
上の子の入学準備で早起きが必要だが、下の子の夜中の起きる時間が早く、準備が遅れている。旦那は協力せず、プレッシャーを感じている。どうすればいいか。
4月から小学校に上の子が、入学します。
登校するのに集合が7時半なんですが、今家を出る時間より1時間早いので、私も起きるのを1時間早めないといけないです。
なので、体を慣らすためにも6時に起きたいのですが下の子の夜中起きる時間が最近、4時とか5時なので寝てしまうと眠くて起きれなかったりします…
しかも、最近ご飯を食べるのも遅かったり、歯磨き、着替えのスタートも遅く毎日怒ってしまいます。
もう小学校なのにそんなんでどーするの!?
早く準備しなよ!!
などなど…怒ってばかりで上の子は、ぬいぐるみを、ソファーに投げたり、ソファーの上でくるまって動こうとしなかったり…
私もピリピリして、焦ってるなぁと今日反省しました。。
今週末に弟の結婚式で遠出しなきゃいけなくて、その準備とか…入学の準備とか…言い訳かもしれませんが😓
今から練習しなきゃ!!と気張る必要はないでしょうか😓旦那はなんだか他人事…毎朝ギリギリに起きてご飯食べて仕事に、行くので子供のことはノータッチだし、早めに起きてほしいと何回もいったのに、数日でやらない…
上の子のプレッシャーを与える事になるので、やめたほうが良いですかね?
- フミキチ(3歳0ヶ月, 8歳)

日月
練習しなくても、小学校行き始めたらリズムはできますし、春休みいっぱい使って、起きる時間を5分ずつとか10分ずつとか早めていってはどうでしょうか😄
小学校に行き始めたら、また最年少学年からスタートです。
お子さんと、小学校に行くのに1時間早く起きないといけないことなど伝えて、しっかり意思の疎通ができてから始めたほうが、お互い楽だと思います。
コメント