※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
ココロ・悩み

妊娠後期で不安が増しています。産前産後の休暇中、収入面や育児、転職などで不安が募り、専業主婦のママに憧れを感じています。

妊娠後期に入り、不安が多くなってきました。
書いてたら長くなっちゃいました💦

まずは産前産後の休暇。
うちの旦那はそんなにいい収入を貰っている訳ではなく、月14〜16万程度。(残業が多かったり休日出勤、出張が多かったりする時は20万ちょいとか)ボーナスはその3ヶ月分くらい。私も16万くらいで年3回、10万くらいの処遇改善もらってます。
私が産休に入って収入が減ったら、旦那1人の収入ではとてもやっていける気がしません😭
貯金もそんなにないし、ほんとにどうやって生活するんだろうって不安になります。月9万近くの住宅ローンもあるし電気代も高いし、私は車のローンもまだ残ってるし…
旦那にはさすがに1年はお金無くなるからきついと言われ、早めに仕事復帰することになると思います。生まれて何ヶ月も経たないうちに保育所に預ける、それもなんか心配です。自分で面倒みれないなんて…と思ってしまいます。職場は今は実家に近い場所ですが、自宅から近い方に転職して保育園も自宅から近いところにする予定です。
里帰り出産してもすぐ自宅に戻って、保育園に預けるまでは旦那仕事の時はワンオペ、、
旦那は私の実家にいるのを嫌がります。なので産まれてもしばらくの間実家にいさせてもらうことも出来ません。
私の実家には病気で1人で生活できない祖母がいて、母親が面倒みてます、1度危篤状態になった事もあるし体調を崩すと何度も救急搬送されたり入院したりして結構大変です。施設に入るお金もなく、デイサービスは利用してるみたいですが、、それに、うちの兄と叔父もいて2人とも同じ自閉症で障害持ちです。みんな母親が面倒みてるので子供が産まれても私まで親の世話になることもできないなと思い…🥲
旦那の実家も実家で両親2人とも仕事してるので結局やっぱり自宅で自分で育児していく方がいいかと思って、、やるしかないとは思ってますが不安は不安です😭
産まれたらもうやる事やってくしかないし、なんとかなる!…と思いながらも、う~ん💦って悩んじゃいます🥲

出産、育児、転職、お金、全てが不安で死にそうです。

専業主婦やってるママとかほんとに憧れます、悲しくなります😞

ひたすら仕事、育児、はぁ…………

コメント

どきんちゃん

私の旦那も収入がいい訳でもないし
私自身今は働いてないので
お金面ではすごく不安ですが💦
うちの母親が悩んだって仕方ないやるしかないんだからそんな深く考え込むことやない意外とできるって言われ
その言葉を信じて今は前向きに頑張ってます💪

おかゆ

質問者さんの勤続年数はどうですか?
産休育休は入れますかね?
産休と育休の生後半年くらいまでは収入の3分の2くらいの手当が出て、その後は半分くらい出ます!

時短でなくフルタイムで復帰予定ですかね?
保育料もかかるし0歳児って保育料高いので、時短勤務の予定なら正直急いで復帰しても、手当とさほど変わらないです😥

そして異動でなく転職予定ですか?
転職すると有休が無くなるので、復帰後が大変かなぁと🥺

現状を維持していくならなかなか大変になるとは思いますが…
旦那さんが転職するという選択肢はなさそうですか?

ご実家は確かに頼れなさそうですよね😭
お兄さんと叔父さんの、自閉症の特性の度合い等にもよりますが、聴覚過敏で赤ちゃんの泣き声が苦手な人も結構いますし、赤ちゃんが気になって手を出す?みたいなことがあると心配です🫤

旦那さんのご実家と関係良好なら頼るのもありかと🤗
旦那さんが普通に9-17時みたいな職種なら良いですが、そうじゃないなら義父母さんが朝とか夕方だけでも話し相手になってくれたりお風呂入る間見てもらったり、最初の1ヶ月だけでも楽かもしれません😊

何よりお金がないってきついですよね、、惣菜や外食で楽をする!とかそういう選択肢も乏しくなりますし🥹
うちも夫の収入が質問者さんの旦那さんと同じくらいですし、わたし自身も収入多くないので共感します😥

頼れるところは頼りつつ、早めに復帰してフルタイムの仕事!と育児との両立!など無理なことはやめて、「今だけ今だけ🥺」と収入が一時的に低くなることも受け入れて、精神面や身体面に支障がないように過ごしてください🥺🤝🏻

はじめてのママリ🔰

育休手当は入らない感じですか?😌
手当があれば働いてる間と近い金額が手元に入りますよ!

月15万くらいでやりくりは厳しいと思いますが、ボーナスで補填、節約を心がければ1年くらいなんとかなると思います!!
児童手当も入ります。子どものために貯金という考えもありますが、まずは通常生活に困窮しないために使って働きに出るようになったら貯金に回してあげるのでも良いと思いますよ!



まずはお心病まないよう…

はじめてのママリ🔰

他の方もおっしゃってましたが、育休手当がもらえるなら
その間は社会保険料は免除になるので、今の手取りとあまり変わらないかもしれません。(住民税はかかりますが💦)
あと、育休手当もらい始めて半年たつと67%の支給から50%まで減りますが、そのタイミングで少し働いても育休手当もらえる制度もあります。(育休 80時間 とかで調べるとみつかるかと)ちょっとややこしいですし、職場の理解も必要だったりその間の預け先が有料だと、損得計算して決める感じになりますが💦

住宅ローンもペアローンなどりままさんもローン組んでたら、銀行によっては妊娠や出産したら少し金利がさがる待遇があるところもあったりするので確認しても良いかもしれません。

産休手当ももらえるまでに時間かかる場合が多い(産後3、4ヶ月後)のですが、それも申請方法次第で少し早めたりも可能だったりするので、おうちの金銭状況も見ながら調べたり、職場と相談したら良いかと思います💦

色々知っていることでしたらただのお節介ですみません😂