※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
妊娠・出産

遠方から里帰り出産する際、産院の立ち会いタイミングについて悩んでいます。破水スタートならその時、おしるしスタートや陣痛スタートは悩ましいです。新幹線で6時間かかる距離で、夜間は始発待ちしかないため、悩んでいます。

遠方に里帰りした方!
旦那さんに立ち会いして欲しい場合、どのタイミングで呼びましたか?

産院が、コロナの関係で子宮口全開〜産後2時間の立ち会いのみokで、面会はできません。
このわずかなタイミングをのがせば、退院まで第二子に会えないので、間に合わせたいなと思っています。
上の子はおしるしスタートで、そこからじわじわ陣痛始まり、2日後に生まれました。分娩時間は10分間隔になった時からなので13時間でした。

破水スタートならそのタイミングで呼ぶつもりです。
おしるしスタートのとき、悩みますよね...
陣痛スタートも、前駆陣痛との判断が難しそうで...
でも、本格的に陣痛始まってからだと、経産婦は早いと聞くし...😭
ちなみに、新幹線利用で、自宅から産院まで6時間ほどの距離です。車移動だと10時間以上かかるので、夜間だと始発を待つしかありません😅

悩ましいです😂



コメント

そら

同じく6時間くらいの距離です😊

1人目が破水スタートですが、呼んだけど分娩時間が6時間でギリギリ間に合いませんでした😅

2人目は明け方に破水疑いで病院行って、破水じゃなかったものの、ふつうに陣痛待ちしてたら、分娩時間3時間で朝8時には産まれたので、すぐ連絡しても無理でした💦(コロナで一切会うことが無理だったので元々呼びませんでした)


間に合わせたいですよね😊

陣痛起きたらとりあえず連絡しますかね〜😊
経産婦は分娩時間半分くらいになるって聞いてて、わたしは当てはまったんですが、どうなんですかね💦

  • あや

    あや

    やっぱり半分くらいになるんですね💦
    痛い時間が短くて済むのはいいんですが、進みが早いと絶対間に合いませんよね(笑)
    ありがとうございます!

    • 3月18日