![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが抱っこ紐でしか寝ないため、母親が疲れています。ベッドで寝ないことが悩みで、夜も眠れない状況です。別の方法を知りたいと相談しています。
生後1ヶ月
抱っこ紐だと寝るので
授乳してそのまま寝ずにグズったら
時間置いて抱っこ紐⇒ベッドに降ろす。
って感じなんだけど
ベッドで寝なくて…😢
結局また抱っこ紐
抱っこ紐の規定時間超える前に降ろす
授乳⇒寝ない⇒頑張って手で抱っこそれでも寝ない⇒
抱っこ紐⇒寝る⇒降ろすと泣く⇒抱っこ紐で寝る😢
みたいなルーティンなんですが
これだと永遠に抱っこ紐で寝てる事になるので
夜寝ないのでは??と不安になりました。
その間にお散歩したり抱っこ紐したまま掃除機かけたりと
刺激は与えてますが…
手で抱っこよりは楽ですが…
ギャン泣きされるより抱っこ紐で寝てくれてる方が良くて😢
ベッドで寝てくれないので
私はお昼寝できなくてどんどん睡眠不足になりますが…
なぜ布団で寝なくなった我が娘よ…
アドバイスください😢
同じような方いましたら知りたいです〜😭
- 初めてのママリ🔰
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
抱っこ紐で寝る子はよっぽど寝る力ある子じゃないと、置いても寝ないと思います。😓
寝る力無くすことになると上の子の時に経験したので、下は早くならネントレしました。
元々寝る力は上の子よりあると感じたので、都度ネントレしてきたおかげか、夜通し寝て起きても自分で寝てくれます。😊
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
生後1ヶ月です!
全然アドバイスにならないですが、わたしもまったく同じです〜😭😭
抱っこ紐か、ラッコ抱きじゃないと寝てくれなくておろしたら起きます
着地成功しても10分以内に起きます
長くて30分ですね…
抱っこ紐してると永遠に寝てますよね、、
授乳時間超えてもスヤスヤで、、
どうしたらいいのか頭抱えてるところでした😭
-
初めてのママリ🔰
共感者がいて嬉しいですー😭
夜は寝ますか??- 3月14日
-
初めてのママリ🔰
抱っこ紐してる時しか寝ないの
なんなんですかね😭- 3月14日
-
ここ
夜は自分で寝てくれる時もあればだめな時も、。ってかんじです
昼間よりはましですかね🥲
抱っこ紐いれてたら何時間寝るんだろう、、って起きるまでやってみようかとおもいました苦笑
脱水こわくてできないですが💦- 3月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月から日中は抱っこじゃないと寝なくなりました💦
生後2ヶ月の今も継続中です。
抱っこ紐でも寝ますが、抱っこ紐じゃないと嫌になるのが困るのでひたすら手で抱っこしてます。
寝付いたら、下にクッション入れてエセ抱っこ?してます😅
生後4ヶ月くらいになったらネントレしようかなと思ってます!
-
初めてのママリ🔰
抱っこじゃないと寝ないですよね😵
私も今抱っこ紐が嫌になり
家事する時だけにしてます。
私も3ヶ月くらいからネントレしようかなと思ってます!
お互い頑張りましょうね😭- 3月17日
初めてのママリ🔰
抱っこ紐で寝る子は
寝る力のない子って事ですかね😢?
抱っこ紐で寝かしたら
寝る力を無くすってことですか??
ネントレ何したか教えてください😭
抱っこ紐使わない方がいいですか?
泣いてもベッドに放置ですか??
nakigank^^
抱っこ紐は本人の力ではなく、抱っこ紐の力ですからね。。😓
寝る力がある子でも抱っこ紐で寝続けたら、置いて寝なくなった友人の子がいます。。
その後手放せなくなり、おんぶ紐してぎっくりもやっちゃいましたね。😱
個人差あるので一概に100%皆がとは言えないですが、抱っこして寝かせてる人は、ほぼ置けないことに苦労してると思いますね。。
私は長男の時によくわからなかったので、泣かせるネントレしかできず、次男では色々調べてメリハリあったのでそれにしたんですが、
授乳して寝落ち前に置くこと。
泣いてもとりあえず離れる。
5分程度離れたら、トントン3分する。
もしくは抱っこして寝かせつけたいなら、私は座って抱っこに慣れてもらう方が腰に負担は少ないかと。(笑)
抱っこで寝かせつけするなら寝落ち前に必ず置くことが重要。
泣いてもとりあえず5分離れる。
3分トントンor抱っこ。
という感じで時間を決めてやるのと、寝落ち前に置くことは必須です。
長男の時は寝る力ないので3時間以上かかったのですが、その時ふとこの子はトントンしてこっちが起きてると、寝ないのでは?と思って、ママもう知らない〜ねんねしまぁす〜
ってひたすら寝たふりしたら、10分で寝ました。😂
次男は1時間以上かかった時に、ぎゃーからふぇーんってなって、待ってる時にヒックヒックみたいになったので、その時はそのままじっと様子見ます。
一回ぎゃーに戻るけど待ってみると、また落ち着いてそのまま寝ました。
だけど、2人ともすぐに起きます。
だけどぎゃーになるまでは触らない。
ぎゃーとなって少し経ってから、声かける。
あとは繰り返しです。
これをとにかく徹底すると、次男は起きる回数が減り、あとは4ヶ月になれば授乳時間も最低4時間以上開けるとか、気をつけたりしたら寝る力を養うことに成功したと思います。
いまは昼寝3時間しても夜は寝てくれます。😂
私はヘルニアあるので抱っこ紐使ってないのと、2人とも座って抱っこに慣れてもらうようにしました!
最初はぐずるけど頑として座ってしか無理だよ〜我慢してね〜って、毎日意地でも立たないでトントンしてたら、慣れてくれました。😊
初めてのママリ🔰
私も座って抱っこに挑戦してみます!!
これしか無理だよ!
頑張って!とお互い忍耐勝負になりますが…
参考になりました!
ありがとうございました😊
nakigank^^
ほんとに忍耐、根気がいりますよ。😂
私は意地でもやり切りたかったので、泣かれても我慢しますが、たぶん心折れそうになりますが、やり切ると後が楽です。😊