![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デイサービスで働いている女性が、抜き打ち監査で管理者不在の際に対応。改善案の不一致に戸惑い、他施設でも監査あるか不安。営業停止時の対処について心配。
今現在お泊まりありのデイサービスで働いています。
去年に実地指導があり、人員基準や勉強会など色々指摘され改善案を提出したみたいです。これで大丈夫だとかなんとか管理者が言ってましたが、昨日抜き打ち監査が入りました😩管理者不在のため私が対応しましたが、根掘り葉掘り色々聞かれて管理者がどう改善案を出したのか知らないし、私の解答した事と改善案が違くあれ?ってなったみたいで、また指摘されました😅
抜き打ち監査ってどこの施設でもありますか??
監査で営業停止になったらどうしようかと😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
児童発達支援で働いています。
実地指導は3年に1度とかの割合でどの施設にも入るもので、その実地指導で問題あり(改善の余地あり)になった施設には、さらに監査が入ると聞きました💦
また指摘されたのでしたら、もしかしたら減算になってしまうかもですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どこでも監査はありますよ。
どんなにうまくその場を取り繕ったとしても、ダメな施設、違反をしてる施設、報告と実際の内容に乖離がある施設は指定取り消しされて当然だと思います。
その時に管理者だった人は3年管理者にはなれない。
その辺も踏まえて、適正な運営を求められるのも当たり前ですよね。
私も実地指導、監査の経験あります。
-
はじめてのママリ🔰
世の中ブラック企業ばかりですからね😂私はただの扶養内パートですが、子育て中の人を使ってくれる職場が少なくて...やっと働き始めてこれなのでうんざりです😮💨- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
しっかりしてよーって思っちゃいますよね。
私がいたところもブラックで、いい加減だったので、指定取り消しになりましたよ。- 3月11日
はじめてのママリ🔰
なるほど〜..減算とかあるんですね😭 私はなんも役職のない扶養内パートですが管理者の適当さに呆れました😂😂