
コメント

nakigank^^
抱っこしても泣き続けるなら離れて様子見るのもありです!
寝たくても体力余って寝にくいのかもです!
泣き続けて寝るようにしてるかもしれないので、無理に泣き止ませることはしなくても良いと思います。😊
うち上の子がそうなんですが、男の子は神経質なんですかね。💦
nakigank^^
抱っこしても泣き続けるなら離れて様子見るのもありです!
寝たくても体力余って寝にくいのかもです!
泣き続けて寝るようにしてるかもしれないので、無理に泣き止ませることはしなくても良いと思います。😊
うち上の子がそうなんですが、男の子は神経質なんですかね。💦
「昼寝」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
一度どれぐらい泣き続くのかと思って
見ていたら一時間ほぼギャン泣きで
泣き止まず、私が負けてだっこしたら
一瞬で泣き止み寝ました…
姿をみせていても、抱かないと泣きやまなくて😭
娘が新生児のころから
めちゃくちゃ寝る子だったので
何でこんなに寝ないのか分からなくて😭
精神的に参ってきてます
nakigank^^
うちは立ちながら1時間半でした!😂
なのでこの子は体力有り余ってるんだね!
ちゃんと発散させてあげないと!と保健師に言われて、毎日支援センター行ってました。😂
もちろん最初はそうですよ〜
だって泣けば抱っこしてもらえるってわかってるので。😙
うちは最初の子で育児わからず、メリハリつけてやれなくて、抱っこするのが当たり前と思ってましたが、その後負のループばかり陥って、寝る力ないのに寝る力つけてあげられず、1.2時間おき、夜泣き、覚醒が毎日あって、死ぬかと思いました。。
6ヶ月の頃にネントレと、その体力あるのを確認したのでw、とにかく毎日支援センター行って、あーこれはもう無理だなと思ったら、待っててね〜って家事やってます。
家事も何もやれなくて、家が散らかりご飯も適当で、ほんと何もできない感じが逆にしんどくて、息子は悪くないのにあんたが泣くから何もできんじゃん!って怒ったこともあり、、、
保健師に泣かせても良いんだよって言われたのが救われて、それならやることやって待つことを覚えてもらおうと思ってやりました。
1ヶ月くらい経つと長男はおもちゃで遊ぶこともできて、帰ってきたらぎゅーからのチュー攻撃して、ウザがられて離れていって(笑)
また気になるとこっちに来るから、チュー攻撃して〜とかしてました。😂