※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
家族・旦那

自分の祖父母が亡くなったとき、旦那の実家から香典ありましたか?私は三…

自分の祖父母が亡くなったとき、
旦那の実家から香典ありましたか?

私は三兄弟です。兄と弟の結婚相手の実家からは香典がありましたが、私の旦那の実家はありませんでした。
葬儀会場で、兄と弟のお嫁さん方が、
それぞれのご実家からの香典を渡しているのを見て、
「親戚付き合いってそういうものなんだ!」と思いました。

香典のことだけでなく、今思い返せば、
うちの両親は旦那の弟が結婚したときに、
結婚祝いを包んで、旦那に預けていました。
旦那の実家からは、私の弟が結婚しても何もありませんでした。

そもそも旦那実家側が親戚付き合いが希薄で、そういう経験がないということもあるかもしれません。
旦那もちゃんといろいろ実家に伝えてないのかもしれません。

私の両親は、私には何も言いませんが、気にしてないのかな?どうなのかな?

お金が欲しいわけではありません。
ただ親戚付き合い、マナーということで引っ掛かるので、
夫には何かやんわり伝えるべきでしょうか?

コメント

deleted user

逆の立場ですが、旦那の祖父母が亡くなった時は私の実家から香典を預かり渡しました😌

でも私個人的には旦那さんには何も言わなくて良いかなと思いました🤔
香典はともかくお祝いの件も合わせてちょっと常識がないのかな?という印象は確かにありますが、催促するものでもないので、両親が何も言ってないなら私なら何も言わないです😣
わざわざ揉め事を起こすのも嫌ですし😅

  • ぴ

    そうですね!何も言わないことにします😄

    ただこれからの親戚付き合いとか、将来自分の子どもが結婚してそういう場面があれば、自分はお付き合いをしっかりしていこうと思いました😄

    • 3月11日
マーガレット

伝えた方がいいと思います。

わたしの祖父母が亡くなった時、夫のご実家から香典ありました。と、いうか、兄弟間で「配偶者の実家から香典を頂くかどうか、金額はいくらにするか」を前もって相談していました。相談結果を夫に伝え、夫が夫の両親に伝えた、という形です。伝えるまでもなく夫の両親は香典を包んでくださる予定だったようですが、金額もはっきりと伝えられたので助かるわ〜と言われました。

冠婚葬祭についてはどこまでの続柄でいくらくらい出すのか、は各家庭で様々かと思いますので、今後は質問者様も兄弟間でよく確認し合い、旦那さんにも伝えたりした方がトラブルがないかなあと思います。