※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこにこK
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子がしつこく話しかけてきて、相手に迷惑をかけている。対処法が分からず困っている。どうすればいいでしょうか?

息子現在2歳7ヶ月
私が友達や、お店の人、来客、誰かと話す度に、迷惑なくらいにしつこく相手に話しかけていき、話したがります。
全く話が出来ない状態になり、私が静止し、説明してもやめることはなく、話し続けていきます。
しまいには、怒る事もありましたが、拗ねて、数秒すればまた、同じ繰返しです。
恐らく相手もしつこさに疲れてます。
私の親しい友達なら分かってくれるしまだいいのですが、来客とかになるとかなり迷惑がかかり、私もイライラします。だからといって、自分と同じ歳の子とは遊びたがらず話したがらず、嫌がります。
どう、対処したらいいかわかりません。こうしたら、なおったとかありましたら、よろしくお願いします。

コメント

ksママ

3歳の娘がいますが
そんな感じです!
でも4月から幼稚園で
先生と大事な話してる時とか
喋りかけないで
先生のお話聞けなくなっちゃうやろってきつめに言います。
それでも無視しつづけると話
かけてくるので
静かにしてって何度も
言いますが
聞きません。話したい
さかりなのまも
知れませんが💧

  • にこにこK

    にこにこK


    話したいさかりですかね。。。
    どうしたら待てるのですかね。。。

    前、ママリの中で大人の会話に入ってきたり待てないのは、親の躾とあり、大人でなく子供同士で遊んだり話したりできる子は思い通りにならない子供の中で自己抑制ができるからとありました。
    それを読んだ時、私の躾かぁ、、、と考えてどうしたらいいのかなぁと思ってました。

    • 1月17日
あるとみぃ

すごい!
人見知りもせず、そんなにお話が出来るんですか?!
社交的なお子さんですね(o^^o)
大人と喋るのが好きなのかな?知能が高いのかも?
ごめんなさい、にこにこKさんは悩んでいらっしゃるのだと思うのですが、息子さんの将来にいろんな可能性を感じました!

相手が疲れてしまうというのは、にこにこKさんの推測ですし、子ども相手にキレるような大人たちではないですよね?
後でフォローしておけばいいんじゃないでしょうか?
あんまり息子さんを叱りすぎると、逆にふさぎ込んでしまう人や子どもながらに遠慮ばかりしてしまう人になるんじゃないかの方が心配になりました💦

その様子を見てるわけではないので、あくまで第三者の客観的意見として捉えていただければと思います。

にこにこK

はい。
人見知りはなく、誰にでも話しかけ、挨拶してます。
相手が、かがんで話してくれたりすると、ギューゥていいながら、抱き締めてます(;゜0゜)

大人と話すの事が大好きで、IQは高いです。

ファーストコンタクトはいいかもしれませんが、ずっと相手する大人は用件が中々私に伝えられず困る感じがあり流石にキレる人はいないですが、申し訳ないです。
今日の来客はあっちにこれもっていってとか、これ、ここに並べててとかそんな指事をしていたので、話せなくて困っているんだなぁと悟りました。

けど、確かに叱りすぎると遠慮して話せなくなる感じにもなりますよね。私は母親に厳しく育てられ、遠慮がちな性格です。私みたいになって欲しくないと思っているのに、同じことをしてました。
将来の可能性とおっしゃっていただき、そういった捉え方もあるなぁと息子を責めていた事に母親として情けなく思いました。
手遅れになる前に気づいて良かったです。
ありがとうございました。

あるとみぃ

グッドアンサーありがとうございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+

まぁ確かに大人同士の会話や用件が成立しないとイライラはしてしまいますよね💦
私もこの前2歳とちょっとの女の子を連れた友人とランチしてきましたが、女の子なのに結構ガチャガチャ忙しなくてビックリしました。
でもそりゃあ2〜3時間も同じ場所にじっとするなんて無理やろなぁ〜と思ったので仕方なかったです(・∀・)

抱きついてくるなんてめちゃ可愛いじゃないですか♡
愛想がいい子の方が絶対世の中得しますよ(笑)
にこにこKさんは全然情けなくなんかないです!
以前にそういった躾の話を聞いてたらなおさら焦ってしまうでしょう。
我が子でないから呑気にアドバイスできるのかもしれませんが、そう言ってもらえてコメントして良かったです(о´∀`о)