※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユ
妊娠・出産

性格の悪い思考なので、苦手な方はスルーしてください。自分で望んだ第…

性格の悪い思考なので、苦手な方はスルーしてください。

自分で望んだ第三子の妊娠ですが、妊娠中「赤ちゃん産まれてくるのが楽しみ」とあまり思いません。
お腹の赤ちゃんに話しかけることもほとんどないですし、お腹に関して「無」に近い感情です。
それでも第一子や第二子のときよりは、出産の慣れなのか妊娠中期までは赤ちゃんのことを考えることもあり、「初めての男の子の子育てってどんな感じかなー」など考えることはありました。
(第一子のときは、妊娠後期のときにはベビー用品隠すくらい、出産に対してネガティブな感情しかありませんでした。)

でも臨月間近になり、出産が近づくにつれて、外野(家族など)が出産や赤ちゃんに関する話しをされるのが嫌になりました。
夫や実の家族であれば、私のこの気持ちを理解してくれているので、空気を読んで話さないようにしてくれるのですが、問題は義家族です。

計画分娩予定なのですが、最近義母から「計画日まだわからない?」「入院中、上の子たち面倒みに行けるからね」などLINEがきます。
また、義母が夫に「義実家の法事、〇〇ちゃん(私)はお腹も大きいし、こなくていいよ」などと二人で勝手にやり取りしてました。
また義妹も妊娠しているのですが、私と正反対で、妊娠に関してポジティブで、義妹は初産ですが赤ちゃんのことも積極的に話してきます。
義家族には全く非がないですし、義母に関してはむしろ私を配慮してのことだとわかってはいるのですが、ものすごく嫌な気持ちになります。

同じような方いらっしゃいませんか?自分の思考の問題でひたすら嫌な気持ちになりますが、どうすることもできないので困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

お腹に話しかけたことなんて1回もありません!4人目にして初めてちょっと楽しみって感情が沸いてますが、上3人全くでしたよ😂同じく望んだ妊娠だし、性別が希望じゃないとかでもないし、ただ楽しみとかはなかったです!むしろ妊娠中は無事に産まれてくるか不安しかないです笑

  • ユ

    4人目妊娠中の先輩ママさんでも、私と同じような感情をお持ちで、私だけではないのだと少し安心しました😮‍💨望んだ妊娠ですし、私も性別が希望じゃないとかでもないですし、産まれてきた上の子たちは本当に可愛いですけど、妊娠中はまっっっったく楽しみじゃないです…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれたらちゃんと可愛いですよね!!すごく分かります!!😂笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

陣痛が嫌すぎて正直楽しみじゃないです。しかも妊婦な自分に嫌悪感すらあります🥺
周りは楽しみだとかお気楽なこと言えても、1番大変なのは出産育児する自分ですもん、、外野にはそっとしておいてほしいですよね

  • ユ

    妊婦な自分への嫌悪感、よくわかります😭体重は太っていくし、お腹が出てファッションも楽しめないし、腰回りの肉付きに嫌気がさします…
    周りのお気楽ムード、やめてほしいですよね…

    • 1時間前
ママり🔰

性格が悪いんでなくて
現実的なんだろうなって読んでて思いました。
夢みがちでルンルンしちゃうというよりも淡々としているというか。

相手の配慮だと分かってても、嫌な気持ちになるのは、
ズカズカ来られると自分の考えるペースとか乱されて嫌になるのでは?

旦那さんに、頼りたい時こちらから言うからそれまではそっとしておいてほしいと言えたら
またストレスは違うのかなって思いました

  • ユ

    現実的という言い方していただき、ありがとうございます😭そういう捉え方していただき、少し気持ちが軽くなりました😭

    基本的に、妊娠・出産を「しんどくて大変で辛いこと」という認識なので、そこに外野「楽しみ楽しみ〜♪」という風に来られると、イラッとしてしまうみたいです💦
    確かに、自分の感情や考えるペースを乱されるのが嫌なのかもしれないです😣

    そうですね、主人はとても理解のある人なので、もう一度相談してみようと思います!

    • 1時間前
  • ママり🔰

    ママり🔰

    現実的で大変さ知った上でも
    既に2人のお子さん育てて、新しい命も守っててすごいと思いますよ✨

    自分のこと否定せずに出来てることとか受け止めて気楽に過ごしましょう🍀

    • 3分前