※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の息子が手を繋いで歩く際に突然手を離して押し込んでくる行動が続いており、イライラしています。これはイヤイヤ期なのか、愛着障害なのか悩んでいます。

2歳6ヶ月の息子
言葉が遅く、言葉出てきたのは2歳4ヶ月頃から。
最近になってようやく、
あ!〇〇いた。
程度の2語文?を話すようになりました。
診断受けましたが今のところ自閉症などの診断はなく
言語遅延という診断で
療育を受けています。

本題なのですが
息子は2歳3ヶ月頃から
ちゃんと自分から手を繋いで歩いてくれてたのですが
最近になって手を繋いで歩いてるときに
突然
「いやぁ!」と言って
私の手を掴んでから私の方へ押し込んでくる?
というのを何度かやるようになりました。
なので、
手を繋ぎたくないのね!
と言ってそういうときは手を引っ込めて繋がないで見守る感じにしてるのですが
しつこく手を触ってきて
いやぁ!っと突っぱねるみたいなのを繰り返してくるのが
疲れるしなんかイライラします。

発達がゆっくりなのもあって
息子のいろんな行動を
「特性」みたいに考えてしまう癖があるのですが

これって単純に「イヤイヤ期」の一つなんでしょうか😅

もうなにが普通なのかよくわかんなくて…🥲

それか最近よく起こりすぎてるから
愛着障害でも起こしてるのかな…

コメント

ミミッキュ

うちと全く一緒です😂
息子も言葉遅くて来月から療育みたいな所に通う予定だけど自閉症ではないだろうとは言われてるけどとりあえず3歳でまた検査です😊
そして最近突然手を話したり嫌がったりする事もあります😭
最近イヤイヤ期が凄いのでその1部だと思ってました🥲
特性だと思ってしまう気持ち本当に良くわかります😥
でも言葉が出ない分動作で示すのは仕方ないですよね💦
息子は一緒に来て欲しいとあっちと言いながら手を引っ張ったり何も言わず手を繋いで連れて行こうとする時もあります😅
まだハッキリわからないけどとりあえずは特性なら仕方ないし理解してあげないとと思うし違うならこちらにもできる声掛けがあると思うから一緒に頑張ろうと心に決めつつ不安になったり揺らいでる日々です🤣笑
因みに手を繋ぐのは周りの同じぐらいの子もしっかり言葉出てる子とかでも嫌がってたりしてますよ😌

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じような感じで2歳6ヶ月でやっと2語文が出てきました。
発達相談に行きましたが、言葉は個人差があるので、気にしなくて良いと言われて療育などは行っていません😅

息子さんの行動はイヤイヤ期だと思います!うちの子も同じような感じですよ〜😂
イライラするししつこいし疲れますよね〜😅
お母さんと息子さんのやり取りは再接近期の特徴かな?と思います!
再接近期良かったら調べてみて下さい😆

あんこ

イヤイヤ期なのかもしれないですね🤔

長男がASDなので、なんでも特性に思えて辛い時期ありました。なんならまだ今でもフッと思ってしまってキツいときあります。
色々考えてしまいますよね。

愛着障害は、そんなに簡単に起こるものではないと思います☺️
療育にも早くから連れて行っておられるので、日々頑張っていらっしゃると感じます!

はじめてのママリ

他の場面で「イヤ」という表現たくさん出てますか⁇
その場面だけなら、私はちょっとイヤイヤ期ではないような気がしました💦