※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やな🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜泣きが続き、旦那の出張で大変。実家での環境もストレス。ワンオペで体力的に限界。辛い時期から抜け出したい。

しんどいです…
生後3ヶ月経ちますが未だに夜泣きが酷く、21時から明け方にかけて1時間ごとに起きます。
旦那は出張が多くて、1ヶ月行ったら5日間ぐらい帰省し、また出張。
実家が近いので出張の度に大荷物を持って私は実家に帰省。環境が変わると赤ちゃんも昼間からグズグズです。大人の都合に合わせてごめんねって思います。
ご飯が出てくるのはありがたいですが実家は衛生面が気になり、犬を飼っているのでガーゼ落とそうもんなら一瞬で毛だらけになるし、父がお風呂に入れると自分の汗ふきタオルで赤ちゃん洗うしもう最悪です、、、こうやって洗って欲しいって伝えても頑固親父なので聞く耳持たず、私が入れると言っても自分で入れたがります。
自分のアパートでワンオペできればいいんですが、まだお風呂後からのギャン泣きがすごいので体力が持ちません…
赤ちゃんはすごく可愛いです。
笑顔見るだけで癒されます。
でも泣き止まないのが辛い。
私も仕事大好きだったけど旦那の転勤について行き退職、
旦那は好きな仕事をしていて羨ましい。
出張に行けば夜は寝られるし自分の時間作れるし
なんで2人の子供なのに私一人で育ててるんだろう…
今日も5時に起きて7時までずっと泣き続けてて、
母が今代わりにあやしてくれてます。
ワンオペでやっている人もいるし、恵まれてるのは分かってます…
早くこの辛い時期から抜け出したい…

コメント

なつみん

本当によく頑張っていると思います。いつもお疲れ様です。
私も主人が仕事で出張のときは実家に帰ります。初めの頃は場所見知りして泣いて大変でしたが、いつか慣れてくれます😊

家族の協力がありがたいけど、思うようにしてくれないからイライラする気持ちもわかります。私もそうでしたが、今は諦めました!私がするときはちゃんとしてあげようって思ってます。

人と比べて恵まれているから…とか責めなくていいですよ😉
私は実家以外マンションで2人きりの時間多かったですが、今生後8ヶ月でママだーーいすきです!私がいないとダメってぐらいハイハイして抱きついてきます。子どもは必死にしてくれているママを覚えてますよ。休める時に休んでくださいね。

はじめてのママリ🔰

日々の育児お疲れ様です🥺
眠れないってストレスになりますよね😭
ご実家に帰られてもストレスがあるようなので、ファミサポや産後ケア(赤ちゃんとお泊まり)など使ってみてはいかがですか?
頼れるのは親だけではありませんよ😊市のサポートも最大限に活用しちゃいましょ❗️
泣き止まない時は赤ちゃんを安全な場所に置いて好きな物食べちゃいましょ🍫✨
母親だって成長中、息抜きが必要です

りりぃ

本当によく頑張られてますよ!!!
泣き続けられるのつらい😢!

第一子は夜中寝ないでずっと泣いてる子でした
旦那も船乗りでしょっちゅう居ません
何で一人で育ててるんだろうって気持ちもすごくよく分かります!!

自分のアパートのほうが融通聞くけどうまく行かないし
ワンオペはしんどいし
もういや!ってなりません?😅私はなります(笑)

お子さんはなんで泣くんでしょうね😫?
寒い?暑い?寂しい?🤔
夜寝る環境ってどんなですか?😃
ベビーベッドですか?😆

初ママ35🔰

私はちょっと状況は違いますが、同じ3か月の子を育ててます。
夜はまとまって寝てくれるようになりましたが、毎晩お風呂後20時〜23時過ぎまでギャン泣きで母乳を飲んでも抱っこしてあやしても何してもダメです。
昨日も早く寝させようと1人で頑張ってみましたが、ダメで…さらに旦那ともちょっとしたことで口論になりイライラ。
そういう時に赤ちゃんの泣き声聞くとさらにイライラしてしまって😭子供は関係ないのになと思いながら…

私は暖かくなってきたので、お昼間ベビーカーお散歩したり家事しながら携帯で音楽聴いたり、来週は市の産後ケア使って病院宿泊します。
色々な面でストレスは溜まると思いますが、息抜きできる時はしつつ無理なさらないように。

私もイライラすること多いけど、子供の笑顔に癒されて頑張ります!