発達障害(多動症)について、赤ちゃんの頃から特徴が現れるか、息子が自閉症の可能性があるか悩んでいます。医師や保健師からは多動傾向はないと言われていますが、歩けるようになってから症状が分かりやすくなることもあるのか疑問です。
発達障害(多動症)のお子さんを育てていらっしゃる方に質問です。
不快に思われる方がいたらすみません。
多動症とは赤ちゃんの頃から特徴が現れるのでしょうか。
息子ですが、かかりつけ医と保健師さんから「自閉傾向があるかもしれない」と指摘を受けています。
私自身、息子の様子に違和感があり、もしかしたら自閉症かもしれないと思っていたのでその点については納得しています。
ただ、両方から「多動傾向は無いように思う」と言われています。
理由については運動発達がゆっくり(やっとハイハイし始めたくらいです)動き回る様子が見られないからとのことでした。
確かに息子は慎重な性格で、特に初めての場所だと固まって動こうとしません。自宅でも常に動き回っているようなことは無いです。
それらを踏まえれば一見多動では無さそうですが、歩けるようになってから症状が分かりやすくなるパターンもあるのかな?と疑問に思っています。
決して障害の良し悪しではなく、息子のためにもさまざまな障害について理解を深めたいと思っています🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
32
うちはハイハイの時期は特別動いてたことはないです。1歳に歩き始めて2歳代には走り回っていつも追いかけてたかと思います。3歳では広い教室を何往復も走り回るようになりました。
専門のかたが言うならそちらが正しいのかもしれないし、こればっかりは歩き出して成長していかないとわからないですね。
はじめてのママリ🔰
うちの子ははっきりと診断は下りてないのですが、多動症なんじゃないかなと思ってます。
療育は通ってます!
うちの子も運動発達は遅めでした!
やはり歩けるようになってから、なんか他の子と違う…って思うようになりました😅
保育園での参観日の時に、座っていられずウロウロしてたり、集団生活をしている場面を見ると分かりやすかったです。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話しありがとうございます🙇♀️
お子さんは療育に行かれているのですね。
私も早く繋がりたいなと思い、色々と情報収集しています😃💦
運動発達はゆっくりだったのですね!
そうすると今の段階では、やはり何とも分からないですね、、🤔
春から保育園へ入園するので先生方と連携取りながら様子を見守りたいと思います。- 3月15日
あんころもち
保育士してます。
ハイハイ期でしたら、まだわからないかもしれませんね🤔
集団で過ごすと顕著にわかるようになりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話しありがとうございます🙇♀️
もし傾向があるとすれば集団生活で目立ってくるのですね💦
保育士さんということで、もしよろしければ教えていただきたいのですが、障害の度合いによっては保育園を退園せざる得ない場合もやはりあるのでしょうか?- 3月15日
-
あんころもち
園によって対応は違うとは思いますが、加配がつけられるような障がい手帳があれば園としても有難いなと感じます。
それも役所側と子どもの様子などを見て決めるので難しいところではあります🥹- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
なるほど!
園や自治体によっても対応が異なりますよね💦
参考になります!
加配がつくとしたら手帳の有無でまた変わってくるのですね。
いずれ診断が必要になってくると思うので、診断していただけるように動こうと思います😊
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 3月16日
こあら
療育指導員です。
多動にも種類がたくさんあって、頭の中がグルグル忙しい人もいるようです。
ADHDの子たくさん見てきましたが、ほんとに人それぞれですよ。
3歳くらいになって集団に入ると分かると思います。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話しありがとうございます🙇♀️
3歳くらいになると顕著に分かりやすくなるのですね。
様子見していくしかないですね、、。
すみません💦
最初の質問と異なる内容で申し訳ないのですが、療育指導員をされているということで、もしよろしければ教えてください🙇♀️
現在真似っこ、指差しが全く出来ず、どのように促せば良いのか悩んでいます。
親にまったく興味が無いという感じでは無いのですが、有効な関わり方などがあれば教えていただきたいです。
図々しかですみません😭- 3月15日
-
こあら
ADHD含め、発達にデコボコのある人たちはコミュニケーションが苦手なことが多いです。なので、お友達と関わって遊んだり集団に入ると特性があれば分かることが多く、園の先生に指摘されることもあります🙂今の時期は本当に個人差あるので、様子見ですね。
参考程度に!!回答させていただきます。
基本的には遊びの中で促していくのが良いです。指差しは発達のカテゴリーとしては「他者に伝える」スキルだと思うので、難易度的には模倣の練習が先がいいかなと思います。模倣が出来ると、遊びの幅も広がりますし、指差しも模倣が出来れば出来るようになります。(全ての子が必ず模倣から入るとは限らないですが🙇♀️お母様の悩みに対してプログラムを組むとしたら模倣が先かなと思いました。)
方法としては、細かく話すと書き切れないのですが💦
遊びの中で促していくのがいいと思います。
真似っこが出来たら、「真似っこ出来たね!」とすぐに褒めてあげてください。例えばくすぐりとか、本人にとって嬉しいことをしてあげると良いです。真似っこしたことが強化されてまたやってくれる確率が高くなります。それを繰り返し行うことで定着していきます。
得意なことや出来そうなことから始めます。なにかを叩くとか、必ずママが先にやって見せて、「真似して」でやってもらう。出来なければ手を持って一緒にやる。出来たら褒める。
って感じです🥲もっと細かく書くと専門的になって難しいのでアバウトですが、療育ではこんな感じでやるので、、参考程度にしてくださいね🙇♀️- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
アバウトなんてとんでもないです!!
ご丁寧にありがとうございます😭
とても分かりやすいですし自宅でも取り組める内容で有り難いです🙇♀️
模倣というと「バイバイ」や「拍手」などが頭に浮かびますが、子どもが出来そうなもので良いのですね。
木琴を叩くなど、おもちゃを使った遊びは割と興味を示してくれるので、遊びながら早速試してみたいと思います。
こあらさんのように知識のある方に相談、アドバイスをもらえるとそれだけで気持ちが楽になりますね😢
今は様子見するしかありませんが、少しでも出来ることをやっていきたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️- 3月16日
-
こあら
良かったです😭
物があると子供にとって分かりやすいし、興味がないとそもそもやろうと思わないので、好きな物で試してみてください^^
真似することが楽しいことと思ってもらえるように、強要せず、嫌がるようならやめてもらって気が乗った時にまたやったら良いと思います。
療育は、長期戦です🥲
すぐに変化が現れるというよりは、コツコツやって、徐々にって感じです。
子供に対して出来ないことを出来るようにするっていうのはかなり根気がいるし、イライラしちゃうこともあると思います🥲なので、ママもあまり一生懸命になりすぎないで息抜きしながら試してみてくださいね!- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます🙇♀️
今日は1日息子に張り付いて教えていただいた通りにやってみました!
すると
・私が木琴を叩いた後、不器用ながら木琴を叩いた
・息子が舌を鳴らしていたため、こちらが真似をしたら笑顔で舌鳴らしを返してくれた
↑このような行動が見られたのですが、これも模倣と捉えて良いのでしょうか?
関わり遊びができている感じがして嬉しかったです😭
強要しないことですね、とても大切なことを教えていただきました。
いただきますやバイバイなど無理にやらせてしまうことがあったので、気をつけたいと思います💦
もう親のエゴになっていました😢
焦らず取り組んでいきたいと思います🙇♀️- 3月17日
-
こあら
わー素敵です!!
出来ていると思います✨
特に、お子さんが舌を鳴らしていたからそれを使ったというのがすごいです!
子供と同じ行動をするというのは、興味を引く手段の一つです😊
その2つが出来ているということは、見て、聞いて、行動(真似)が出来ていると思うので、例えば積んだ積み木を崩したり、積み木を積むとか、いろいろな遊びが出来そうです。
まだまだ興味の幅が狭いんだと思います、こうやって広げていけるといいですね😊
興味のあるもので100%出来るようになってきたら、興味のなさそうなものや、バイバイなど手に何も持たない行動の模倣にもチャレンジしてみたら良いと思います😊- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲✨
すごく具体的なアドバイスで本当に参考になります!
確かに興味の幅は狭いと思います😓💦
おもちゃも音の鳴るものや光るものにしか反応しません、、笑
アドバイスいただいたように、
まずは子どもの興味のあるものを使いながら関わっていきたいと思います!
今後療育に通えるようになったら、こあらさんのように成長を一緒に喜んでくれるスタッフさんと出会いたいです😭
本来の質問の主旨とずれてしまいましたが、ご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 3月19日
ayman
2歳まではおっとりさんで、3歳から多動爆発しました。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話しありがとうございます🙇♀️
お子さんは2歳までおっとりさんだったのですね!
他の方からいただいたコメントも拝見する限り、3歳くらいにならないとはっきり分からないようですね😓💦
様子見していきたいと思います🙇♀️- 3月15日
あづ
診断は付いてませんが、多動で発達グレーです。
赤ちゃんの頃から落ち着きなくて、支援センターのイベントとかも1人だけずっと走り回ってるタイプでした😅
でも元幼稚園教諭で、入園まで全然だったのに集団生活が始まったら突然。って子も見てきました😥
逆に年齢と共に落ち着くというか、活発ではあるけど座らないといけない時は座る。とか出来るようになったりとか😌
なので必ずしも関係ある訳じゃないかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話しありがとうございます🙇♀️
赤ちゃんの頃から傾向がある子とそうでない子が居るのですね。
とても参考になります!
春から集団生活が始まるので、保育園の先生方と連携しながら様子見していこうと思います!- 3月15日
はじめてのママリ🔰
2歳になるまでは児童館の絵本の読み聞かせはほかの子達は座って聞いてるのに一人だけ常に走り回ってて、支援員さんが止めようとしても振り払って、終わるまでずーーーっと走り回ってました。
2歳過ぎて嘘のように落ち着いて、座って集団生活に集中して取り組めてるので、
1歳になりたて、ハイハイし始めはそれこそ、わからないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話しありがとうございます🙇♀️
2歳で落ち着くパターンもあるのですね!
おっしゃる通り1歳なりたてでは何とも分かりませんね、、😓
とりあえず引き続き様子見していこうと思います!- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
次男は、要求の指差しが出たのが2歳0ヶ月、応答の指差し(わんわんはどれ?)が出たのが2歳2ヶ月です。
発語は数語でした。
1歳10ヶ月までごはんだよの簡単な声掛けは通らず、
後ろから名前を呼んでも振り向きませんでした。
親の指差した先を見るのは2歳になるまで出来ませんでした💦
出掛ければ反対方向に行くし、靴を脱いで下駄箱に仕舞うまでの動作の間に何度も走って追いかけて連れ戻してました💦
応答の指差しは出たものの、アンパンマンはどれ?わんわんはどれ?の絵を見ての指差しは2歳4ヶ月で療育を始めた時点ではまだ出来ませんでした。
今は言葉も本当によく出てきて、2語文も出始めてきたところです!
指差しも理解してよく出来るようになってきました😊✨
私も主人も発達障害は知識があるほうだったのでかなり心配しましたが、今のところは個人差の範囲で育ってるなと思います。
2歳まで歩かなかったけど問題なく育った!って子もいっぱいいて…だから気にするな、という方が無理で、親だから心配しますよね😭💦
こういうパターンもあるので、1歳半健診でもし!もしひっかかる箇所があったとしても、あくまで目安の1つかなって思います💦
どうか、思い詰めずに周りに相談したり、必要なら療育に頼って、色んな人でお子さんの成長を見守っていきましょう!- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
特性が出てきたり強くなってきたらまたそのときに考えるとして、どうか今は前向きに子育てを楽しんでほしいなと思います。
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの生育歴を詳しく教えてくださってありがとうございます🙇♀️
うちも名前を呼んでも振り向かない、指差しどころか親が指差した方を見ない、言語理解なし、、ほとんどお子さんと同じ状況です💦
でもあきなさんのお子さんは療育に通われてとても成長されたんですね!😢✨
二語文でお話しできるの本当にすごいと思います!!
希望になります😭
今はとにかく可愛がらないとという気持ちと不安になったりで情緒不安定な毎日です💦
何より同じ悩みを抱えているママさんに出会えなくて孤独を感じています🥲
でも仰っていただいたように今は診断がつくわけでもないしどうにも出来ないので、とにかく前向きに子育てしていきたいと思います!
励ましのコメントをいただけてとても嬉しかったです🥲
本当にありがとうございます!🙇♀️- 3月16日
(´♡ω♡`)/
うちの息子も多動傾向にあると言われてて傾向どころか多分多動です。
新生児の頃から手足の力がすごくてよく蹴ったりしてました!!
ハイハイするようになったらどこでも行っちゃうし歩き始めたらハイハイ同様色んなところに勝手に行っちゃったり止まるってことを知らないの?ってくらい待って!とか止まって!とか言ってもフルシカトで歩いたり走ったりしてます。
寝てる時しか静かじゃないです👈
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話しありがとうございます🙇♀️
お子さんは新生児の頃から多動傾向が見られたのですね!
動き回ると大変ですよね💦
うちも今は大人しいですが、皆さんからのコメントを見ていると、成長していくにつれ多動が見られてくるケースが多いようなので、様子見していきたいと思います😣- 3月15日
はじめてのママリ🔰
子どもが発達グレーで療育通ってます!
赤ちゃんの時は何にも疑うことなく普通の子だったと思います!
他の赤ちゃんより大人しい子だった気がする
1歳半検診で言葉が遅れていてひっかかりました!
イヤイヤ期の時を除けば
3歳の現在まではどちらかというと大人しい子です!
今も言葉や理解の発達は一年くらい遅れています💦
-
はじめてのママリ🔰
お子さんのご様子を教えてくださりありがとうございます🙇♀️
お子さんは大人しい感じで多動の傾向も無さそうなのですね!
息子も言葉、言語理解が無いので心配しています💦
現在は療育に通われているのですね!
私も早く療育に繋がりたいなと思っていますが、噂に聞いた通り混み合っていて驚きました😭- 3月17日
はじめてのママリ🔰
次女がADHDの多動です。今療育に行ってます。
赤ちゃんの頃は確かによく動きますけど赤ちゃん特有かなーって感じでした!2歳ぐらいからです。はっきり違うなって思うようになったの。周りの多動のお子さんも2歳ぐらいって聞いてます。
ただ、まぁ、集団に入ってなかったのでわからなかったですけど長女とは全く違いました。年少さんだと明らかに違いました💦
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません💦
お子さんのご様子を教えてくださりありがとうございます🙇♀️
やはり2歳くらいから特性がわかりやすくなってくるのですね!
療育に通われているのですね。
私も先日、思い切って療育センターに連絡してみました。
療育に通われてから、お子さんはどうですか?- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
一年通ってみてすっごく変わりましたよ!いつもどっかに行ってしまう子だったのに幼稚園では教室から飛び出すこともなくなり買い物も動き回るけど出て行くこともなくなりました!公園も衝動的に出て行くこともないです😊
- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
そうなんですか!
お子さんとても成長されているのですね✨
私はまだ予約待ちで実際に療育には繋がれていないのですが、そういったお話を聞けると希望が持てます☺️- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
次女はですけど就学前もあり相談してますけど普通級でも通用するだろうと幼稚園からも療育からも言われました😊療育からは小学校上がってからもいて欲しいーってよく言われてます😊
次女はおそらくあっていたんだと思います!合わなくてやめていく子もきいているので💦- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
息子は重いのか軽いのかまだ分かりませんが、今できる限りのことはやってあげたいと思っています。
なるほど、児発によっても合う合わないあるのですね😣💦
今後、療育に繋がれた時はしっかり見極めたいと思います🙇♀️- 3月26日
はじめてのママリ🔰
発達障害判断は3歳でした。今は療育通い+加配付です。
それまでは健診は問題なしでしたが集団に入れ比較すると遅れが見えたのでそれでわかりました☺️ちなみにわが子は多動はありません。
全体的に発達はゆっくりで目線はあいました。赤ちゃん時は後追いがなく全体的におっとりしてました。ゆっくりですが指先やら色々できていました。あとクレーン現象はありました。(今は減りました)
☺️マイペースです。今は会話がまだ成り立ちません。少しでもご参考になれば幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
指先→指差しです、訂正まで💦すみません
- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お子さんは3歳で診断されたのですね。
うちの子は目線が合いにくかったり、自閉症の特徴に当てはまる点が多いので、もしかしたらもっと早く診断されるかもしれないです💦
お子さんは赤ちゃん時代からおっとりされていたのですね!
息子もマイペースな感じでしたが、ここ最近は癇癪がひどくなり手がつけられないです😅
本当に十人十色なんだとわかりました💦
貴重なお話ありがとうございました😊- 4月6日
はじめてのママリ🔰
貴重お話しありがとうございます🙇♀️
2、3歳くらいから傾向がわかりやすくなるのですね。