
義理母に子供を預けるのは不安。スキル不足や信頼できない行動があるため、練習の提案にも懸念。要相談。
義理母に子供を預けられますか?
私は息子を義理母に見てもらいたくありません。
息子(1歳)が4月から保育園に入ります。夫婦共にフルで仕事をしていて、お互い自宅から職場まで車で30分はかかります。
自宅から義理母の家までは車で10分位の近い距離です。
普段生活している分には、仲も良く連絡も頻繁に取ってるのですが、義理母には育児のスキルがありません。
それで、万が一預けることになった時のために練習をしたいと義理母から提案がありました。しかし、なんのスキルもなく、昔はこうだったのに~をよく口にする方が、初回から私不在の状態で1人で数時間見るというのです。
私は、自分が居たとしても見てもらうことがイヤなのですが…その理由は以下の通りです。
・新生児の時、ミルクを飲ませるのに角度もつけずに寝転んだままミルクを飲ませた。ミルクも作れなかった。
・オムツ替えの時にウンチだと分かると私ちゃんお願い!と逃げ、今もオムツ替えれず。
・産後、家事手伝うから!と冷蔵庫の中の配置とキッチンの物の配置を勝手に変えられた。
・1歳になりつかみ食べをしてる息子が、義理母を見て指をさしたら、その指を口に含んで吸ったり舐めたりを2日連続でする。(しかも私もいる中で食事中に。)
・とにかく色々と適当&ガサツで、息子を椅子に座らせる時も勢いよく座らせて、息子の体勢が崩れる。
・あんた寝ないから、泣き止まないからママ困るって~!と息子にマイナスな嘘の言葉掛けをする。私は困るなんて思ってもないし、口に出したこともありません。
こんなことが新生児の時からなので、不信感しかありません。私が不在の時になったら、何をされるか怖いです。
それでも、練習の為に見てもらった方がよいのでしょうか?
長文で申し訳ないのですが、皆さんのご意見や厳しいお言葉でも構いませんので、いただけると幸いです。
- ゆっきーママ(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも万が一の時に預ける気はあるのでしょうか?
預ける気がないなら、練習の必要もないし
預ける気があるならいきなりの方が怖すぎるので練習します…!
両家とも両親が遠方ですぐ迎えに来れなかったりするけど共働きって人もいると思うので、預けたくないなら自分達でどうにかします!🥺

はじめてのママリ
私なら万が一でも預けないです。
他の方法を何がなんでも探します。
-
ゆっきーママ
コメントありがとうございます!
そうですよね。私も同じ考えです😔- 3月12日

ちぇる
そのようなお義母さんなら
見てもらいたくないですね🥲
私なら息子さんに対しての接し方や
注意して欲しい点などを
ご主人から伝えてもらって
その反応を見て決めます😩
-
ゆっきーママ
私も上記のことは、その都度、夫に話して義理母に伝えてもらっていますが、癖の強い人なので、自分の意見を通そうとする事が多いです。何回か同じことを伝えても忘れてしまうようで、そーゆーことも踏まえて私の中ではアウトなんです😭
- 3月12日
-
ちぇる
そうなんですね😭
それでしたら絶対に預けないです😢
なにがなんでも義理母に頼らずなんとかします😣!!- 3月12日
-
ゆっきーママ
そうですよね😣
遅い時間に長文にお付き合いくださりありがとうございました!
頑張ります💪- 3月12日

J子
フルの仕事の融通がきくのであれば(子供熱出たら駆けつけられるとか)預けなくても問題ないかと思います。
1歳だとまだベビーシッターは断られることありますよね。
私は虫歯菌うつされた時点で無理ですね。。。しかも2回もですよね?!😭絶対ムリ!
赤ちゃん任せるのはこわいです。
そうするぐらいなら転職するかもです。
-
ゆっきーママ
コメントありがとうございます!
私の職場は、なんとか融通をきかせてもらえるので、私が全てをやろうと思っています。口の件は、その場で速攻、息子の手を除菌シートで拭いたのでまだ、虫歯は移されていません💦
が、またやられそうで怖いです。- 3月12日

M_R_S
私は義母に預けられます!!
託児所とかに預けるより確実にしっかり見てもらえるからです。
ゆっきーママさんの義母さんなら絶対に預けません。
不信感があるなら預けない方がいいです!!
-
ゆっきーママ
コメントありがとうございます!とても素敵なお義母様なんですね✨羨ましいです😔
そして、そうですよね…私も預けたくないので、自分で頑張ります!- 3月12日

ショコラウサギ𖡼.𖤣𖥧
義母に預けるのは無理です💦
一度長女を預けたことありますが、危ない目に遭いそうになったことと、義母自体たぶん発達障害なのでそれ以来お願いしてないしこれからも預けないです。旦那と義弟よく死なずに育ったなと思います😅
困った時は病児保育やファミリーサポートとか利用してます🤲🏻´-
-
ゆっきーママ
コメントありがとうございます!
そうだったんですね💦ヒヤッとした思いをされたんですね😱1度でも嫌な思いをすると、次は無いと考えますよね😫- 3月13日

ママリ
わたしなら預けませんそんな義母😨万が一誰かを頼るとしたら、お金出してベビーシッターさんにお願いします。
理由のどれを取ってもお世話任せるの無理じゃないですか?預けた方が気になっちゃって何も手につかなくなりそうです💦
-
ゆっきーママ
メッセージありがとうございます!本当にそれです。任せたくないですし、預けたら気になってしまって何も手につかないと思います。
- 3月13日

退会ユーザー
ウンチのついたおむつも替えれないような人、私の中では既に戦力外なので預けないです。旦那さんが赤ちゃんの時はどうしてたんですかね🤣
-
ゆっきーママ
メッセージありがとうございます。そうなんです。まだ首が座ってない時に、オムツ替えられないとわかった瞬間、あぁ、任せるの無理だなと思いました。
義理母は、バリキャリだったみたいで産後3ヶ月には知り合いの方に預けて復帰していたようなので…。だからか。と納得しました。- 3月13日
ゆっきーママ
コメントありがとうございます!私は、預ける気がないのですが、夫が何かと義理母に頼る傾向が強いので。お迎えもどんな事があっても私が行こうと思っています。練習は、義理母から話を持ちかけられました。もしかしたら、自分がお迎えに行くことがあるかもしれないから~と。
はじめてのママリ🔰
であれば、今のところ預ける予定ないので練習大丈夫です〜!と断りますね☺️
私も、プロでもない、信用できない人には預けたくないので😂笑