※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろppp
家族・旦那

なんでかわからないんですが、義妹はお祝いに現金をくれません笑結婚祝…

なんでかわからないんですが、義妹はお祝いに現金をくれません笑
結婚祝い、出産祝いなし。
娘の誕生日とクリスマスは謎にプレゼント持ってきます。
お年玉なし。
うちの家建てた時は、謎の料理の時短の本。

今日、たまたまスーパーで会いましたが、
娘の小学生の入学祝いもなさそうな雰囲気でした。

ちなみに義母もなぜか、この度、初めて入学祝いをくれましたが、商品券。

義父は普通にいつもお金くれます(義母とは離婚、義妹と同居中だけど何かとお金出してるのは義父)

もらえるだけありがたいと思われるんでしょうが、なんかモヤモヤします。
ちなみに私の方の家族、親戚は、すべて現金でお祝いはやりとりしてるので、物でお祝いとかないので特に何故??と思ってしまいます。
あ、義弟も何もくれません(義母と同居中)
みんな30オーバーで独身です。

コメント

はじめてのママリ🔰

贈り物の価値観は人それぞれなので
何もくれなくても、物しかくれなくても
何も思わないです😂😂
くれないぐらいの方が、お返し考えずに済むのでありがたいくらいです笑

  • ひろppp

    ひろppp

    ありがとうございます😊
    いや、逆に娘の誕生日もくれなくていいんですけどね💦
    去年、何か欲しいものがあるか旦那から聞いてもらったら、原付。と大真面目に言われました。
    そんなの無理なんで、他にないか聞いたら、2万以上するスマートウォッチで、それも無理なんで現金1万渡しました…。お返しがしんどかったです。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じく、贈り物の価値観は人それぞれだと思うので私もなにも思わないです🤣私も出産祝いに祖母と叔母から商品券頂きました😌実母からは抱っこ紐買ってもらいました😌

  • ひろppp

    ひろppp

    ありがとうございます😊
    多分、義母も義妹も好きじゃないからなんでしょうね😅
    義母や義妹の数々のエピソードが多分不満を募らせたんだと思います💦

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

同じく義妹からはお祝いに現金を貰ったことがなく、誕生日やクリスマス等だけプレゼントもらう形ですが、それをなんとも思ったことはありませんでした😨

お祝い=お金貰えるという発想に正直驚きました💦

身内同士でお金のやり取りをするかどうかは、その人の感覚次第ではないてしょうか?

確かにご自身の身内で現金のやり取りがあるなら尚更不思議に思うかもしれませんが、身内にも必ず現金を贈らなければならない、という訳ではありませんし💦

むしろ現金貰っちゃうと半返しで内祝い贈ったりしなきゃですし、そういう面倒なことは控えようという配慮かもしれません……。

向こうにこちらが現金を贈っているのに現金を贈ってくれない、ということであれば違和感あるかもですが、向こうが独身なら同じようにお祝いごとがあったときに返さなければいいのでは無いでしょうか?

  • ひろppp

    ひろppp

    ありがとうございます。
    現金が必ず欲しいって訳ではなくて、我が家では、物で送ったりを兄弟間でもなかったので、なんで物なんだろ。って普通に疑問に思っただけです💦
    もちろん、物でも子供に対してじゃなく、私たちに頂いたものであればお返ししてますよ!
    そして結婚した時は、親戚に7割のお返しをしなさい!必ずギフトカタログで贈りなさい。という義母なので、常識はないと思います…。

    • 3月13日
マーガレット

お金を渡すことに抵抗があるのかもしれませんね🤔
わたしの実家も現金派ですが、夫の実家は物で送る派です。現金だと生々しいというか、気持ちがこもってないって思う人もいるようです。あとは単純に、数千円包むわけにはいかないから物で誤魔化してるのかもしれませんね😓

  • ひろppp

    ひろppp

    ありがとうございます😊
    子供に対してだと、プレゼントなのは喜んでくれるって思ってるかもしれませんね。でももう物で溢れかえって、捨てたくても娘も使ってないのにダメ!と言って捨てさせてくれなくて困ります🥲
    何もいらないよ!って義妹に言ったら、もう買っちゃいました!って言われて。あまり好きじゃないからか余計に疲れてしまいます…。

    • 3月13日