
2人以上のお子さんを育てている方に、上の子を優先する方法についてお伺いしたいです。下の子が生後3ヶ月で、抱っこや授乳に手がかかり、上の子に待たせることが多くなっています。皆さんはどのように育児されていますか。
2人以上お子さんがいる方、どうやって上の子優先にしていますか?🥲
下の子が生後3ヶ月なのですが、最近置くと泣いてしまい放置しても延々と泣いているのでどうしても抱っこしてしまいます…。また、ミルクを飲むのが下手っぴなのでクッションなどで調整して1人で飲ませようとしても飲めません💦
なので授乳や抱っこで下の子に構う機会が多く、上の子に「ちょっと待ってね」と言ってしまうことが多くなりました😓
上の子が抱っこしたいタイミングで、下の子の授乳などが被ってしまうとそちらを優先してしまい、上の子がぽつんとなってしまいます😢
上の子を優先したいのに、どうしても下の子の方にも手がかかるのでそちらに向いてしまうのですが、皆さんはどのように育児されてますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子も呼んで授乳してる私に抱きつかせたりしてました笑
「ちょっとママ、下の子ちゃんにおっぱいあげたいんだけど一緒にあげよう!」
って笑
寝かしつけの時も上の子を膝枕、下の子抱っことかで常に2人を手元に置くようにしてましたね😊
後はやっぱり多少の甘え泣きは放置…笑

はじめてのママリ
泣いてるだけなら抱っこ紐して、手はあけてます!ミルクやオムツなら巻き込んで、一緒に瓶持ったり、おしりふき持ってきて貰う係などにしてます😂
遊ぶのは難しい時はありますが、巻き込み育児してたらポツンってことはないように感じてます😌
-
ママリ
巻き込む育児ですね!
一緒に下の子のことをするだけでも違いますね!やってみます🥹- 7月14日

ふうせん♡̢
泣いてても無視でした😂
アパートでしたが日中なので泣かせっぱなしにして上の子と遊んだり抱っこしたりしてましたね。
可哀想だなぁと思いましたが娘が私が入院中に不安定になったようで顔面麻痺になってしまったので…
出来るだけケアにつとめました!
後は旦那が休みの日は息子預けて2人で遊びに行ったりランチ行ったり😊✨️
-
ママリ
やっぱり下の子泣かせっぱなしするしかないですよね…。
泣き止んでくれますか?😢- 7月14日

はこ
上二人とも完母だったのですが、その時は飲ませながら、空いてるところに息子が収まってたような気がします🤔
どうしても抱っこ〜の時は「今赤ちゃんが飲んでるからごめんね。」と伝えて、終わったら「○○君待っててくれてありがとう♡」「○○君が待っててくれたから、赤ちゃんもお腹いっぱいで喜んでるよ〜」ってハグしてましたね!
授乳しながら上の子の遊びを見守ったりして、あなたの事も見てるよ〜ってアピールはしてました。
あとはなるべく一緒に!と思って、オムツ取ってきてもらったり、おしりふき取ってもらったり…と少しでも一緒にやってる時間を増やして、その都度「ありがとう〜!本当に助かる〜!」をしてました🙌
上の子優先!って思いすぎても上手くいかないと自己嫌悪とか罪悪感で落ち込んじゃうので、待っててもらうことも大事かなぁと思います😌
その後、待っててくれたことに感謝!ありがとう!大好きをたくさん伝えてあげる♡
あとは、うちも一時期パパっ子になっていました💦
でも、それはパパが上手く息子と関わってくれているからだと思って、その時期は息子の好きなようにしてました😅
ただ、ママは○○君が大好きで、ママの宝物だよと、寝る前に必ず伝えてましたね!
下の子が落ち着いた頃には、ママっ子が復活してました😌
-
ママリ
手は下の子に向いてても視線だけでも上の子に向けるといいんですね!
上の子にたくさん大好きだよってことを伝えたいと思います🥹- 7月14日
-
はこ
この前子育て講座(CAREというもの)で聞いたのですが、一緒に遊んでいる時間等に具体的に褒める・実況する(行動を言葉にする)・子供の言葉を繰り返す事で、子供との絆が深まるそうです😊
こちらが主体で何かするでは無く、子供がメインで親は見守りの姿勢。
なので、下の子の授乳中に上の子が遊んでいるタイミンで使えたらいいのかな🤔と思い、3人目が産まれたら実践してみる予定です!- 7月14日
ママリ
下の子の甘え泣きは放置ということですか?😶
はじめてのママリ🔰
緊急性がなければ少しそのまま泣かせっぱなしにしたりしてました🤣