※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の男の子、幼稚園では普通だが家庭では問題行動。病院での待ち合いが困難。変化はあるか不安。特殊な部類か。

4歳半の男の子なんですが、これ普通ですか?

幼稚園では…
◎多動、他害、癇癪などなし、集団行動できている
◎参観日に緊張して半べそかいて歌えなかった

ここまでは普通なんですが、

家では…
◎特に寝起き、ゲームができない時の癇癪が激しい。
◎全く言うことを聞かない
◎私や兄をふざけて叩く(生後3ヶ月から縦抱きしてたらビンタしてくるようになった。3歳半くらいまで毎日ビンタ、今は頭を踏まれたり、この前は目を蹴られた)

特に困っているのが、病院での待ち合いです。
イスの上を走ったり、イスの間をジャンプしたり、大声出したり、おちんちん出したり…病院に行く前に静かに座る約束をしても無意味です。
かなりの内弁慶なので、兄がいなければ普通に座っているのですが、兄がいると信じられないくらいふざけ倒します。

かなりの剣幕で毎日叱ってますが効果なしです…

もう少し大きくなるのを待てば変わりますか?😭
同じようなお子さんに出会ったことないのですが、特殊な部類ですか?

コメント

まろん

自宅や病院での困り事が多いようなので、市の療育センターや児童精神科で発達検査を受けてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱり性格の範疇超えてますかね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    • 3月14日
  • まろん

    まろん

    奇声や他害などの問題行動、衝動性や癇癪などは叱るだけでは効果がない場合もあります。適切な療育環境にいると、年齢とともに落ち着く可能性はあるかと思います。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だめとかしないで、と言えば言うほどふざけてやってる感じです😭
    5歳過ぎても変わらなければ検査受けてみます🥲

    • 3月14日
  • すうちゃん

    すうちゃん

    横からごめんなさい🙏
    親もですが、いちばん困るのは
    お子さん本人です。
    早く検査を受けてその子に合った
    療育ができたら対応方法もわかるし
    お母さんの気持ちや
    お出かけなど少し楽になるかもしれないです☺️

    • 3月14日