
養育費について、自営業の旦那が実収入よりも少なく申告している可能性があるとの相談です。知人からは税務署に相談するようアドバイスがあり、経験者の意見や助言を求めています。
養育費についてです。
算定するのに課税証明書を取ってきたのですが、自営業の旦那が税金対策やら経費削減やらで、書いてある年収より多く貰ってると思います。
知り合いに聞いたら、「実収入はもっと貰ってるはずだから、算定した額より5万~10万多く提示していいよ。それで渋ったら『税務署に行って調べてもらう』って脅す感じで言ってごらん。養育費は子供のためのお金なんだからちゃんと貰わなきゃダメ」のようなことを言われました。
お金の事は全く分かりませんが、実際税務署に行ったことある方いらっしゃいますか?
あるいは、このような話に詳しい方、何か教えてください。
- はじめてのママリ
コメント

ぴっぴ
養育費の交渉ではよくある手段です。
まずはかなり、多めに言って交渉します。
実際に税務署に行ったところで調べられないです。個人情報ですし、税務署にも一個人の財産状況を調べる権限もありません😖
現実的には、通帳、取引先との請求書、経費にしている領収書をすべて見せてくださいというとかですかね。
はじめてのママリ
調べてもらえないんですか?
請求書や領収書から年収を特定するって難しそうですね💧
ぴっぴさんは養育費の交渉の経験がおありなんですか?
ぴっぴ
調べてもらえないです。税務署に捜査権はないので、現実的にも権限がなくてできないです。
そういうブラックかグレーかみたいなことしている人は非常に多いので、一つひとつのリクエストに答えていたらキリがないですし😖
請求書領収書から調査するのは知識があればそんなに難しくはないです。
私は当事者としてはないですが、法律側の人間なので、ケースはたくさん見てきました。
弁護士をあえて付けなくても多めに言って交渉するというのはアリナなのでやってみて良いと思います。
はじめてのママリ
旦那プライド高いモラハラなので、高値提示しても絶対了承しないで言いくるめてきそうです。
お金の事苦手すぎて全然知識なんてありません。