※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
家族・旦那

離婚の話が出ています。共働きで今は育休中もう少しで仕事復帰です。長…

離婚の話が出ています。
共働きで今は育休中
もう少しで仕事復帰です。
長文です。

喧嘩のキッカケは些細なことだったのですが、
(子どもが寝る際、毛布やクッション、タオル等で
窒息することがあるという話から)
子どもに関することを調べたりとか
知ろうと思わない。
と言われ、ほんとに親か?って感じで
ヒートアップしてしまいました。
旦那は寝かしつけしたことありません。
1人目は少し頑張ってくれていた時も
ありましたが、結局無理って感じで私任せ。
2人目に関しては最初から寝かしつけを
しようという姿勢になってくれませんでした。

子どもを21時には寝かせるのは
すごいと思うけど、
自分がそんな風に育ってないから
子どもは眠くなったら何時になろうが
寝ると思ってるし、深夜でも寝る子は寝るだろ、と。
私だってそんな風には育ってません。
だけど元気に育ってほしいから
成長ホルモンが活発になる時間までに
寝かせてあげたいし、生活リズムも整うように
小さい頃から努力してきてます。
それを言っても理解されませんでした。

私は子どもに関すること、育児のことを
話しているのに、何を話しても
仕事とお金の話にズレていって
まったく話が進みませんでした。
家族にご飯を食べさせることでいっぱいいっぱい。
旦那はお金を稼ぐことも育児だと思っている。
それ以上に何を求めているのか。
どうしてほしいのか。と。
子どもに関して知ろうとしてほしい。
私が全部言わなくても自分で調べたり
考えたりしてほしいと言いましたが、
俺は変わる気はない。と言われました。

他にも、私は美容院や整体等行きたくても
子どもを預けることや時間等考えて
予定を組まなければならないのに
旦那はそんなこと気にせず
美容院行ってくる
飲み行ってくる
と自由に出て行きます。
それも伝えたけど、そうだな。と
開き直った態度でした。

色々言いましたが、何を言っても
理解されないし、わかろうとも思ってくれないし
歩み寄ろうって気持ちがないようです。
私自身も仕事してくれている旦那に
寄り添えてなかったと思います。
旦那にも不満があるし
私にも不満があるし
それでもどうにか子どものことだけでも
と思いましたが、頑なに変わる気はないそうです。

離婚も前に喧嘩した時に
次離婚の話が出たらする気でいたと。
悪いけど覚悟はできている、
私が離婚しようって言ったら
わかったって言う。
と言われました。
なんで私に決めさせるのか、とも思います。
私も離れた方がいいと思っていますが、
育休中でお金もないし子ども2人いるので
離婚するなら復帰して、生活の目処が
たってからがいいと思っています。

長くなりましたが、皆さんは
どう感じましたか?
率直な感想を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな思いやりもない、子供の事に興味がない、変わろうと思わないと堂々と言えてしまう人、必要ないです。
言い方悪くてすいません…

もうすぐ仕事復帰と書かれてるので、職探しする必要がないのであれば、貯金があるならすぐ離婚するし、ないならある程度貯めてからします。

  • ちー

    ちー

    長文読んで頂きありがとうございます。

    全然言い方悪くないです。
    私もそう思っています。
    ここには私の悪かった所等
    書いていませんが、私も
    悪かった部分もありますし
    思いやりが足りなかった部分も
    あります。
    でもそれを踏まえた上で
    話しても、聞く耳持たずで
    話しても分かり合えない。
    話し合いとか無理。
    という姿勢のようです。

    今はお金がなくすぐ離婚とは
    できないので、復帰して
    お金貯めながら考えようと
    思います。

    • 3月13日
みー

離婚するなら子供もいるので生活の目処が立ってからにした方が良いと思います🥺
そこは仲悪かろうが親としての責任で旦那さんにはそこまで待ってもらう方が良さそうですね。

私は2人目出産前に別居して離婚話しも出て両家にもお互い伝えていました。でも2人目出産育児を通して旦那が頑張ってくれて仲直りして今が1番仲良しなくらいに戻ることができました。
でもきっとそれはお互いに離婚話してても本心は仲直りしたいと思ってないとなかなか難しいですよね😢
お互いに不満があるだろうし少しだけでも変わったり妥協し合わないとまた喧嘩になってしまうだろうし。。

ただ私は仕事をしてたって出来る育児はやって当然と思ってるので旦那さんの育児をしないスタンスは理解出来ないです。
その調子だと変わる気ないですよね。お仕事はもう少しで復帰ということなので、ちーさんが育児しない人でももう少し一緒に居たいのかどうかで決めても良いかもしれないですよ😔

  • ちー

    ちー

    長文読んで頂きありがとうございます。

    旦那は一応仕事終わってから
    お風呂は入れてくれます。
    休みの日はたまに遊びに連れて
    行ってくれたりもします。
    でも離乳食はしないし、
    言わないと食べさせてくれないし、
    寝かしつけもしないし、
    お風呂入れてから寝るまでの
    時間もスマホつつきながら
    遊ぶ、
    出かけるときの準備も全て私。
    って感じです。
    だから子どもの服がどこに
    何があるとかも把握してません。
    まったくしてくれないわけじゃ
    ないけど、限られたことしか
    してくれないって感じです。。
    書き方が悪かったですね💦
    すみません💦

    私もなるべくならいい方向に
    いけばな、と思いますが
    難しいのかなと今は思ってます。
    仕事復帰して、いつ離婚しても
    いいようにお金貯めながら
    考えたいと思います。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 3月13日
らん

男の人って育児は女って考えが今もありますよね。
時代はどんどん変わって育児休暇も男性ももっととるべきなのに、社会全体がそうしないから男は仕事ってイメージしかないですよね。

元々夫婦は子供ができる前は仲良かったのですか⁇
分かりませんが、お子さん2人目なら仲良かったんじゃないかなって思ってしまいました‼︎
奥様も育児でストレス溜まっていて、旦那さんも仕事で疲れて育児をするストレスがあったのかもしれませんね。
お互い寄り添ったら仲直りできたりはしないのですか⁇

このままだと奥様が育児と家事と仕事で旦那さんは仕事のみですよね。
絶対にストレス溜まるし同じ事の繰り返しですよね。
旦那さんと奥様でこれだけはやるっていう約束決めたりとかは厳しいですか?
育児は2人でやる事だし、最低限できることをやってほしいですよね。

旦那さんも覚悟決めてたって言うなら喧嘩した時点で離婚するって言えばいいのに、奥様が離婚と言ったらするみたいな覚悟なら本気じゃないのかなって思ってしまいます。

  • ちー

    ちー

    長文読んで頂きありがとうございます。

    すごくわかります。
    元々は仲良かったですが
    喧嘩も度々していました。
    でもほとんどがLINEでの
    言い合いが多かったです。
    今回は初めてくらいの勢いで
    口喧嘩をしました。
    私は旦那から言われた不満は
    私にも非があったと認めて
    謝り、歩み寄ろうとしたけど
    旦那は何を言っても
    分かり合えない。
    という感じで歩み寄ろうとも
    しないです。
    変わる気がない人を変えようと
    思わないし、変えれないので
    諦めてます。

    育児の割合についても
    話しましたが、旦那は
    これ以上何をしろって?
    みたいな感じで、結局
    今までと何も変わらないと
    思います。
    2人の子どもなのに、なんで
    私だけ負担が大きいのか
    話しても全然理解して
    もらえませんでした。
    じゃあ仕事早く終われる
    とこ明日探すわ
    それでいいんだろ?
    と屁理屈のようなこと
    ばかり言ってます。

    そうなんですよね。
    自分から言えばいいのに
    離婚の決断は私にさせる
    みたいです。
    それならそれでいいけど
    お金もなくて今は困るので
    復帰してお金貯めながら
    色々考えていきたいと
    思います。

    長々とすみません💦

    • 3月13日