
小学校の距離と規模で悩んでいます。800m/全学年1クラス vs 1.8km/学年3クラス。友達関係や学習環境を考慮し、どちらを選ぶか迷っています。
皆さんならどちらにしますか?
マイホーム物件探しています。
小学校の距離と規模で悩んでいます。
今悩んでいるのが
①小学校まで800メートル
全学年一クラス
②小学校まで1,8キロ
学年3クラス
どちらも立地間取りは良しです。
本当は近い方が良いのはわかっていますが、一クラスがきになります。
何かお友達とうまくいかなくなったときに一クラスだと逃げ道がない気がしてしんどかったり、
なんかちょっとしたことでもすぐクラス全体学校全体に広まりそうなのも気になります。
きっと少人数だから目が行き届くなど良い点もあると思うのですが。
3クラス位がちょうど良さそうで本当は②の学区が良いなと思っていました。
だけど、今みつかった物件は小学校までが遠く。。。
学童予定なので帰りはお迎えになりますがなかなか悩みます。
皆さんならどちらを選びますか?
- はじめてのママリ🔰

ザト
①です😊理由はクラス替えがないと先生たちの目も届きやすいし関係性も構築しやすいからです✨あと1.8kmはだいぶ遠い印象です😣もちろん親が送り迎えしやすい環境なら問題ないですが、不審者や熱中症対策など考えるとできるだけ近い方が安心です💦💦

マリオの母
同じような立場です。
子どもが年中の時に、敢えてこの小学校(1学年につき3-4クラス)に入れたい(転勤族が多いエリアで、歴史も古い学校)で物件探して引っ越しました。ただ、学校まで遠いです。直線距離だと通り挟んで違う学校の校区の方が近いですが、そこは1学年1-2クラスと少なめです。両方ともクラス替えが2年にいっぺんです。
フルタイム共働きなので、帰りは敷地内にある学童です。登校班のない小学校なので、朝はたまたま一緒になる同じ地域のお子さんと一緒か、一人か、または出勤ついでに夫が送っています。(校区が広いので、結構そういったお子さん多いです。)
自分だったら、両学校の評判等を調べて、子どもにとって合いそうなところ(移動距離は二の次にして)で決めるかなと思いました。もし両方とも同じような学校であれば、近い②を選びます。
ご家族皆さんが納得できる決断ができると良いですね😊

退会ユーザー
➀です✨
クラス替えないのは個人的にはいいです!あと、うちの子供も1クラスの学校に通っているんですが、転勤してきた先生が一人一人しっかり見れてる感じが全然違うとお話していました。
あとはその地域の、年度別の出生者数とかわかりますかね?
それで大体ご予定の小学校が、お子さんの学年何クラスになりそうかわかりませんか?
②も今は3でも入学する頃には減っているかもしれませんよね🤔朝が遠いのがネックですね…

はじめてのママリ🔰
私なら立地間取りがいいなら
2にします(´・ω・`)
これは考え方の問題ですか
やはり1クラスだと気の合う友達がいるかも分からないし
いじめがあった時も心配です…
自分自身4クラスある学校で
やっぱりほかのクラスと
関わっていく中で仲いい子見つけましたし🥺
わたしも元々住んでたアパートの地域だと
全学年1クラスでどうしても嫌で
隣の5クラスの学校の地域に家を建てました🥺
もちろん1クラスでも
上手くやって行けるとは思うのですが
周りでもクラスが少ないところは…って感じで考えて
家建てる地域決める人多いです。

はじめてのママリ🔰
我が家は①+3㎞(車)です🤣
全く後悔してないです。
学校全体手が行き届いています。
校長先生まで生徒の名前と顔が一致しています😀
-
はじめてのママリ🔰
あとは人数が少ないからか田舎だからかわかりませんが、あまり生活に落差がある感じがしないです💦
ヤンキーみたいなグレてる子がいない💦
例えば地価が高くても人数が多くなると、子供の生活環境に落差があるなって思います💦- 3月12日

退会ユーザー
私も①です❣️
お友達とうまくいかなかった時は、コミュニケーション能力に繋がり、向き合える良いタイミングになるなとも思います😊
ちょっとした事でもすぐクラスや学校全体に広がるのは、3クラスの②でも同じかなと思います。
近い方が、宿題をする時間や睡眠時間など、しっかり確保できるので生活しやすいし精神的にも良いかなと思いました!
コメント