※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんがずっと泣き止まず、疲れています。どうしたらいいでしょうか。

疲れました。どうしたらいいですか。
生後2ヶ月半の子を育てています。
朝起きた時から夜寝付くまでずっと抱っこしっぱなしでないとすぐに泣きます。
よく深く寝付いたら布団やハイローチェアに置くといいよと言いますが、どうせすぐ起きるので置く気にもならず夜夫が帰ってくるまで1日飲まず食わず、トイレもそういえば寝起きから一回も行ってなかったってことがほとんどです。
それだけならまだ良いのですが、ミルクを残すことなく飲みゲップさせる為に起こして抱き上げた途端、ギャーと泣きます。(ここ1週間毎日です)
要は機嫌がいい時がほぼ皆無なんです。なのでオムツ替えもギャン泣き。常に眠そうで目が開くことなんてほとんどありません。飲んですぐ泣くなとか眠きゃ勝手に寝てくれと怒鳴ってしまいます。余計泣くだけなのもわかってるのにイライラが抑えられません。
生まれて80何日一度も離れたことがありません。世の中のお母さんにとってはそれが普通なのだと思うと一時保育の電話もどうしても出来ません。でも上の子と何も気にせずお出かけしたいです。夫と赤ちゃんの事じゃない会話ももっとしたいです。でも気持ちに余裕がありません。産まれてから鬱傾向があり保健師の方も何度か訪問に来てくれますが、質問しても当たり障りの無いことを言って帰ります。
今も抱っこしてようやく寝たかと思うと手足を異常なほどバタバタして大泣き。自分の気持ちを面と向かって話すのが本当に苦手で夫にも周りにもどう頼ればいいのか分かりません。どうしたらいいでしょうか。

コメント

30519

いんですいんです、ぜひぜひ一時保育利用してください😭
ママさん頑張ってます。いやむしろ頑張りすぎです。
頼れるもの頼ってください。
普通とかないですよ。
ママさんがやってることは普通以上の偉大なことですよ。

ずっとずっと泣かれると、いくら可愛い我が子でも悪魔かと思うくらいしんどくなりますもんね。

もう一度いいますが、ママさん頑張りすぎです。一時保育利用していいです。
一時保育利用して、少しの時間かもですが一人でゆっくり休んで、食べたいもの食べてください😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    抱っこする気力も湧かなくて1人じゃ何も出来ないんだなぁと惨めな気持ちになります。上の子はもう大きいので可哀想だけど一人っ子の方が手をかけてあげられたかなと後悔する毎日です。赤ちゃんと2人きりでいる毎日がとても長く感じます。一時保育に半日でも預けたら少しでも気持ちが変わりますかね

    • 3月15日
  • 30519

    30519

    私はこないだ3歳になったばかりの娘と、もう少しで1歳半になる息子がいます。
    …が、同じように一人っ子だったほうがと何度も思いました😂
    それくらい、私は大した育児もできてないし、主人にも迷惑かけまくってて、私も育児ノイローゼになってたと思います。(病院行くのが嫌で検査などはしてませんが、元々鬱持ちなのもあり。)

    娘が2歳10ヶ月の頃が1番自分の中でピークで、義両親に上の子を平日はほぼ毎日半日からでも1日でも見てもらうような日常を過ごすようになったら、もうほんと全然気持ち的にも変わりました!!

    娘さんがしっかり自立してきてるからこそ、言葉もわからないのに泣き続けられる息子さんに、どうしようもない感情になってしまうのも変な話じゃないと思います!!

    でも、読んでいて、明らかにママリさんが休めていないことだけは伝わってきたので、一時保育してほんと、一人の時間を過ごす事はマイナスではないと思います!!
    ただ、それをたった1日だけとかだとすぐ元の日常に元通り…てなるので、どんどん利用するべきだと思います!連続でも!!

    • 3月15日
30519

ちなみにご主人さんには話されてますか?もし話されてないとしたら、是非話して気持ちの共有もしっかりしてください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。夫にも話しています。よく聞いてくれる家事もしてくれる良い夫です。でも芯から思っている事を話せないというかこんなにイライラしてることを知らないと思います。もう少し周りにしっかり頼ろうと思います。ありがとうございます

    • 3月15日
  • 30519

    30519

    ご主人さんがしっかりしてくださる方なら、どんな事でイライラしてしまうのか、ほんっと些細な事でもお話してみて良いと思いますよっ🥰
    きっと、支えてくれて、力になってくれると思います!!

    私も最初は、どこか情けなかったりの気持ちから主人に本音を話せませんでしたが、本気の本音を伝えるようになったら、本当に違いました!!

    本音を伝えてない時に「頑張ってるね。ありがとう。」て言われても「何も知らないくせに」とか思っちゃうときもありましたが(自分が話してないだけなのにw)全てを話すようになってから、そーゆー言葉をかけてもらうとほんと救われる思いでした!!

    ここで吐き出してくださって良かったですよ🥰👏
    すぐには状況も変わりにくく難しい日々もあるかもしれませんが、応援してます!!!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました。
    少しずつやってみます

    • 3月15日
かおちゃん

うちの下の子も1ヶ月の頃
そんな感じで限界を感じ
児相に電話していましました。
話を聞いてくれ3週間一時あずかり
してくれました。
産後ケアサービスや児相にも
頼っていいと思います。
子育てに普通や正解なんてないですからね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児相も支援センターも電話番号表示してそこで手が止まってしまいます。実母も義母も頼れない訳ではありません。頼り方が下手なんですよね。いつもなんでもない振りをしてしまいます。

    • 3月15日
riri

車はお持ちですか?
車乗せると最初は泣いても寝てくれるので私は泣き止まない時や少し休みたい時はよくドライブしています😊

おとはご主人にはお話しされてるようなのでご主人に預けて上の子とお出かけしてもいいんですよ!お二人のお子さんなんですからはじめてのママリ🔰さんだけが頑張ることではありません☺️

ぜひ気負いせずどんどん頼れる所は頼ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    車持ってます
    出掛けるのがどんどん億劫になってて駄目ですね…休日旦那と上の子と4人ではしょっちゅう出掛けるのですが…家にいて気が病む時はドライブするようにしてみます。

    そうですね
    夫にももっと色んな面で頼ってみようと思います。
    今日は心配して早く帰ってきてくれました。もっともっと周りを上手に頼ろうと思います。

    • 3月15日
25歳のママ

私の息子も今1ヶ月でそんな感じです…
あやして笑う?機嫌いい時間にうつ伏せ?そんな時間皆無です。
上の子は育てやすく、この時期もうにっこにこで睡眠不足はあれど、楽しい毎日でした。今は相手にしてあげる時間少なくなってしまい、ひとりっ子にすればよかったと毎日思ってしまっています。
2人目だから余裕と周りからは言われますが、まったくもってそんなことないですよね😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    上の子は早くからご機嫌さんだったんですね。
    早くニコニコ遊ぶ顔見たいですね。
    本当に大変ですが、お互い頑張りましょうね

    • 3月16日
ひな吉🐥

分かります。うちは夜は寝たので楽でしたが、その分日中はずーーっと抱っこ。同じく置くとすぐに泣く。2ヶ月頃なんて、2時間置きに泣く。なので、TVをつけてましたがそれでも泣く。寝ぐずはする。で私も正直、怒鳴ってました。。。涙ボロボロ流しながら。時々、嫌になって、声が聞きたくなくなって2階の部屋に数分放置した事もありました。実母に泣きながら話した事もありました。なので、辛い気持ち、分かります。私もその頃は、落ち着く日が来るのだろうか。おっぱいあげて、この子の為に尽くしてって私の存在って。。。とまで落ち込みました。けど、今半年経ちましたがやっとちょっとずつ落ち着き、その悩みはなくなりました!その代わりに別の悩みも出てきますが。。。どうか、相談出来る所は利用してください。あとは、私はよくママリの方に力になって貰ってたので、沢山毒を吐いてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    自分とまったく同じです。
    今3ヶ月になり少しずつ少しずつ機嫌がいい時が増えてきました。1日ずつ出来ることが増えると信じて周りに頼りながら頑張ろうと思います。ありがとうございます。

    • 3月25日