※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいゆい
ココロ・悩み

安定期に入ったが、2歳4ヶ月の子どもが手に負えず、出掛けるのも大変。子どもの安全や2人目の育児不安。保育園と家庭での子どもの態度の違いに悩み、キャパオーバーで疲れている。

やっと安定期。
でも上の子(2歳4ヶ月もうすぐ5ヶ月)が、全く言う事聞かず、すぐ物投げたり、叩いたり、もう手に負えない。出掛けてもチャイルドシートに座らすのに1時間前後かかり、フードコートでは走り回り、帰りもチャイルドシートに座らすのに1時間前後かかったり、無理な時は抱っこで帰ったり…
今週前半はインフルエンザの待機期間で自宅保育、木曜日やっと行けても熱出てとんぼ帰りで今日も待機期間。この1週間ずーっと怒ってばっかり。出掛けられたらいいけど、お腹も出て来て走れないから、1人で連れて出るのに限界を感じたのと、子どもの安全を確保できる自信がなくて、ほぼ家に篭ってて…
赤ちゃんがいる事への戸惑いや赤ちゃん返りとかだと頭でわかってても、叩かれたら痛いし物投げるのも危ないし注意したり、「何がしたいの?」「なんで投げたの?」って出来るだけ子どもの気持ちを聞こうとしても、全く聞いてくれないし…
こんなんで2人目産まれて大丈夫なのか不安しかない。
上の子も保育園ではいい子って言われるのに家では真逆で…
私のキャパが狭過ぎてもう疲れました。
みんなどうしてるんだろ…

コメント

はじめてのママリ

妊娠中はとにかく自分の事だけ考えるようにしてました。
というかつわりでそれどころじゃなくトイレに篭もりっぱなしでした。
ご飯も毎日宅配を契約し、掃除家事は全て旦那、6~20時までワンオペで周りに家族親戚いませんので上の子はほぼ放置に近かったです。
ご飯食べさせてオムツ替えて寝せるくらいしかしてなく遊ぶなんか無縁でずっとYouTubeテレビでつけっぱなしでした。
後期になって産まれてもいいよ〜て頃には沢山お散歩行って公園行きましたが38週で産まれたので連れ出せたのも1週間だけです。
今二人目産まれてみて育児がガラッと変わりました。
口癖は「死ななきゃいい」です( 笑 )
そんくらいに思ってなきゃ母親もちません。

  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    コメントありがとうございます😭
    私がおかしいのかなって思ってました。自分では頑張ってるつもりですが、現実は全然だし…
    2人目産まれたら大変な事も増えると思いますが、気持ち的には楽になりましたか?
    上の子の相手する余裕とかありますか?

    • 3月11日