※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なむちゃん
子育て・グッズ

子育てに不安を感じている精神障害のお母さんが、自分にできないことに劣等感を抱いています。障害年金の申請中で、医師から働くことを止められています。どうしたら良いか悩んでいます。

普通のお母さんが妬ましい。

こんにちは、皆様子育てお疲れさまです。
精神障害の2級を持ち、自分で子育てが難しい者です。
今は実家で療養しながら、週末だけ子どもを見ています。

この間、夫が4ヶ月検診に行ったら、周りの子どもは皆お母さんが付き添っていたと言われました。

どうして自分は子供に付き添えないんだろう、普通に子育て出来ないんだろうと劣等感でいっぱいです。

これからの生活も障害年金の申請中でどうなるのか分からず、不安でいっぱいです。
医師からは、働くことを止められています。

母として、どうしたら良いのでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

健常者でも、一人で子供を育てることは難しいですよ(^ ^)
みんな協力しながらしてます!
そこまで追い詰めないでください!
因みに、私も検診行ってますが
お父さんだけで来てる方は数人居ました!
お父さん一人で来れるなんて凄いなぁ。普段からされてるんだな。って思ってました😊

私は、自分ではなく子供が身体の障害有りです。
今後生活に支障が出るくらいの障害は残るだろうと言われています。
この先この子は仕事できないかもしれないし、ずっと介護かもしれない、お金がどれだけいるのか、その辺はずっと不安ばっかりです🥲

あおあお。

出来ることからやっていけばイイと思います。

とりあえず、子どもを生かすことだけ考えとけば、どうにかなります。

頑張らなくても、子どもなんてある程度ほっといても育ちます。

ご飯、飲み物、オヤツがあればいいです。

頑張らない事です。
完璧な母親じゃなくていいんです。

ポムポム

例えば、検診も旦那さんとご一緒に行かれてはどうですか??

旦那さんが子育てに協力的になって下さってるみたいですので、旦那さんと一緒に出来る事はやっていけばいいのではないでしょうか😊

はじめてのママリ🔰

普通のお母さんってどんなお母さんですか😊?
子供の行事に毎回ママが行くことが普通のお母さんですか?
子供に付き添って病院に毎回連れてくママが普通のお母さんですか?
働くことができるママが普通のお母さんですか?
自分の体調に鞭打ってまで頑張るママが普通のお母さんですか?
病気してないママが普通のお母さんでしょうか??

そうではないと思います😌
お子さん産んだだけで、十分立派なお母さんだと思います。それだけでいいと思います。
子育ては自分だけがやればいいものでも無く、ママじゃないとダメなのでもなく、ママじゃないから子供が可哀想というわけでもないです。
パパが行ったっていいじゃないですか😌パパに代わりに行ってもらうことを選択してるだけで十分立派な母親!すごいすごい✨

これからも周りにたくさん頼って自分ができる範囲で皆で協力していけばいいんですよ☺️

deleted user

普通ってなんなんでしょうね😌
専業主婦で子供のことをしっかり見ているママもいれば、ママの方が忙しく働いてパパが子育てを主にしてる家庭もありますよね。
パパママ共に忙しく、じぃじばぁばが子供を主に見てる人もいるし、シングルマザーで昼も夜も働き、昼も夜も保育園っていう人もいますね。
なむちゃんさんのように週末だけ子供を見る、そんな人も居るのではないでしょうか😌
大切なのは子供を安全に健やかに育てることです。
誰が見たってその家庭がそれで回ってて、子供が元気に育てばそれで良いと思います。
ご実家と旦那さんが協力してくれるのなら協力してもらって、まずは週末子供にたくさん愛情を注いてあげて、少しずつでも療養して出来ることが増えるように無理せず頑張ったら良いのではないでしょうか😌

ゴーヤママ

検診に連れて行くだけがお母さんの役割なんでしょうか。
今は子どもが熱でお休みする時は高確率でお母さんが休むみたいに根付いてますが、同じ親のお父さんが休む、検診に連れて行く、病院へ連れて行くのも普通では?
親として付き添うのであって、お母さんだから付き添う解釈は違いますよ!
自分のペースでお母さんすれば良いですし、お子さんと一緒に過ごせる時間にたくさん笑顔と愛を伝えれば立派なお母さんです!
私の座右の銘みたいになってますが、100点のお母さんにならなくても良い!0点のお母さんにはならないように!です!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
私は自立支援の手帳持ち。私の母が精神障害2級です。

不安がたくさんですよね。
私もできないことばかりで情けないです。

私の母も障害を持ちながら(入院することもあり)、他の方の支援を受け私を育ててくれました。
けど、私は母が元気で、抱っこしてもらえたらそれで幸せでしたよ😊

はじめてのママリ

私も1級ですよ。
なるようになります!
手伝ってくれる人がいるのは恵まれているなぁと羨ましいです✨
ゆったり甘えて、できることだけ頑張りましょうよ。
ずっと今の状態のままとは限りません😉

はじめてのママリ🔰

大変ですね。でも、何も無くても、質問者様の言う「普通のお母さん」に見える人でも、何だか生きにくい世の中で、なんで私ってダメなんだろう、なんであの人みたいにきちんと出来ないんだろうって思いながら母親やってますよ。

私もそうですよ。よくやってる方だと思う一方、子供いても綺麗にしてる人や私と違って正社員で働いてるお母さんなど見ると、劣等感あります。

無い物ねだりなのかなぁと思ったりします。
でも子供の笑顔や、私のことを求めてくれるのを見ると、救われた気持ちになります。
土日だけど仰ってますが、そのときはお子さんの様子はどうですか?きっと、お母さんが居るだけでお子さんは幸せと思いますよ。