
義母が兜を無理に貰わせてきて困っています。旦那にはっきり言えず、どうしたらいいか悩んでいます。
初節句の兜についてです。
昨年息子が誕生し、今年初めての節句を迎えるのですが、義母が旦那さんの兜をもらってほしいとしつこく言ってきます。
わたしは要らないと断っているのに、わたしが席を外した隙に旦那さんに「貰ってくれると助かる」などと言い、旦那さんも「兜は要らない」と言っているのですが、あまりにも押しが強く、結局貰うことに…
今からでも断りたいのですが、どうしたら良いのでしょうか…。
義母は本当に推しが強く、勝手に庭に花を植えたり、自分のコップを家から持ってきたり、本当に迷惑なんです。
旦那さんに強く言ってほしいのですが、自分の母親だから言いにくいのか、いつも何故か言いなりです。
こういう時はやはりいうことを聞くしかないのでしょうか…。
- ママリ(2歳10ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

いち
もう貰うと言ってしまったなら
貰って、捨てるなり飾らないなりすればいいと思います😊

退会ユーザー
貰ってくれると助かる→処分したいということ???
めんどくさいですが、もらって処分でいいと思います😥
受け取る時に「断っても分かってもらえないようなので、こちらで処分します!」と言えたらスカッとしますよね…🙄
-
ママリ
結局、自分たちで処分するのが嫌だから、何かとこっちに持ってくるのだと思います。
今日言われたばかりなので、旦那さんに断るように言いました。
要らないと言っているのに、なんでこう伝わらないのか…
わたしもハッキリそのように言えたら困らないんですけどね😭- 3月12日

はじめてのママリ🔰
兜のおさがりって縁起が良くないと言いますよね。
うちはそれを理由にして断りました😊
-
ママリ
そうなのですね!
それを理由の一つとして、再度断ってと伝えます😊- 3月12日

たま
というか普通、兜って「その子の御守り」的な意味で買うものなので、そもそもお下がりは良くないです💦
そして普通は初節句に父親側の親が男の子には兜を買いますよね。(地域によっても異なりますが)
買いたくないから古い兜を押し付けようとしてるだけでは…😓
しつこいの本当迷惑ですね💦
-
ママリ
わたしが無知で、お下がりが良くないのを知りませんでした😭
知っていたらまだ直接言えたのに…。
しつこいのだけは勘弁してほしいです。- 3月12日
ママリ
今日言われたばかりなので、旦那さんに要らないから断ってと伝えました。
LINEで今日のうちに伝えると言っています。