※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mct
妊娠・出産

出産時の主人の待機場所についての相談です。立ち会い希望があり、病院での待機が難しい状況。ホテルやカーシェアを検討中。他の出産経験者の待機方法についてアイデアを求めています。

出産時の主人の待機場所について

○立ち会い出産希望です!
産院で立ち会いが再開されると聞いて
転院せずにいたのですが、
実際は再開されず、また今から転院も出来ずに
モヤモヤしています。。

状況
・主人免許なし
・頼れる親など近くにいない、この時期だけでも協力も不可
・病院まで自宅から
タクシーで30分(呼び出し含めると60分)
電車などで30分
・病院待機不可
・病院周辺待機場所候補
ホテル1つ
カーシェア
※24時間空いている漫画喫茶やファミレスなし


▼再開された場合
短時間が予想され
病院外のどこかで待機しなければならない。
▼再開されない場合
何かあった時に駆けつけられるように
病院の近くにいたい。

産気づいた場合はタクシーに同乗してもらう予定
公共交通機関がない時間帯に
その後の帰りの足が夜中だとタクシーしかない。
かつ、なにかあった時に自宅からタクシーで病院に戻るにも
昼夜問わず1時間かかる

立ち会いの出来ない現状では
陣痛室では携帯やり取り可能
分別室では不可と言われました…涙

ホテルが1番なのですが
計画分娩でもなく、その日に空いているかはわからないため
私名義でカーシェア宿泊も考えています。。

コロナ渦で出産された皆さんは
どのように待機されましたか、、
周辺に何もないところだと、
皆さん車運転出来る方が多く
自家用車で待機される方がほとんどと思いますが、、
なにか新しいアイデアが得れたらと思い投稿しました。

よろしくお願いします!

コメント

lily

タクシーって陣痛タクシーを予約しても呼び出し含めて病院まで1時間かかるのでしょうか?💦

もう確認済みなのかも知れませんが、私なら事情を説明して、病院のロビーで待たせてもらえないか聞いてみます。
それがダメなら、カーシェアで車内待機ですかね。

  • mct

    mct

    首都圏なのですが
    陣痛タクシーのサービスは
    我が家は地域対象外なのです…
    何社も電話したのですが全滅でした。
    産院にも話してあって、それを踏まえ陣痛の間隔が10分でなくても来て良いと言われてもいます…

    やはりカーシェアですかね、、。

    • 3月15日
  • lily

    lily

    そうなんですね😭
    立ち会い再開してもしなくても
    やっぱりすぐ駆けつけられるようにするのでしたら待機場所としてはカーシェアで借りた車内がベストっぽいですね…。
    旦那さん免許ないとのことなので動かせませんし、駐車場は病院から割と近いのですよね?

    • 3月15日
  • mct

    mct

    幸いカーシェアは
    周りに沢山あるんです。
    カーシェア授乳、テレワーク、宿泊などは色々グレーですが…
    ホテル取れなかったら
    それしかないのかなと…😔

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

面会はできるんですか?

うちは下の子がコロナ禍始まった頃出産で、立会面会なしで退院までは会えなかったので旦那は家にいたし仕事にも行きました😅

運転出来ないんですよね?カーシェアできるんですかね?
何かあった時車動かせないのは怖くないですか?💦
私ならその選択はなしです🤔
残念だけど、待機もせず、産気づいたら病院まで付き添って貰うだけにします。

どうしても近くで待機したいのであれば当日ホテルかなぁ。空いてなかったら諦める😞
計画分娩にしたとして、結局ホテルが空いてなかったら意味無いし😔

  • mct

    mct

    面会は再開しました!

    初産なので、、
    上の子の心配などはないです、、
    むしろ1人目だからこそ、
    上の子心配なく付き添い出来ると考えいて、そこも含めて立ち会い希望なのです…

    グレーですが私のカードで車には入れます。。

    ホテル取れても産まれるまでの
    時間とか日数とか読めませんもんね、、

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初産だから立ち会い希望なのはもちろんお気持ち分かります。

    ごめんなさい、よく分かっていないのですが、借りた車をまずどうやって動かすのでしょうか?万が一、他人からぶつけられてしまったりした場合、かなりめんどくさい事になると思うのですが………?

    立ち会いできないのなら自宅待機じゃダメなんですかね?💦分娩室入って連絡取れる余裕なんてないと思いますよ。そもそも陣痛あたりからスマホどころじゃないです。
    もっとコロナが蔓延してた時は面会すらNGです。そんな中初産だったママ達だっていっぱいいますよ。

    ダメなものはダメ、むしろ母子を守っての立ち会い禁止なんです。残念ですが、腹を括りましょう。

    • 3月16日
  • mct

    mct

    カーシェア授乳、テレワーク、宿泊と昨今グレーですがあるようです。

    私は身寄りがないのもありますし
    立ち会いも、それぞれの考え方かと思います。
    そういう中出産された方が多くいるのも存じております。

    通ってる病院はダメですが
    他ではOKなところもありますし。。
    だからこそ転院も考えました。
    再会見込みがあるので
    留まりました…

    その中で悩んだので
    お知恵があればと思い質問致しましたが
    私には厳しいご意見ありがとうございました。

    • 3月17日
ママリ

立ち会いもダメで面会もダメなら家にいてもらったらどうですか?
2人目の時立ち会いも面会とできなかったので旦那は普通に仕事行ってましたよ
なにか呼び出しがあったらタクシーで病院へ向かえばいいかと

  • mct

    mct

    家に帰ってしまうと
    直ぐに駆けつけられないので、、
    職場は片道2時間かかるので
    悩んで質問しました、、

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    立ち会いできないなら近くにいたところでって感じですよね😂
    家から病院まで1時間ですよね?それなら陣痛きたらお仕事は休んでもらって家にいたらいいかと😅
    初産だと24時間以上かかる人もいますしね

    • 3月15日
  • mct

    mct

    そうですね、、
    仕事もそう簡単に休めないので…
    そう出来たら良いのですけどね、、

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

状況を説明して、外来患者のいない夜間なら様子見で来院してから少しの間待たせてもらうよう病院にお願いする。もちろん進み具合によっては一度帰宅。
昼間なら一回自宅に戻ってもらって、病院から連絡あったタイミングで公共交通機関で来る。
って感じですかね🤔

立ち会い出来ないのなら近くで苦労して待機する意味あまりない気がします😅
数時間で産まれることもありますし、3日かかることもあります。あまりこうしよう!ってカーシェアとかホテルとか考えてても、予定通りいかないかなと😅それで3日がかりになったりしたらご主人がすごく疲れると思います。
とにかく病院から連絡あるまでは一旦自宅に戻るって統一するのが一番だと思います!
夜間に奥さんと来院したなら始発で帰るとか。

私は初産のときコロナ前で面会も立ち会いも制限無しでしたが、朝出血して産まれそうだな〜って時も、「何時間かかるか分かんないし、とりあえず出勤して!また連絡入るはず!」って旦那仕事に行かせました。片道1時間の職場です。

  • mct

    mct

    昼間だったら良いのですがね、、
    主人の職場はもっと遠いのと
    近くに頼れる親も誰もいないので、、
    私が諦めれば良いのでしょうけど
    腹が括れないです涙

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら分娩に向けて入院ってなったら、ひとまずご主人には休み取ってもらって自宅待機がいいかもしれませんね😊
    初産は二晩越すは私の周りではよく聞きます💦実姉も親友もそうでした。お産は先が読めないので、立ち会い出来ないのなら近くで待ってもらうことよりも、どうやってご主人が自宅に戻るか考えてあげた方が良いと思います💦少しずつ暖かくはなってきましたが、夜間に外だと寒いでしょうし、退院後のこと考えたらご主人には元気で居てもらうのが一番だと思います。
    夜中に入院決まった時は足がないから外来の待ち合いとかで始発まで待たせてもらえるように病院にお願いしといたらどうですか?💦それ聞いてもらえないってなると柔軟に対応してくれない病院って感じですね💧

    その状況なら悩んでしまうのよく分かりますが、そもそも立ち会い出来ないのなら悩んだところでどうにもならないですし、前向きにご主人に無理のない方法考えてあげた方がベターだと思います😥
    私も今回は分娩室に入ってからしか立ち会いできませんが、経産婦なので間に合わない可能性大いにありだなーと思ってます😅夜中だったら上の子もいるので立ち会い無しでいく方向です。
    禁止とのことですが、そもそも分娩室に入ったらもう携帯触ってる余裕もないですし、旦那さんより助産師さんの方が頼りになりますよ😂
    旦那さんがいてくれたら心強いのって、分娩室に入るまでなんですけどね、、、💦助産師さんとか看護師さんが付きっきりで居てくれる訳ではないので、飲み物取ってもらったりいろいろ要望出せる相手がそばにいてくれると心強いですが、コロナ禍はそれが叶わない産婦さんがほとんどだと思います😥

    • 3月15日