※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が動物の鳴き声を真似していますが、これは発語に含まれるのでしょうか?それともただの真似なのでしょうか?教えてください。

1歳3ヶ月の男の子を育てています。
発語に関して質問なのですが..

お散歩の時や絵本で動物を見た時、指差しながら カラス→カァ! 鳩→ぽっぽ ライオン→がぉー 豚→ぶーぶー  の様に、全て鳴き声で表します。

これは発語に含まれるのでしょうか?それとも動物の鳴き真似をしているだけで、発語にはならないのでしょうか?

教えていただけたら嬉しいです*

コメント

ママリ

ちゃんとその動物を理解してるなら発語に入れていいと思います!
犬を見てもにゃーにゃー、
猫をみてもにゃーにゃーなら違うと思いますが、
犬を見たらわんわん!
猫をみたらにゃんにゃん!とちゃんと区別できて認識できてるなら発語に繋がってると思いますよ😌

  • ゆり

    ゆり

    お返事ありがとうございます!
    犬はワンワン、猫はにゃーと言っているので、きっと区別は出来てるのだと思います☺️
    沢山お話ししてくれる日が楽しみです*
    とてもわかりやすいご回答ありがとうございました🥹✨

    • 3月13日
ビンゴ

発語になると思います!!
違ったらすみません🥲

  • ゆり

    ゆり

    ご回答ありがとうございます!
    検診で発語の項目もあるので、カウントするべきか迷っていました💦
    ご回答いただけて助かりました🥹✨

    • 3月13日