始まります。
子供も一緒に連れて行っているので子供会に入れたところでお金払ってるだけの状態になるので。
子供にも何度も確認していますが大会へ一緒に行きたい!と言うので今のところ子供会に入れる予定もないです。
コメント