※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が約束を守らず、怒られても繰り返す悩み。怒りたくないが大声で怒ってしまう。他の方はどうしているか気になる。

子供のことについて悩んでます。
5歳の女の子なんですが約束したことを守らない、
怒られたことを繰り返す、、、
今日もご飯の途中でお菓子を隠れて食べていたので
怒って、ご飯を集中して食べれるまではお菓子禁止
と約束したのに10分後には隠れて食べており何とも言えない気持ちになりました。
怒鳴るのは良くないと分かってますが、つい大きな声で怒ってしまいます。
まだ5歳だからと言われればそれまでですが、皆さんの対応はどうしてますか?
分かりにくい文章ですみません!

コメント

空色のーと

まず、お菓子は家に置かなくします☺️

5歳なら、もう約束事は守れるはずなので、反抗期ということを考えでも、やっていい事・悪い事の判断はつくはず。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子は見えない届かないところに隠しました。
    反抗期なんですかね、、
    ついイラッとしちゃいます😅

    • 3月12日
J子

禁止するより選択するようにすると効果的です。
禁止しても大概守れないですもん。
例えばお菓子を隠れて食べているの見つけたら、
「どっちか選んでね。今お菓子食べても良いけど明日お菓子食べない日になるのと、今ご飯ちゃんと食べて明日大好きな〇〇食べるのとどっちがいいかな?」
というように選択させてあげて、ママはその選択ことを徹底すると良いです。
何事も自分で選ばせてあげることで自分で決めたんだからしょうがないって気にもなりますしいざというとき役に立つ方法だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!選択させるの良い方法ですね😃
    明日からやってみます、ありがとうございます。

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

まずはお菓子を隠したり
届かない所に置くのは必要ですね💦

あと普段ご飯中にお菓子は食べさせてますか?
食べさせたり、食べさせなかったり
食べていい基準が曖昧になってるなら
子どもも食べていいのか?ダメなのか?
混乱してる可能性もあります🤔💦
"デザートとして
ママがこれだけ食べたら
食べていいよって言ったら食べる"
というルールを徹底するとか
基準やルールを
分かりやすく固定するといいかもしれません🤔💦

ご飯中に立って
お菓子の場所まで行って
親に隠れて食べるって
なかなか目につきやすい行動なので
なるべくご飯中は一緒に食べたり、
側で話しながら家事したり、
1人で食べる環境を減らしてあげるのも1つだと思います😊