※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目を出産し、上の子への愛情と新生児への切なさに悩んでいます。同じ経験をした方いますか?後に気持ちが変わりましたか?

こんな気持ちになるのっておかしいですか?



この度、無事に2人目を出産しました。

先々のことも考え、きょうだいがいた方がいいのではないかと言う気持ちから妊活をして授かりました。
妊娠中は2人育児に対しての不安だらけで、出産したらまた気持ちが切り替わるのかなと思っていました。

ですが、もちろん赤ちゃんは可愛くて愛おしい存在なのですが
上の子をじっくり可愛がれた日々が終わってしまう事、上の子だけに一心に愛情を注げた日々が終わってしまった事がとても切なくて悲しい気持ちになってしまいます。
赤ちゃんを見ると、上の子がすごく大きく見えて、今まで見ていた感覚と違って見える事にも寂しさを感じます。

上の子にとって、下の子が生まれてきてくれた事は、果たして良かったのかとか無意識に考えてしまったり。

とても複雑な心境です。
こんな気持ちになった事がある方いませんか?
こんな感情でとても不安だし心配です。

その後どのように気持ちが変化していきましたか?


コメント

deleted user

出産おめでとうございます✨

下が生まれて7ヶ月、今でも考えることありますよ〜😂💦

やっぱり上が下に嫉妬もするし、親目線で見ても我慢させてしまうことがたくさんあるので😢

どういう選択をしても別の人間である以上はどうやってもエゴですし、
一人っ子には一人っ子、兄弟には兄弟の良し悪しがあるので、
言い方はあれですが生んでしまった以上は「兄弟居てよかった!」と思って貰えるような人生にできるよう、
最大限やっていくしかないなーと思ってます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    とても複雑な気持ちになりますよね😢
    何でこんな気持ちになってしまうのか。。
    兄弟が居て良かったと思ってもらえたら嬉しいですよね。
    2人とも心から愛せる日が来て欲しいです🥺

    • 3月12日
deleted user

少し違うかもしれませんが、私は下の子妊娠中に3ヶ月以上切迫で入院していました。
コロナ禍で面会不可、離れたことない上の子とずっと会えず…

産後やっと一緒に過ごせるようになっても下の子のお世話もありますし
息子が甘えてきても授乳中で待たせてしまったり、すごく寂しく申し訳なく、悲しい気持ちで過ごしていました。

でも、下の子が成長した今、当然ですが2人は私にとって同じだけど可愛い存在で、あの時の気持ちは無くなりました☺️(もちろん当時も優劣があったわけではないですが…)

ママリさんの気持ちは当然のものだと思います。同じだけ愛していても、上のお子さんとはこれまで過ごしてきた期間がありますし
環境の変化でこれまで通りに過ごせないことを悲しく切なく思うのは仕方ないと思いますよ!

この気持ちはおかしいのでは、と悩む必要はないです
当然の物として受け入れてあげたらいいと思います😊

最近の私の幸せは、上の子が〇〇ちゃーん!!と下の子の名前を呼びながら手を広げ、下の子が上の子の元に走っていってぎゅうー!としている姿を見ることです🥰🥰

いつか絶対にママリさんにもそんな時が来ますよ、大丈夫です😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😌

    とてもホッとするお話を聞けて嬉しいです。

    今は劇的な環境の変化に心がついていかず、、
    葛藤しています。

    ただそのままの気持ちを否定せずに受け入れてみようと思います。
    私もいつか、子どもたちが仲良く遊ぶ姿を見たいです。

    気持ちが沈んでいたので、励みになる言葉をいただけて力になりました。
    本当にありがとうございます☺️

    • 3月12日
はじめてのママリ

ご出産おめでとうございます。
2人目を半年前に出産しました。

出産前、私も同じような気持ちになりました。
出産前日まで1人目の子をたくさんたくさん抱きしめ、この子の1人っ子の時間はおしまいか...という寂しさ。新しい家族を迎え入れる喜びで複雑な気持ちになりました。
ほぼ毎日ワンオペなので、2人見ることできるかな?精神的に病まないかな。と漠然とした不安に襲われ、ママリさんで何回も何回も相談させてもらいました。

そして2人育児を始めて半年。 
まだまだ半年ですが、可愛くて仕方がないです。2人が生まれてきてくれて本当に大正解だったよー!!!ありがとーう!!と2人をよく抱きしめてます(親バカ失礼します...😅)
もちろん大変なこともありますが、それ以上に子どもたちがとびきりの笑顔を見せてくれたり、2人でキャッキャ言いながら遊んでいる姿を見たりすることが私の何よりの幸せです。

これからが大変なのかもしれませんが、産前と産後直後に思っていた不安や寂しさは無くなりました😊
産後間も無くかと思いますので、ゆっくり休まれてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    半年前に出産されたんですね。
    2人が生まれてきてくれて大正解、素敵ですね☺️

    今は体も心も劇的な変化についていかず、まだまだ不安な日々ですが、いつかそんな風に思える日が来てくれたら嬉しいです。

    励みになる言葉をありがとうございます☺️

    • 3月12日
はじめてのママリ

今、同じ気持ちなのでとても分かります。

3人家族でとても幸せに過ごしていて、上の子が世界の中心だったのに、これからはその日々が変わってしまうこと
下の子が産まれるその日まで、とても小さく感じていたのに、下の子が生まれたその日から、すごく大きく見えるようになり、こんなに赤ちゃんの頃から成長していたんだということ
そんなことを改めて実感して寂しさというか切なさというか、なんて表現したらいいのか分からない気持ちでいっぱいです

私は、下の子に対して愛しくてしかたないという感情が湧かず、むしろ上の子に対しての愛情が増したように感じます。
そのことに対しても、自分は2人育児なんて向かなかったんじゃないか、とんでもないことをしてしまったんじゃないかというざわざわした気持ちもあります。

一人っ子のままの方がよかったんじゃないか?と考えてしまったりもして、この先が不安です。

同じ心境なので、良いアドバイスなど出来なくて申し訳ないのですが、これから気持ちが良い方向に変化していくことを願っています😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    すごく共感します。
    3人家族が幸せすぎて、上の子にしっかり向き合えない日々に悲しさを感じてしまうし、1人っ子だったらこんな事できたな、気持ちにも余裕があったななんて浮かんで来てしまったり…

    上の子に対しての愛情が増すのも分かります。
    お姉ちゃんにしてあげたいと思っていたのに、今はお姉ちゃんにしてしまって本当に良かったのかな。と言う気持ちで。

    下の子に申し訳なさすぎますよね。。

    生後もう少し経って、下の子に対しての気持ちも変化して行ってくれると信じたいですよね。

    • 3月12日