![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-4ヶ月検診で体重増加が心配。夜中の授乳がないためかも。ミルク量調整できるか相談。
3-4ヶ月検診で体重の増えがイマイチと再検査になりました。
出生時 2746g
3ヶ月7日で4380g
でした。
寝かしつけるとものすごくよく寝る子で
21時~22時頃寝かしつけてま
朝まで起きないことがほとんど
夜中の授乳がなかったことが原因かもしれません。
ちょこちょこ産院などでおっぱいマッサージに行った時にも相談していましたが
無理に起こして飲ませなくても良いと言われていたので気にしていなかったことを反省しています。
また、このリズムになるまで1ヶ月以上、寝かしつけに3時間とかかかり、21:00~開始しても0時頃に寝るなどがザラで
正直起こして寝てくれなかったら嫌だなという思いから
起こすことが出来ずにいました。
健診で、毎回ミルクを60たすように言われ、
出せない時もあるのでトータル飲めるように一回量を増やしたり、
夜中は起きないこともあるため
0時の授乳で、多めに飲ませたりと対応し、
検診後1週間で300-350の体重増えがありました。
逆にこのままのペースで続けていくと増えすぎていくことにはなりませんか?
できるだけ母乳メインにしたいので減らせるのであればミルク減らしていきたいです。
少し増えてきたので毎回ではなくミルク量、回数を調整しても大丈夫でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母乳の回数は増やしたままで、ミルク量を少し減らしてみたらどうでしょう??
はじめてのママリ🔰
授乳は3時間おきの夜間1回skipにしてます。ミルクの回数減らしてみて体重見ながらという形でも良いのですかね?