※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

旦那にいらいらしてます。愚痴と質問です。生後1ヶ月の娘がいてうんちが…

旦那にいらいらしてます。愚痴と質問です。
生後1ヶ月の娘がいてうんちがしたそうで、でも出ない場合は綿棒を突っ込んでいるのですが、私がなにかしている時でもうんちじゃない?と言って自分は何もせずただ漫画アプリで漫画を読んでいたりするだけ。
もうひとつは俺が家事するから昼間は寝て。あ、でも掃除は俺出来ないからやって。と言われどんだけ自分中心なんだと思いました。
正直家事やってくれるんだとありがたい部分もあります。けど、子供は結構泣いていて寝る暇もないぐらいなのに昼間は寝て?と思いました。
だったら私が働いてくるからあなたは家にいてみたら?と思ってイライラが止まりません。
子供のことをしてくれる旦那さんってどのくらい居ますか?
教えてくれたら助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

第一子でそのへん完璧に不満なくこなせる男性の方がレアだと思います😢
子育ては旦那育ても兼ねてます。
うちはかなりする方ですがそれでも産後半年くらいは言われないと分からない、言っても分からないでイライラでした。時間かけて旦那も育てました😂

  • ママ

    ママ

    やっぱり旦那も育てることが重要なんですかね💦
    めんどくさいとか思った時ありませんか?

    • 3月11日
あーちゃん

父親になって1年7ヶ月になる旦那いますが未だに父親の自覚ありません(;;)
たまーーーにやってくれるんですがそのたまにで俺はやってる!って思い込むバカなので困ってます😨
泣いたら泣いてる〜寝なかったらママがいいって〜ばっかりです😑

  • ママ

    ママ

    それはお疲れ様です😭
    男の人って父親の自覚芽生えるのに時間がかかるんですかね🤔。。

    • 3月11日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    ほんとにしっかりしてくれ〜😭って感じです笑
    かかる人は自分が育児しんどいって1回でも心から思わないと変わらないと思ったので2人目出産時にワンオペさせて分からせようと思ってます😌笑

    なのでママさんも丸一日旦那に子供預けるとかしてしんどさ分からせたら多少は自覚持ってくれるかもしれないです(;;)私は結局心配ですぐ帰宅コースになっちゃいましたが💦

    • 3月11日
  • ママ

    ママ

    おぉ!それいいですね!
    帰宅コースにならないよう頑張ります💪笑

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは育休中でしょうか?

うちも1人目の時本当に酷くて、休み取ってるのに夜間は全く起きてくれないし何なら翌日昼まで寝てました😅
日中も子どもの写真撮るかスマホゲームするだけで、積極的に私のご飯を作ってくれるわけでもないし、いない方が気持ち楽!!って感じでした😅

1人目の時は何を旦那にやって貰えばいいのか・やって欲しいって言ってもいいのか分からなくて、本当に精神的にしんどかったです。
旦那のことが嫌いになりかけました。

その後、第二子妊活をする前にようやくその時の愚痴を言えるようになり、次はこうしてほしいって言うのを全部伝えました。
今完璧にやってくれるのか、というとそうではありませんが、1人目の時の比ではありません😂
言わないと分からないパパは多いと思うので、やって欲しいことは全部言ったほうがいいと思います😭
ママさんの大変な時に手間は少しふえますが...

  • ママ

    ママ

    そうなんですね。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

何度かマジ切れして説教したことがあります😂
今は言われなくても家事育児やってくれるようになりました😂ほんと成長したなと思います😂(謎の上から目線)

はじめてのママリ🔰

うちは第一子の時から旦那も家事育児やりまくってます💦ただ子供が男の子だからやってもらいました。

4人目で初の女の子ですが、おむつ替えやお風呂入れたりはして貰ってないです。